• ベストアンサー

経済学者 アルフレッド・マーシャルの・・・

経済学者 アルフレッド・マーシャルの「明晰な頭脳と温かい心情」を英語(言語)ではどのように表現するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nash50
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.1

"cool heads but warm hearts"です。 ちなみにbutをandにしているものがありますが、原文ではbutのようです。

その他の回答 (1)

回答No.2

ちなみに原文 It will be my most cherished ambition, my highest endeavour to do what with my poor ability and my limited strength I may, to increase the numbers of those, whom Cambridge, the great mother of strong men, sends out into the world with cool heads but warm hearts, willing to give some at least of their best powers to grappling with the social suffering around them; resolved not to rest content till they have done what in them lies to discover how far it is possible to open up to all the material means of a refined and noble life. (The present position of economics : an inaugural lecture given in the Senate House at Cambridge, 24 February, 1885 / by Alfred Marshall. London : Macmillan and Co., 1885, p.57) 大意は参考 URL をご覧ください。

参考URL:
http://www.b1234.net/y/yu/u55.htm

関連するQ&A

  • 経済学者 アルフレッド・マーシャル

    経済学者 アルフレッド・マーシャルの「明晰な頭脳と温かい心情」を英語(言語)ではどのように表現するのでしょうか。

  • 頭脳を鮮明にする言語って何語?

    言語でも、論理性が高かったり、表現が豊かだったりいろいろあるかと思います。 思考を鮮明にしやすい言語って何語なのでしょう? 英語って、シンプルですね。 フランス語やドイツ語など明晰とか論理的とか言われますね。 どうなのでしょう?

  • マーシャルアーツの「チ」って……

    マーシャルアーツに詳しい方、是非教えてください!! 英語で"Chi"と書いマーシャルアーツの「内面的エネルギー」を 表す言葉がありますが、これは日本語でいう「知」のことでしょうか? 変な質問でごめんなさい。やっぱり「知」は強引なこじつけかなあ? どんなヒントでもいいです。宜しくお願いします。 シロウトなもんで、どんな情報もありがたいです。 shone

  • マーシャル諸島、パラオは何故、キューバへの経済封鎖解除に反対したのでしょうか?

    http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1487639/detail 2005年十一月八日に、国連総会は米国の対キューバ経済封鎖をただちに解除するよう求める決議を百八十二カ国の賛成で採択したそうです。 反対は米国とイスラエル、マーシャル諸島、パラオの四カ国だけだったそうです。(ミクロネシアが棄権)。 マーシャル諸島、パラオは何故、キューバへの経済封鎖解除に反対したのでしょうか?(イスラエルは分かるのですが・・。)

  • 女性の方に質問です。

    どちらがタイプですか? ・喧嘩は出来ない、何があっても絶対に怒らない、大人しい、且つ頭脳明晰な男子(男性) ・屈強で、喧嘩が強く、怒ると怖い、活発、且つ頭脳明晰な男子(男性) 他の要素は取り敢えず無視してどちらの方が好感が持てるか、でお願いします。

  • 『計画停電』を英語訳すると何?

    外国人友達に、現在の電力不足に伴う『計画停電』を英語で説明したいのですが、電子辞書で調べても正確な英語表記が出てきません。計画停電の英語訳をぜひ教えて下さいませ。頭脳明晰な方、ぜひご指導お願い致します。

  • 東大法学部で経済学は学びますか?

    有名な経済学者が東大経済学部でなく法学部卒なのですが、トップレスの東大法学部に入れる頭脳があるから経済学を学ぶ余裕があるだけなのでしょうか? それとも法学部に入ればしっかり経済学も学ぶことができるのですか?

  • マーシャルのフェレットケージの組み立て方。。。

    こんばんは。 本日、マーシャルのフェレットケージ(タウンハウス)を購入したのですが、 組み立て方が今ひとつ解りません。。。(説明書は英語) 留め金がたくさん入っているのですが、どれをどう使えばいいのか さっぱり解りません。(/_;) 困り果ててます。どなたか「組み立てたよ!」というかた、 教えてくださいませ。ほんと困ってます。 申し訳ないのですがよろしくお願い致します!!!

  • 経済だ

    現代のわれわれのほとんどが、「費用や手間がかからないこと。節約できること」を「経済的だ」と表現しますが、私が子どもの頃には、「~は経済だ」という表現も珍しくありませんでした。 そう思って辞書で「経済」を引くと、果たして上記のような意味、用例もちゃんと載っていました。 が、実際のところは、現在この使い方をしてちゃんと通じるのは、高齢者くらいではないかと思います。 このように、「そのことば自体の意味は変わっていないけれど、使い方が微妙に変化して、昔の使い方は通じにくい」というパターンには、他にどんなものがあるでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 言語を学習する効果、経済性

    言語習得を経済性など効果で測ると測定しにくいと思いますが、どのようなものでしょうか? 仮の範囲で列挙してみてみると。 1.就職、仕事関連 2.ホームページや刊行物を読むなど情報をえることができる 3.知り合いをつくれる(意志の疎通をしやすくなる) 4.観光に行くとき使えるなど世界観が広がる 5.認知症防止になる 6.知らない言葉の表現方法などしることができる 逆にコストは、 1.習得費用など 2.使っているときの情報の吸収率 上記は思いつくもので、妥当するかしないかはわからないですし、人によっても違うかもしれません。 日本に住んでいたとして、例のわかりやすい英語以外だとどうなのでしょう? 刊行物の量や地理上の距離、言語習得の難しさがあると思いますが、それぞれやはり効果の差はあるでしょうか?