• ベストアンサー

介護のヘルパーが止める駐車場の確保

みなさん、こんにちは。 実家で両親が介護サービスを受けています。 地方と言うこともあり、ヘルパーさんは車で 通ってきます。 駐車場は自宅ともう一箇所に借りているのですが、 自宅までの道は狭く、自宅には父親の車を止め、 ヘルパーさんはもう1箇所のところに止めています。 そのため、私が車で帰省する際にはそのもう1箇所に 私の車を止めるため、ヘルパーさんの止める箇所は 無くなります。 そのことを事前にケアマネに通知したところ、 「駐車場の確保は利用者に依頼しているので、基本的には  利用者側で用意してほしい」 と言われました。 契約書等も確認しましたが、そんな記載はありません。 その後問いただすと、「介護法ではそのようになっている」 とか「わが社の決まりで。。」とか言い出し、しまいには 「確認の時間をください」 となりました。 そこで質問ですが、介護に必要な駐車場の確保等を誰がするのか、 そのようなことを定めた法律とか、指針とかありますでしょうか。 あるいは、どのような対応をしたらようでしょうか。 個人的には無いと思うのですが、先方の回答が返ってくるまでに 調べておきたいと思っています。 恐れ入りますが、知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • ppark
  • お礼率60% (24/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

駐車場の確保は頭の痛い問題のようですね(^^;) 施設でボランティアをやっています そこでは在宅(ペルパー)もやっていますので、耳にした意見?なのですが・・・ たしかに事業所が対応するべき問題も皆さんがおっしゃる通りです けれど介護する時間は決められているので もし確保した駐車場が遠ければ、そこから介護者のお宅に移動する時間も含まれてしまい 結局、介護する時間が短くなってしまうということになりかねないという問題です (時間が短くなっても介護は変わらず要求され負担が大きくなる) 路駐できるように許可をとる手続きをしてもらうのはもちろんですが 事情所によっては車両持ち込み(ヘルパーさん自身の車)でやっている所もあり、道が狭いことによって接触事故をおこす可能性が高く そこに派遣されることをヘルパーさんが嫌がられる事も想像できます (一日に何件か回るペルパーさんは荷物も多く、徒歩や自転車で訪問するケースは私が聞いた所ではおられませんでした) となると、それでなくとも人手不足の事業所としては派遣できなくなってしまうという苦しい事情もあるようです もちろんすべきことをしない事業所に問題はありますが 駐車場確保が困難な利用者さんが、ご近所の方にも相談して訪問時間中は他家の駐車させてもらうことになった例や 訪問時間をずらすことで解決をみた例もあります お互いが出来ることを話し合って、よりよい方法で解決できるといいですね

その他の回答 (3)

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.3

ケアマネしております。以前似たような事がありまして、立場関係なく色々知恵を出しあい、サービス提供時間で終了すれば無料で利用できる場所見つけた事がありました。場合によっては有料駐車場もありで家族実費負担されました。各々の言い分について皆さま理解下さり、円滑にサービスがなされました。感情的になると解決するものも解決しません。市町村や県の担当課に聞いてみては。ケアマネやサービス事業所の対応が府に落ちなければ、他に変わる事も検討できます。参考になれば。

  • higupapa
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.2

訪問介護や介護支援専門員(ケアマネジャー)などの介護保険事業者は、多くの都道府県においてその業務に携わることを条件に、駐車禁止除外指定を受けることができます。 私のところでも、これらの職は警察署に許可をいただいて標章を受けており、これにより駐車禁止による摘発は避けられています。 ただし、この措置は都道府県公安委員会の責任によってなされているものと聞いた気がしますので、都道府県によって若干の扱いの差があるかもしれませんね。 お住まいの都道府県公安委員会にお尋ねになってみてはいかがでしょうか? とは言っても、そういったことを確認するのは事業者側の努めであると思いますが・・・

回答No.1

 質問者さんお見込みの通り、福祉車両の駐車場所の確保について、細かく定めた法的な基準など、一切ありません。  基本的に、ヘルパーが訪問介護先まで何で行くか、車かバイクか自転車か徒歩か、あるいは公共交通機関か、それを決めるのは訪問介護事業所の都合なのであって、車で行きたいのならば自分で警察に赴き『駐車禁止指定除外』登録なり行うのは事業所の責任のはずです。それを契約書に何の記載もないのに、「介護保険法の規定で駐車場の確保は利用者に依頼している」などと事業者が利用者に説明したとあっては、言語道断と言わざるを得ません。  なんで事業者がこんなことを言い出したかというと、昨今の駐車違反取締りの強化と民間委託の実施が尾を引いています。  福祉車両はおろか、宅配便や郵便局の車まで、駐車違反として槍玉に挙げられかねなくなってしまったため、各事業者も戦々恐々としているのです。まあ、だからといって利用者にその負担を強いるのは適切じゃありません。あくまで事業者内部の問題として処理すべき課題です。    ただ、介護保険サービスの提供に当たっては、各地方のローカルルールに縛られる側面も数多くありますので、念のため要介護認定を受けた質問者様の地元の役所に「福祉車両の駐車場所を利用者に依頼することが普通に行われているのかどうか」お問い合わせになることをお勧めいたします。もちろん電話で結構です。  役所の答えとして、そのような慣例がないとなれば、後は堂々と事業所と渡り合っていただいて何の問題もありません。それでもなお事業所側が何か渋るようでしたら『正当な理由のないサービス提供拒否事例なので、役所に通報する』と言ってやって下さい。

関連するQ&A

  • 介護と駐車

    居宅介護ステーションなどにお勤めの方々に特に聞きたいのですが、利用者の訪問先まで車で行く場合、駐車スペースはどうしてますか。 うちの辺りは、道が広くないので、軽四輪車でも停めると対向車とすれ違うのが大変になるところもあって、ご近所の方に怒られることもしばしばです。 交差点から5mは駐車禁止なのはわかっていても、車庫の位置や玄関の位置などまで考えていたら、現場付近に駐車余地なんかなくて、行くことさえできません。 実は今日、軽四輪車を停めていたら、そのご近所の方とトラブルになってしまいました。すれ違いができれば良いのではないかと思っていて、駐車しても3m程度の余地ができそうな、やや広い道にに停めていたのですが、それでも相当に気に障ったようで、かなりヤバイ状況になってしまいました。 今後は駐車場に止めるようにと、きつく言われてしまったのです。 でも、住宅地だからタイムズ24みたいなパーキングもないし。車を停められそうな幹線道路までは徒歩で10分かかるしで、悩んでいます。 利用者の方の面子もあるので、同じトラブルは起こせませんし、どうしたものでしょうか。実は、他のところでも同じような苦情をいただいていたことがあって、改善すべきとは思いうのですけど。 利用者の方に駐車スペースの確保なんて依頼できないですし、依頼しても「無理」って返事しか来そうもないし。 介護ヘルパーさんやケアマネさんなどで、こういったトラブルに巻き込まれた方いますか。そのときどう解決しました。 今回は、ひたすら平謝りに謝ったのですが、怒られている間も、これでは仕事にならないんじゃないかとずっと考えてました。 解決方法がみつからなくても、何かアドバイスをください。お願いします。

  • 介護ヘルパーさんによる窃盗

    自宅で母(要介護2)の介護を始めて4年経ちます。 ヘルパーさんによると思われる窃盗に少し困っています。 バナナ、肉まん、トイレットペーパー、ラーメン、頂きもののお菓子、 どれも単価50円程度のものですが、毎週何か無くなります。 以前もケアマネさん経由でヘルパー事務所に注意をし、1年ほどは、何もなかったのですが、 ここ数週間、また始まりました。 カギ付きの食器棚とかを準備しないとダメかなと思っています。 さすがに金品などの貴重品は金庫にしまっていますが。 皆さんの所ではどのような対策をされていますか?

  • 介護ヘルパーの作業日誌

    お知合のお母様が介護ヘルパーに虐待されたようで、担当者変更をケアマネにお願いしたそうなんですが、なんだかあまり真剣に対応してくれず、同じヘルパーさんが来続けてるらしいです。遠隔地の別居なので、会って確認することもできません。お母様は名前と顔を覚えてるそうで、「同じ人」と言ってるのですが、ケアマネは「ぼけている、担当者は変更した」の一点張りだそうです。 こういうところは、作業日誌や、担当スケジュール表があるはずですが、利用者への開示義務は無いのでしょうか?虐待があった日の担当者と現在の担当者と、本当に変更があったか、記録の開示を求めたく。ちょっと調べてみたのですが、利用者および家族への報告は義務ではなさそうで、介護事故が起きたら、担当行政に報告義務があるだけみたいなのですが。ご存じの方、教えていただけますか?または参考になりそうなサイトがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • デイサービスやヘルパーさんについて

    姑は要介護2です。リハビリパンツをはいています。その中で全部、用をたしてしまっている状態です。体重が百キロもあるので歩行が困難なため、入浴のため、火、木とデイサービスを利用しています。 ちなみに、デイに行く前にはヘルパーさんが起こしに来てくれ、着替えなどをさせてから送り出してくれています。 そして今回、ケアマネからもう一日デイサービスを増やす提案を受けました。火、木と通っている状況から、こちらの希望はどうしても土曜日という事になります。 ですが、土曜日は、今お願いしているヘルパー所は、みんな、土、日と休みたがるので確保できないので難しいというのです。 でも、そんな理由で、土曜日にデイに通えないなどとはおかしいので、ケアマネに言ってみました。 他のヘルパー所では、土、日、深夜でも来てくれる所もあるのだから、土曜日だけでも他のヘルパー所から人を探して下さいと。 すると、どうやらそれは可能らしいのですが、でも出来ればケアマネは、自分達が懇意にしている現在のヘルパー所を使いたい様子で、土曜日以外で考えたいらしいのです。 でもそれっておかしくないですか? 他のヘルパー所に土曜日だけでもお願い出来るシステムがあるのなら、本当に姑の事を考えるならそうしてくれるはずだと思うのです。 大体において、ケアマネとは、まずは医院などがケアセンターを併設して作っているらしいので、やはり、使いたいヘルパー所とか、介護用品を購入したりするなら、自分達に利のあるよく知っている所から買って欲しいという感じを今までも非常に強く感じてきました。 お姑さんのためにもう一日、デイを増やそうと提案しておきながら、自分達が使いたいヘルパー所が土、日、人が確保できないからといって、向こうの都合で姑が土曜日通えないのはどうしても納得できません。 こういう場合、こちらとして、どうしても土曜日に通わせたい場合、他のヘルパー所から土曜日だけでも人を確保して下さいと言っても、良いものなのでしょうか? それは可能な事ですか? それとも、ここのケアセンターではここのヘルパー所にしかお願いできないというシステムでもあるのですか? ようするに、全てはケアマネの言うとおり、今のケアセンターの都合の良いよう、言いなりになるしかないのでしょうか? また、姑はデイに行くのをとても嫌がっています。週に二日がやっとだったのに、無理にでも行かせようと提案してくるには、そうする事により、ケアマネの点数が上がったり、給料が上がったりするからなのでしょうか? 最初から、何かをクリアすると、更に何かを提案してくるといった状態です。 少し不信感を抱いています。

  • 要介護度2の高齢者の介護施設とヘルパーなど

    私の親戚の高齢(90歳)の男性が、脳梗塞で倒れて、病院で治療を受けましたが、あと数週間で病院を出て欲しいと言われ、困っています。 「特養」は、要介護度2であるため、数年内に順番が回ってくる可能性は低いようです。 この場合、(1)自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)、(2)どこかの介護施設に入所させる、という2つの選択肢でしょうか? 上記(1)の「自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)」のデイサービスとヘルパーは可能でしょうか? また、上記(2)の「どこかの介護施設に入所させる」については、本人の年金などが極めて少ない(家族の収入も少ない)ため通常の老人ホームは難しいのですが、どのような方法が可能でしょうか?

  • ヘルパーのできることできないこと

    訪問介護事業所をしております。 最近年末が近づいてるというのもあるのか 利用者さんから 網戸洗ってとか換気扇洗ってとかの要望が多くなってきております。 もちろんヘルパーの仕事ではないのでお断りしているのですが 細かくはないとは思いますが大まかでいいのでこれはできる これは出来ないってのが挿絵等でわかりやすく なった表のようなものってないでしょうか? 出来れば書籍ではなくHP上で拾えればと思っております。 もちろん上記内容のことを言われた際ケアマネさんからも言っていただくようにお願いしているのですが ヘルパーさんへの教育も兼ねて手に入れたいと思っておりますのでお願いいたします。

  • ホームヘルパー2級

    ホームヘルパー2級 会社の同僚がホームヘルパー2級を持っているそうで大変誇らしげに語ります。 その他の日常会話などでも自分を大きくみせようとする印象をいつも受けます。 「ホームヘルパの試験が難しかった」だの 「転職して介護業界に就職すれば休みがxxx日だ!」だの 「実務経験を積んでケアマネ(?)を取れば給料がxx万!」だの語ります。 自分は予備知識があったので不信に思い自分で調べて試験の確認をしたところ ホームヘルパー2級は私の記憶の通り講習を受けるだけで無条件交付される資格でした。 (私はそのことも黙っています。) 全てただの見栄を張ってるホラ話なのでしょうか? ホームヘルパーを取るということは ケアマネの受験資格も満たしておらず夢物語を語ってるのでしょうか? 最終的にはケアマネを取って独立するようなことまで喋っています。 ちなみに彼は今現在、介護業界にすら属しておらず未経験者です。 (ホームヘルパーの研修を受けただけだと思います) 都市部では介護業界は給料的にも厳しいと思いますが こちらは地方在住なので給与格差はなく、 ケアマネの求人はこちらでは高給取りなのは事実です。 ------------------------------ 私は学生時代に介護現場にインターンシップを行いました。 死ぬほど辛い仕事で汚く地獄のような職場だったと記憶しています。 一般的な場所だったのか重度の酷い場所だったのか知りませんが 全員が車イスでベッドの横にトイレ完備の場所でした。 介護福祉士や看護士やケアマネなど色々な職種があると思いますが 場合によっては、私が経験した単純な「介護」ほどきつくない職場なのですか? そこらへんの老人ホームではどのような仕事が行われるのでしょうか? 上記の2点について考えをお聞かせください。

  • ケアマネ、ヘルパー兼務の場合の給与について

    みなさま、お世話になります。 私の妻の件でお教え願いたい事があります。 よろしくお願いいたします。 妻は老人介護を仕事としております。 昨年度実施されました、ケアマネ試験に合格し、研修も終了して、 今、お世話になっている施設で、ケアマネとヘルパーを兼務する用 言われました。 その時の給与なのですが、今まで(今まではヘルパーとして働いていました。)と変わらないという事です。 ヘルパーの仕事が減るわけではなく、今の仕事をそのまま続けながら ケアマネとしての仕事もやるように言われています。 介護の仕事は色々なお役所と関連があるので、業務従事者についても 色々と資格が必要となるようですが、業務を兼務した場合の待遇、または兼務する場合のその指針となるようなものは、決められていないのでしょうか? 個人的に思うのは、今までより、業務が増え大変になるのに、それば給与に反映されないと言うのは、働く者を邪険に扱いすぎるのではないかと感じています。 どなたか、何かおわかりの事がありましたら、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 独居の介護

    独居生活をしている父親がいます。心不全の症状と軽い認知症を患っています。介護度は要介護2です。 現在、毎日ヘルパーさんが毎朝入って服薬確認等、週二回で家事援助を行っています。また週に二回訪問看護士が来訪しています。 そこで問題なのは、来訪した際に、応答が無くキャンセルになってしまうことがあることです。 それは、寝室と離れた場所に電話がある、また耳が遠い、インターホンが聞こえにくいなどの理由があります。 ケアマネから、鍵を事業所に鍵を預けるのはどうかと提案されました。 鍵を預けることは一般的によくあることなのでしょうか? また、ヘルパーの事業所は2ヶ所に頼んでいるのですが、長年使用しているヘルパーさんの事業所の責任者がずさんなやり方で、他の事業所との連携が上手く取れず、ケアマネから、事業所を変えることは出来ないかという提案を受けています。 自分としては長年よくやってもらっているヘルパーさんを切るということはしたくありません。でもそこの事業所の責任者のスキルが低いために、他に迷惑がかかっていることは事実です。 問題のある事業所の責任者にきちんと言ってもらうよう、ヘルパーさん経由で伝えるか(本来はしてはいけないのですが)、ケアマネが言うように事業所を変えるしか方法は無いような気がします。 情に流されずに組織だったシステムで介護をしなければいけないのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 障害者居宅介護の利用者さんとヘルパーの行為について

    こんにちは 自分は、自立を目的とした身体障害者居宅介護サービス事業者に所属する介護サービス提供を行っている従業員なのですが、最近、利用者様が1人暮らしになれてきたせいなのか、「自分で出来ること」まで「めんどくさいから」と、頼まれたりすることが多くなってきました。そこで、事業所のケアマネ管理者とはなしながら利用者さんからヘルパーへの「禁止行為」やヘルパーから利用者さんへの「逸脱行為」を全利用者さんとヘルパーに説明を行おうかなと企画しています。 これらの資料が掲載してあるところ(ホームページなど)をご存知の方や経験上のアドバイスがお聞かせいただける方がいらっしゃいましたら、この場をかりて是非ご教授いただきたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。 ここから下は余談です。 僕としては、自立するために頑張って1人暮らしをはじめたのに、出来ることも出来ないこともすべてヘルパー任せにしていることが増え、自分は働かずに好きなこと(趣味)ばかりするというのはどうかと思っているのですが・・・ 本人さん曰く「利用者が利用するからお宅の事業所が成り立っているんでしょう?言う事を聞いてれば良いのよ。」的、発言が耳に障るのですが・・・言い始めたらキリが無いのでせめてこれだけはというのが伝わればと思っています。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう