• ベストアンサー

大学院を考えた勉強と就活

理学部化学科3年の♂です。進路として大学院を考え、それなりに勉強しているのですが、大学院に行く人も就活を体験すべきという話をよく耳にします。確かに院に行っても後に就活が待っているので今体験することは良いことだと思いますが、しかし勉強と就活両方ってなかなか難しい気がします… 両方やった方、またそれ以外でも、何か体験談やアドバイスがあったらお願いします。

  • pomzom
  • お礼率85% (109/127)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

「大学院に行く人も就活を体験すべき」という意見は全くもって無意味と思います。化学系で大学院に行けば研究職としての就職になります。 仮に、いわゆる文系就職をするのであれば、ご質問のようなことも少しは意味があるかもしれませんが、理系では無意味であり、時間の無駄です。 その時期に就職活動をしていると卒業研究の開始が遅れて、研究に支障が出ますし、他人に遅れをとります。また、周囲の人(特に教員)も良い印象を持ちません。つまり、百害あって一利無しです。

pomzom
質問者

お礼

研究職希望です。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • RumCoke
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.3

私の場合、文系で就活をやっている途中でもう少し勉強したいことをみつけたので、 就活をやめて院試の勉強を始めました。 始めた時期が試験の3か月くらい前でしたので、かなり必死で勉強しました。 最初から進学を決めて専念していた友人はもう少し余裕があったようでした。 就活するのとしないのとでは、卒論にかける時間が大きく変わってきますよ。 進学組にとっては研究が一番重要です。 大学院に行ってから気持ちがかわるかもしれませんから、就活はその時でいいのではないでしょうか。 中途半端だとどちらもいい結果を残せないと思います。 ですから、院試に専念することをお勧めします。

pomzom
質問者

お礼

そうですね。院試に専念することにしました。 たまーに、勉強の休憩に企業研究をしてみる程度にしてみます。 ありがとうございました。

  • doraemoon
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.2

私も、来年から院に進学予定ですが、初めからそのつもりで、普通に就職活動しました。三年の10月くらいから四年の5月くらいまででしょうか。かなりまじめにやったほうですね。 まぁ、もっとも私の場合は文系ですから、文系で院にいったら就職がなくなる、ならせめていまのうちに少しでも就活のスキルアップをしておこうといった感じです。 で、実際かなり色んなことが学べました。 どういう業界がどういう仕事をしてるのか。 働くとはどういうことなのか。 日本はどれだけ学歴社会か。 などなど。 そして、スキルも身につきました。 就活にもやはりちょっとしたコツがたくさんあります。 これを最初から知った状態で、就活に挑めることは、そうでない場合に比べて大分有利に働くでしょう。 といった感じです。 理系の方で、これらが役に立つかはわかりませんが、文系の方には就活しとくことを絶対にオススメします。

pomzom
質問者

お礼

結局のところ、エントリーとかはしないものの、この機会にエントリーシートを書くだけ書いてみたり、企業説明会とかにたま~に行ってみたり・・・ということにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他大学院入試の勉強法

    現在理学部の3年で他大学院への入学を希望する者です。 今春休みで時間がたくさんあり、院試に向けての勉強をしようと思うのですが何からどう手をつけていいのか分かりません…志望大学院の入試科目は英語と専門科目(生物、化学)です。 勉強法や体験談などがある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院か就活か

    東海大学工学部建築学科の四年生です。 現在就職活動中で、内々定も頂いたのですが凄く進路について迷っています。 就活を続ける内に、院に行ってさらにこの分野について研究を深めた上で就職したいと思い始めたのです。 そこで質問なのですが、大学院に行くためにこの時期ではもう内部推薦は頂けないんでしょうか??

  • 就活するか院に進むか悩んでいます。

    生物資源化学部という環境を扱う学部に在籍している3年生です。 将来は水質浄化などの研究をしたいと思っていますが「研究職がしたいなら大学院に行ったほうがいい」とよく言われます。 具体的に3年で就活を行うのと院に行ってからの就活とではどんな点が異なる、あるいはメリットがあるんでしょうか。 個人的には、就活までのあと1年間では満足いく勉強ができない気がするので、大学院に進んでもっと勉強や研究をしたいと思っているんですが。。 少し迷っています。

  • 将来製薬に携わりたいのですが・・・

    理系で物理と化学をやってる高校3年です。教育のほうとどちらに書こうか迷ったのですが、体験談などが聞けそうですのでこちらにしました。 将来についてやりたいことを見つけたのも、本格的な受験勉強を始めたのも最近なので自業自得ですが進路に迷っています。 将来製薬関係の仕事(営業ではなくつくる?方)をしたいのですが、駅弁程度の応用化学系工学部からでも行けますか? 大学在学中にがんばっていい所の院にいくことも考えているのですが・・・ もちろん今努力をして旧帝にいくなり、国立薬学部に行くのがいいというのもわかっているので、勉強して少しでもいい大学に入れるようにがんばっています。 それと理、工、薬など多方面から採用されることもあるというのは調べたのですが、工学部と理学部ではどちらのほうが実現しやすいのでしょうか? 理学部のほうが化学について深く学べそうですが、もしあきらめるとなった場合の就職口が工学部より少ない気がします。夢はあきらめなければといいますが、現実を見るとやはり就職ができないのは困りますから・・・ 理工いずれにせよ大学院には行くつもりです。そのときは何をやってるところにいけばいいのですか?理?工?薬? 高校生なので上の世界の詳しい事情がわからなくて困っています。詳しいお話を聞かせてくださる方よりしくお願いします。

  • 大学院試の勉強について

     大学2回生です。今は、地学系の学部に所属しているのですが、自分の本当に研究したいことが、化学系にあることを知りました。そこで、大学院ではどうしても化学系に進もうと思い、そのために大学院入試に向けて化学を今から勉強しようと考えたのですが、有機、無機、物理化学、量子化学などどの参考書で勉強したらよいでしょうか?ちなみに、高校では化学はあまり得意ではありませんでした。  また、大学院で専攻を変更した方は、体験談なども教えてくれるとありがたいです。

  • 大学院試について

    化学系にすすもうとおもっている大学生(二年生)です。大学受験で京都大学におちて、いきたい研究室が京大にあり、うけようとおもっています。いまは某私大にいます。もちろん京大院以外にもいくつかうけるつもりです。 で、質問なんですが、化学の理学系にすすもうとおもっているんですが、具体的に専門ってどうしたらいいんですか?英語は、まーとりあえずTOEICの勉強してればいいのかなと・・・・。 有機化学はボルハルトを全部やるつもりです。物理化学はアトキンスをやっていますが、全部やる必要があるんですか?あと無機なども、独学でやりにくいし。研究者志望で、院はきちんと研究ができるとこへいきたいんです、学歴はあんまないですが・・。 具体的に院試はどう勉強したらいいのですか?とくに物理化学と無機化学と分析化学などについておしえてください。学校はなんか理学と工学がまざった感じで、結局学校ですべて授業するわけでもないし、出題傾向もちがうだろうし、、。ってか独学でできるものは独学でしかやってませんが・・・。

  • 大学院試の勉強

    現在大学4年生で、9月に院を受験予定です。 どうもまわりは就職活動が終わって開放的なので 勉強の環境が難しくなってきました。 院試を受ける仲間のいるサイトなど、ご存知の方 いらっしゃいますか?? 同じように頑張っている仲間と刺激しあっていきたいです。 検索をしたのですが、みつからなくて… また、体験談でもけっこうなので、院試についてのアドバイスも いただけると嬉しいです。 受験は日本文学(近代)で、他大学志望です。 宜しくお願いします。

  • 神戸大学、岡山大学、広島大学

    はじめまして。 僕は理学部化学科を受験したいと思っている高2のものです。 その中でも神戸大学、岡山大学、広島大学のいずれかの大学の受験を希望しているのですが、どのように勉強していったらいいのかわからず困っています。 神戸大学、岡山大学、広島大学の理学部化学科を受験した方(上記大学以外の方も可)でこの時期にどのような勉強をしたのか教えていただきたいです。 後、2次試験での対策法などあれば教えていただければ幸いです。

  • スポーツと勉強の両方を活かせる大学をさがしています

    私は今、大学の進路について考えている高校一年生女子です。もうそろそろ、大学名をある程度定め、選択教科を決定しなければいけないので投稿しました。 私はずっとスポーツ(フィギュアスケート、ダンス等)をやってきたので、それを活かすことができる学部を希望しています。また、勉強面もせっかく頑張ってきたので、スポーツとの両方を活かしたいです。 初めは、理学療法士もいいかな、と考えていました。しかしそれだけの枠にとらわれず、広い面で見てみたいと思っています。就職にも困らないような資格が取ることができればなおいいです。 理学療法士の資格が取れる学校ならどのような学校が良いでしょうか?また、理学療法士以外の良い資格もおまけについてくる学校はないでしょうか? 他に、例として早稲田大学の人間科学部・健康福祉学科のようなところもいいなと思っています。そのような内容で、もう少しだけレベルの下がった大学はありますか? 首都圏・関東で、できれば国公立で、私立でも酷く高くないところと考えています。

  • 院試(理系大学)の試験勉強について

     いま大学3年生のものです。理系大学生です。  来年、都内の国立大の大学院(修士課程)を受験しようと思っています。  それでこの夏休み中に3つの大学に行き、研究室訪問をしました。    その研究室の院生に院試の勉強方法を尋ねると、「分厚い生化学の教科書1冊を勉強した」と言っていました。ただ、その本のページ数は1000ページを超えていて、どのように勉強したらよいかわかりません。  そこで質問なのですが、1000ページを超えるような本(例えば、キャンベル生物学とかThe cell 細胞生物学)をどのように勉強していけばよいのでしょうか?効率的な勉強方法を教えてください。みなさんの体験談も聞きたいです。よろしくお願いします。  <補足>   ・院試までは、いまの時点で11ヶ月くらいあります。   ・自分は暗記するのが極端に苦手です(大学の勉強は嫌いではありません。むしろ好きです)。   ・院生に聞くと、全体的にまんべんなく勉強した方がいいと言われました、あまり、例えば細胞生物学系だけ勉強するというのは止めた方がいいと言われました。