• ベストアンサー

運転していると不安に・・・

いつも、車に乗ろうとすると、事故したらどうしようとか 不安になります。 走っていても、石が当たったような音でもマンホールの段差でも「人に当たったのではないか?」とすごい不安に なります。 右左折時ももちろん確認してますし、物が当たった音も衝撃ないの ですが、「巻き込んだのではないか」とか「当たったのではないか」と不安になります。 人や自転車に当たったら音や衝撃きますか? なんにも、衝撃も音も無かったら大丈夫ですか? 10kmとかの低速でもわかるものでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.5

それくらい不安でも良いと思いますよ。 普通車なら1トン強の物体を動かしているのですから、運転そのものが危険な行為である事に間違いありません。 衝撃についてですが、かなり大きいので必ず判りますよ。 ためしに、空のダンボール箱に当たったり、轢いたりしてみては如何ですか? 空のダンボールでも、20~30キロの速度でぶつかるとそれなりの衝撃ですよ。

hijet_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 カラのダンボールに当たってみるのはいいアイディアですね。スーパーで貰ってきてみます。 ダンボールで衝撃がこればハコより何倍も重さがある人間を轢いてしまったときには必ず気づくでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.7

10kmくらいのスピードは経験がないのでわかりませんが、40キロくらいならツバメが当たっても「ゴンッ!」という衝撃があります。 ネコだと、もっと明確にわかります。 信号待ちのときに子供の自転車が追突してきたことがありますが、ガシャ!という音でけっこう衝撃がありました。 運転しているクルマの重量にもよりますが、この程度の物体でもあきらかに気がつきます。 私は人は轢いた経験はありませんが、よく轢き逃げ犯が轢いたことに気が付かなかったと供述していますが、絶対にウソだと思います。

hijet_2006
質問者

お礼

ツバメでもわかるんですね。人だったらとんでもない衝撃がくるんでしょうね。 私の愛車の軽トラのような防音性が低いクルマだとよっぽどのことが無いと気づくでしょうね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.6

強迫神経症ですね ↓引用 <タクシー運転手のCさん>  運転をしているときに常に誰かをひいたのではないか気になって、何度も道路を確かめないと気が済まなくなり、運転できなくなりました。

hijet_2006
質問者

お礼

調べてみると当てはまるかもしれませんね・・・ もうしばらく様子を見てみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

衝撃は相当きます。 低速でも、スピードが出ていてもコツンと当たれば必ず分かります。 接触でも感じます。

hijet_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 低速でもわかるものなのですね。 何も衝撃や音が無ければ大丈夫ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

運転を始めて、どのくらい経ちますか? ・免許を取ったばかりなら、そのうちに慣れるかもしれません。 ・今まで何ともなかったのに、最近不安になったのなら、何か精神的に障害が起きているかもしれません。 助手席に、誰か乗ってもらったらいかがでしょうか。 それが無理なら、なるべく車は使わないようにするとか・・・ (短距離なら、原付もありますし・・・)

hijet_2006
質問者

お礼

運転を始めて1年半くらいですね。 6月ごろ~9月直前までは不安になることばかりでしたが、1週間くらい前の涼しかったときには何とも思いませんでした。 しかし、最近は暑い日が続いており不安に陥ってしまいます。 勝手に、暑さでボーッとしてしまっているんじゃないかと思っていますが・・・(私のクルマにはエアコンがないので・・・) 隣に乗ってもらっている時は何とも思いません。なぜか一人の時だけ・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

運転やめたら? 本当に事故を起こしたときに、被害者救済とかできる? 逃げたりするんじゃないの?

hijet_2006
質問者

お礼

逃げたりする? そのようなことを平気で言えるようなあなたこそどうかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

そんなに不安だったら、車に乗るのを止めれば良いじゃないですか?どうして車に乗るのですか?止めてしまえば心配はありません。

hijet_2006
質問者

お礼

通学で使うから必要なんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故が怖いのです・・・安心できるアドバイスください。

    ある、心の病気で異常なほどの心配性です。 ちなみに病院行ってて、車の運転自体は問題ないです。 いつも、車に乗ろうとすると、事故したらどうしようとか 不安になります。 走っていても、石が当たったような音でもマンホールの段差でも「人に当たったのではないか?」とすごい不安に なります。 辛いのが左折とバックです。 もちろん確認してますし、物が当たった音も衝撃ないの ですが、「巻き込んだのではないか」とか「当たったのではないか」と不安になります。 あとは、右折時や交差点の通過できちんと前を見ていても すごい不安になります。 人は自転車に当たったら音や衝撃きますか? なんにも、衝撃も音も無かったら大丈夫ですか? もちろん薬も飲んですこしづつですが、回復してますし、 治療法が行動療法(不安でも我慢する。運転に慣れる)なので、車に乗らないと慣れないのです。 それに来年から営業職なので車の運転は確実にしないと いけません。 治療には専念しています。乗らないに越したことないのですが、乗らないと治らないのです。 ちなみに判断能力などには問題なく、どちらかといえば 慎重な方です。 誰かを横に乗せていると大丈夫です。

  • こんな事故って起こりえますか??

    僕は運転が好きなのですが、すごい心配性です。 交差点でも、衝撃も音もしないのに人や物に 当たってないか。 左折や右折で人や物を巻き込んでないか。 スーパーなどの駐車場から道に出るとき、車のタイミングを見てるときに人に当たってないか。 道でマンホールなどの段差などの衝撃でも人に当たったのではないかとミラーを見ます。 住宅街などで道をキョロキョロしながら探したり、 急な右左折で巻き込んでないかなど。 バックのときに車の陰に人がいないか。 などなどの心配があります。 音も衝撃もありません。 夜なんて怖くて左折や右折なんてほとんど止まりそうなスピードで曲がります。 1、音や衝撃(道路状態を除く)がないのに事故に気がつかない時ってありますか? 2、止まりそうなスピードでも当たれば衝撃や音はありますか? このことはカウンセラーにも相談しました。

  • 車の運転について。

    今朝、車で通学中に自転車を追い越した直後、何かが車体に当たる音がしました。車は揺れませんでしたが窓を開けていたため、音が大きく感じ、とっさにミラーで追い越した自転車を確認したところ何事もなく走っており、それ以外に人が倒れている様子もないので石ころでも飛んできたのかなと思い、コンビニで車を止めて車体を確認しましたが目立った傷や凹みはありませんでした。この場合、特に何かに接触したという可能性は低いでしょうか…。 私は今年免許を取ったばかりでまだまだ運転に不慣れなところもあり、とくに自転車やバイクを追い越す時には衝撃音やぶつかった感じがしなくてもサイドミラーやバックミラーで今追い越した自転車やバイクが通常通りに走っているかを確認してしまいます。基本的に心配性なので右左折でもしつこいくらい確認して「人いないね」などと独り言を呟いたりしてます。ですから、今回のことはものすごく怖かったです…。 実際、車と自転車や人がぶつかったときと石ころなんかが飛んできたときは区別できるものですか?? また、その時の衝撃はやはり凄いものなのでしょうか?? 今回は窓を開けていて音に気づいたかもしれませんがもし冬など窓を閉めて運転したときに接触したのに気づかず、通り過ぎてしまったらと不安です…。 皆さんからの意見を聞きたいです。

  • 運転中、不安になります。

    運転中に、もしかして?と思うことはありませんか? 気づいてないだけで・・・。など。 私は段差を超えただけでも不安です。 運転する時は、見通しの良い農道で十字路が あり1人で乗っている時には、小声で 「左右良し。接近なし。(他の車、自転車、歩行者)」 と呟いたり、一時停止の所は見通しが良くても 完全に止まり、左右を確認してからクリープ現象で ゆっくり曲がります。 たまに通る道に段差があります。 それは交差点内にあり左折中に段差を乗り越える 感じです。それが不安です。 巻き込んだ?などと考えてしまいます。 もちろん巻き込み確認はしていますが。 私は、音楽はかけません。 無音で運転席と助手席の窓を10cm少し開けて 走っています。 気づかない事ってあるのですか? テレビでは、気づかなっかた。とよく聞きますが・・。

  • 強迫性障害です。車の運転についてアドバイスをください。

    私は強迫性障害で精神科に通院中です。(通院2年目) 主に確認強迫の症状があり、特にガスの元栓と車の運転には苦しみましたが、精神科での薬物治療のおかげで症状はほとんど緩和され、日常生活にはほとんど支障のないレベルにまで治りました。 ところが数ヶ月前、夜間に一人で車を運転中のことです。 小石のようなものを踏んだみたいでその場はあまり気になりませんでしたが、10分ぐらいたってから急に「もしかしたらさっき人をひいたかも!?」という不安に襲われ、帰宅してからも数日間は不安が消えませんでした。 これが引き金となり、車を運転するたびに必ず何かしらの心配事が残るようになりました。よく皆さんの体験談では、段差やマンホールの衝撃がきっかけとなることが多いようですが、今の自分は衝撃などなくても、視界に人が入るだけで「今、人とぶつからなかったかな?」、ひどい時には車線変更などでサイドミラーに視線を移したあとに「もしかしたら前方に歩行者がいて気付かずにはねたかも!?」という妄想的な不安に襲われます。(もちろん衝撃はありませんがそれでも不安です) 問題なのは仕事で週に数回、車を運転する必要があることです。 確認のために同じ道をUターンすることはしばしば。近場が多いので、あとで自転車で同じルートを走ったりして何もなかったことを確認していますが、正直これに費やす時間と労力がばかばかしく思っています。このような確認行為が病気を悪化させることは分かっていますが、何もしないと不安が頭の中を占めてその後の仕事に集中できません。 また明日も仕事で車を運転しなきゃいけないのかと思うと、とても暗い気持ちになります。 とりあえず、同じ道を戻ったり運転後に自転車で確認行為をしないレベルにまで戻したいのですが、何かよいアイディアはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故が怖いです。助けてください。

    僕は今、強迫性障害という心の病気で心療内科に通院して います。その症状ですが、事故しそうで怖いのです。 皆様には考えられないでしょうが、 車に乗る前には、車の下を見ます。 (もしかして、子供がしたにいたらどうしよう) コンビニなどの駐車場でバックする時、車から降りて確認する。 (後ろに人がいて、死角に気がつかず人に当たってないか) 曲がり角で人や自転車、バイクを巻き込んでないか。 (曲がってからも、心配でルームミラーで確認の時間が長く 前方不注意になってしまう) 走行中に、石が当たったり、マンホール等の段差で音がしたり、衝撃あったら、人や自転車、バイクに当たったのではないか。 駐車車両を避けるのに、人や自転車、バイクに当たったのではないか。 狭い道から、左折する時など、左の下(死角部分)に子供が いたらどうしよう。 など、心の病気のせいで運転が怖いです。 しかし、来年からは営業職につくので、毎日車に乗る事に なります。 僕からしてみたら、車の下を見ずに発進したら、普通に 曲がり、普通に駐車車両を避けてる車が分かりません。 みなさんが、普通に運転してるのが羨ましいです。 ちなみに、僕ももちろん安全確認はしますが、ミラーなどの確認が多いため、逆に死角が多くなってしまいます。 家にかえっても、いつまでも不安です。 気が付かない間に何かに当たったのではないか。と心配です。 こんな僕に普通の運転できるアドバイスください。

  • 強迫性障害を治したい。助けてください。

    私は、強迫性障害に苦しんでいます。 うつ病も出てますが、どちらかというと強迫性の方が強いです。 日常や仕事にも影響が出てきました。 特に仕事は営業職で毎日車を運転してるのですが、 右左折時や交差点での時に「人に当たったのではないか」と不安になり同じところグルグル回っては確認しています。 それに車に石が当たったり、段差の衝撃でも「人を轢いたのではないか?」とものすごく不安になってUターンして見に行ったりします。 また、車をバックさせる時も、死角に子供がいたらどうしようと思いなかなかできません。 だから、同じところも数回、多い時は同じ所を数十回グルグル回るので、無駄に時間が経ってしまい仕事に なりません。 どうしたら、普通の生活にもどれるでしょうか? 医者に通って薬も飲んでます。

  • 私はおかしいんでしょうか?

    突然ですみませんが 私は、前の事故?とゆーより ただクラクションやブレーキ音なのどが 聞こえただけで私が何か事故を 起こしていないか不安になったりするようになりました。 それから左折や右折をする時など 必要以上に確認するよーになり 右折左折をした後もあそこに人がいたかも しれないとか考えるよーになり 右折左折した後にミラーで後ろを確認するよーになりました。 ちゃんと確認しているので人などいないはずなのに不安になるんです。 後ろを確認するときに1、2秒ですが前方が疎かになるわけですから、その間に事故にあっていないか、私が誰かを傷つけていないかなどと考えるよーになりました。 音や衝撃も聞こえないのに不安になるんです。 人や物にぶつかればそれは大きい音がするのは、分かっているのですが、かなりの低速5キロや10キロとかなら気付かない事もあるのでしょーか? 心配になるので警察に問い合わせたりもしています。 警察の方も呆れられます。 でも不安で不安でしょうがないのです。 かなりの低速でも人や物にぶつかって気付かない事があるのか教えて下さい。 心療内科などにも行った方がいいかなとも 思ってきました。 子供もいるので早くこの不安をとりのぞかないと子供にも悪いと思っています。 情緒不安定なので子供にも分かってしまうよーな気がします。 このよーな質問で申し訳なく思います。 回答よろしくお願いします

  • 不安で気になってしかたありません

    何時頃からなったのか?はっきりしないのですが、自分が交通事故を起こすのではないか?いう不安に襲われるようになりました。 マンホールの上を通り、カタッと音がしただけで、事故を起こしたんじゃないか?不安になったり、帰宅後信号無視をしたんじゃないか?気になったりして、次々と不安な気持ちになるようになってしまいました。 気になりだすとじっとしておれなくなり、何度も同じルートを通り、事故がなっかたか?確認しないと気がすまなくなります。 これは、何か?心の病気なのでしょうか?

  • 自転車の乗り方 中学生

    はじめまして 中学生の女子です 自転車の乗り方について(?)です 私は自宅から学校までの2km程の道を自転車で通学しています 先月のことです その日の私は挨拶活動に参加する為に普段より50分早く家を出ていました。 学校まで400mほどのところにある、押しボタン付きの横断歩道を青で渡りました。建物の多い十字路ですが、道は真っ直ぐで特別事故の起こりやすい道ではありません。左右を確認した時に右から150m(?)程のところを車が来ていましたが、止まるだろうと思い、渡りました。 それが油断でした。 車は、大きな音が出るくらいのスピードで赤信号を無視してはしってきました。 あまりにも一瞬でしたが確かにぶつかることが分かりました。車の前輪と自転車の前輪が当たり、私は横転しました。 車は行ってしまいました。 フレームが歪んで乗れないので、おしながら学校に行きました。 事故も衝撃的でしたが、自分が事故を起こしたことはもっと衝撃的でした。 生徒会に入っていて、普段からルールは守る方です。 その日から自転車に乗るのが怖くなりました。約25分で通っていた道を道路を渡る度に何度も何度も確認し、段差をさけ、場所によっては押しながら歩き、登校だけで1時間はかかるようになりました。そして、今日の朝、ついに学校に遅刻してしまいました。先生には寝坊だと思われていますが、むしろ早起きしました。 春から高校生活もはじまるのに、通学が不安で不安で仕方がないです。 皆さんは道路をどうやってわたっていますか? そこら辺の中高生やサラリーマン、おばあちゃんのように、普通に自転車に乗るにはどうしたらいいんでしょうか? 長文失礼しました。

[DCP-J968N] 印刷時間が長い!
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J968Nで印刷時間が長くなっている方への対処法や解決策についてご紹介します。印刷時間の問題に関する具体的な状況やトラブルの経緯などをお教えいただければ、より詳しいアドバイスができますので、お気軽にご相談ください。
  • Windows10をお使いの方で、ブラザー製品DCP-J968Nの印刷時間が長いというお悩みですか?無線LANで接続されている方や、Office2013を使用している方に特におすすめの対処法や設定方法をご紹介します。また、ひかり回線をご利用の方にも注意していただきたいポイントを解説します。
  • ブラザー製品DCP-J968Nの印刷時間が長いという不具合について、一般的な原因や確認すべき項目をご紹介します。印刷設定やネットワーク環境、使用しているソフトやアプリなど、さまざまな要因が影響している可能性がありますので、問題解決のために試してみてください。
回答を見る