ディクテーションで英語を聞き取るのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • ディクテーションをすると英語を聞き取りやすくなる
  • ディクテーションを通じて英語の文法や表現を学ぶ
  • ディクテーションは英語のスキル向上に効果的
回答を見る
  • ベストアンサー

ディクテーションで

たまに、英語のドラマや日本のアニメの英語版の英語をディクテーションをすることがあります。文を書いていると理屈では前置詞や冠詞、助動詞が必要である事がすぐ分かるものでも、結構聞き飛ばしていることがあります。しかし1度ディクテーションをやってから何日が後にそれを聞きなおすと、意外とすべて聞こえるような気がします。 これはどのような事に基づいているのでしょうか。私の個人へのアドバイスというより、一般的言われていることとか、英語を教える上でそれについて理屈、経験など、あるいはみなさんの経験で思うことを教えていただきたいと思います。因みにどうしても私の英語の力とか確認したい場合は、私の回答歴などを見ていただければ参考になるかと思います。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Gです。 今日は!! というよりも、お久しぶりです!!です。 たまに懐かしいとも言える人のIDを見ると旧友に会っている気分になります。 この辺も朝夕が涼しくなり私の嫌いな冬を感じてしまいます。 Woodfieldsから帰ってきたところです。 さて本題です。 それは、英語を英語という外国語ではなく言葉として文章の理解に必要としない前置詞、冠詞、助動詞、つまり、なくても状況からフィーリングを判断しているためにこれらを「受け取らなくても」わかるからだと私は思います。 思いますというより断言できることです。 日本語でも同じく助詞などを聞き流しても意味が通じるのと同じなのです。 つまり、これらの単語が言われる「前に」すでに何を言おうとしているかを感じ取っているのです。 これらがないと意味がわからないというレベルではすでにない、という事なのです。 これは、アメリカ人でも、もう感じ取っていると思いますが、いわなくてもわかるこれらの単語は「非常に弱く」「時には省略されて」いるのに気がついていると思います。 なぜ、I amがi'mでいいのか、you areがYou'reでいいのか、関係代名詞のthat (is)がまったく省略されていてもまったく違和感を感じませんね。 それの「英語力の拡張」と思っていいと思いますよ。 ということが外国語としての英語が母語に近づいたということなのです。 しかし、それを文章にしなくてはならないと感じたときには、これらの単語はちゃんと表現するのです。 つまり、聞き流していたと感じた単語がちゃんと文章の中で表現されるわけです。 この表現されない、表現しない、アメリカ人のいわゆる「教養のない」人たちは実際に耳に入ってきたと感じるままに文章にするわけですし、それらの人のことを表現したいときには、小説などで、「わざと」省略することで彼らのイメージを出すことができるわけですね。 ここで気をつけなくてはいけないのは、これは、私自身の経験でもありますが、文法、私が言う社会文法のことで一般的に認められている表現方法事、を大事にしないとこの教養のない人たちと同じ表現方法になってしまい、社会文法の教養が必要なときにちゃんと書けない、ということになってしまいます。 これは、試験文法に頼ってい英文を作るほどみっともなくはないですが、社会文法が必要なときにはやはりみっともないことになってしまうのです。 ということで、私は、これは英語力、特に、日本ではまず通らない、英語表現の渦に巻き込まれないと通らない、の向上証拠、といえるものと考えます。 参考になりましたでしょうか。 わかりにくい部分や追加質問がありましたらまた書いてください。 (今後ともよろしく!!)

Chicago243
質問者

お礼

お久しぶりです。お元気のようですね。いつも、軽率な質問に一歩踏み込んで回答していただいてます。そのため再考してからでないとお礼が言えません。大変貴重な話をしていただいているのではと思っています。 >ということで、私は、これは英語力、特に、日本ではまず通らない、英語表現の渦に巻き込まれないと通らない、の向上証拠、といえるものと考えます。 これは私に対しては、ほめすぎです。もともと私は聞いたりというところから、英語を再スタートしていますので、そういう意味では教養うんぬんはとりあえずわきに置いておいて、というところがあります。「教養のない」英語が得意なのかもしれません。 仰るように会話で弱くなって聞こえないというのは、それなりの理由があるわけですね。分かっていてもやはり気になってしまいます。 アニメの声優とか比較てきそれでもはっきり喋っているような気がします。そういう意味で余計に気がかりです。TVドラマは役者によってはほんとにノイズが入っているだけでというのもありますが。 仰っていることを参考に少し幅広い視点で考えてみることにします。

関連するQ&A

  • 英語の品詞について

    英語の品詞が分かりません。詳しい方分かりやすく説明して下さいお願いします。 動詞、名詞、形容詞、副詞、代名詞、助動詞、冠詞、前置詞、接続詞、不定詞、などが分かりません。 どのような時に使うのかまた文のどの部分を使うのかが分かりません。どうか教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 前置詞

    大学の教員が前置詞を制する者は英語を制すと言っていました。 私が気になる事は前置詞の覚え方ですが いままでの前置詞の覚え方は動詞とセットで覚えていました。 前置詞をマスターする為には前置詞1つ1つを覚えるのか それとも動詞とセットで覚えるのかどちらが正しいのですか? 自分でもどの様に説明すればいいのか分かりませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • 他動詞の後に前置詞はこない?

    一般動詞の後ろに前置詞が来る場合その動詞は自動詞だと教わった記憶があるんですが You need to present a certificate. この文のneedは他動詞ですよね?このto不定詞は名詞的用法なので このtoは前置詞ではないということですか? つまり、to不定詞のtoは前置詞ではないということですか? もしくは、他動詞の後ろに前置詞が来ることもあるということですか? よろしくおねがいします

  • いい英文校正ソフトありませんか

    windowsでword2000(日本語版)を使っていますが 英文の校正機能がザルなので困っています。 ビジネス文や技術文書を主に書きます。 文法に自信のないところは、冠詞の使い方、単数・ 複数の使い分け、前置詞などですが、このあたりの 間違いを見つけてくれるソフトはないでしょうか。 あと、wordの英語版はもう少しましなのでしょうか。

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 動詞の後の構成が良く分かりません。

    英文を書くときに良く悩むのが、動詞の後の言葉の続き方です。 例えば「私に送りなさい」という文を書くとき。 send to me send me どちらが正しいのでしょうか? その理由も教えてください。 これは他動詞自動詞と関係があるのでしょうか? 英語には 動詞+目的語の関係のとき、 その間に前置詞を挟まなければいけなかったり、 ストレートに動詞+目的語でOKだったり、この辺りが いまだに把握できません。 なぜ目的語なのに前置詞が必要なのだろうか。。

  • 文法を教えて下さい(副詞句)

    初歩の初歩だと思いますが教えて下さい、 She walked toward me with quick steps. walked は動詞 toward meはtoward が前置詞 meが代名詞 with quick steps はwith が前置詞 quick が形容詞 steps が名詞 で正しいと思うのですが Go straight along this road and turn right at the traffic light. Go は動詞 straight は形容詞 along this road ですが、 参考書に 前置詞+形容詞+名詞とありました。 along が前置詞は分かるのですが、 this は?形容詞ですか? わかりません。 at the traffic light も 前置詞+冠詞+形容詞+名詞 こちらは、 atが前置詞 the が冠詞 traffic が形容詞 light か名詞 だと分かるのですが、(あっていると思いますが この考え方で正しいか自信がありませんので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 句動詞(英語)の使い方について

    句動詞(英語)の使い方について 最近英語の勉強をしていて思ったことがあります。 英語に句動詞とういうのがありますよね。 pick upとかgo inとか。 動詞+前置詞で一つの動詞になっているのもあれば、 動詞+ヒト(モノ)+前置詞の形のものもあります。 たとえば、 単語帳や教科書には pick 人 upで「人を連れて行く」 となっているのですが、pick up meとなっていたりする文章を 多々見かけます。 この「動詞 ヒト(モノ) 前置詞」の形には 必ずしも従う必要はないのでしょうか?

  • あれっ!?他動詞+前置詞!?

    すいません、何年も英語を勉強してきて今さら 恥ずかしいのですが (1)他動詞=直後に目的語を取る動詞 (2)自動詞=文をそこで終える事が出来る動詞。  自動詞+前置詞で直後に目的語取る事も出来る。 上の定義は文法書で解るのですが、 だとすればもちろん (A)他動詞+ピリオドで、又は自動詞+前置詞で文を終わらす。 (B)他動詞+前置詞+名詞 A、Bは文法的には間違いですよね? 大変恥ずかしいのですがお知恵を貸して頂きたいです… よろしくお願いします… ☆例文(loveを他動詞、smileを自動詞とします) I love you.(○) I love.(×) I love to you.(×) I smiled.(○) I smiled at him.(○) I smiled at.(×) 上記の解釈で宜しいのでしょうか?。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 英語の訳についてです。

    中学生レベルの英語を復習しています。 「私は車で行きます。」を訳すと 「I go by car.」 となりますが、なぜ冠詞が無いのかがわかりません。 前置詞の「by」が、あるからでしょうか? であるとすれば「車の後ろにあります。」は「It is behind a car.」と前置詞の「behind」があるのに、冠詞の「a」が付く理由がわかりません。 前置詞「by」が特別な働きをするためでしょうか?いろいろ調べてもわからず混乱しております。 基本的なことで恥ずかしいですが、ご指導していただけますか。