• ベストアンサー

個人商店勤務のときの履歴書の書き方

今転職のため履歴書を書いています。 私は個人商店で社員?店員?として働いていたのですが、この場合履歴書の書き方は○○商店入社とか同社退職とかは変ですよね? 個人商店は会社ではないですよね。 なんて書けばよいでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

就職、退職でいいですよ。

usamimik
質問者

お礼

ありがとうございます。そのように書かせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴の記載方法について

    5年間勤めた個人商店を今年退職し、現在転職活動を していますが、履歴書の職歴の記載方法で悩んでいます。 企業の場合は「株式会社○○ 入社」「都合により退社」 のような書き方をしますが、個人商店の場合も 「個人商店○○ 入社」「退社」でいいのでしょうか? それとも”個人商店”は書かなくて、商店名だけで いいんでしょうか? あと、会社ではないので「入社」「退社」は おかしいでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣社員→契約社員→退職 履歴書の書き方

    こんにちは。履歴書の書き方で質問です。 再就職のため履歴書を書くことになったのですが、 派遣社員で入社し、その後同じ会社で契約社員に変わりました。 その会社を退職した場合はどのように履歴書に記載すればいいのでしょうか? 平成20年1月  〇〇○○株式会社 勤務(派遣社員) 平成24年12月 契約期間満了により同社を退職 この書き方だと、派遣社員のまま勤務していたことになるので、 派遣から契約に変わったことをわかるように記載したいです。 宜しくお願いします。

  • 個人商店だと労働基準法など関係ないのでしょうか?

    主人は、個人商店で働いてます。 労働は週一の休みで、週の6日は朝9時半から21時までです。 開店時間は10時から8時までです。 週一の休みもイベントなどがあれば出勤で代休はありません。 給料の多い少ないは関係ないかもしれませんが、少ない方だと思います。 勤続18年ですが、転職を考えてます。今まで何も言わない、(しない)主人にも問題はあると思いますが、個人商店だと労働基準法など関係ないのでしょうか? もし、違反だとしたら今までの違反分を残業代として認めてもらえるのでしょうか? 退職する場合退職金はどの程度もらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人商店

    花屋さんでも、食堂でもいいのですが、個人商店のお店っていうのは、株式会社とか有限会社なのですか? それともほかに違ったものがあるのですか?教えてください。

  • 履歴書に書くアルバイトについて

    履歴書に書くアルバイトについてお聞きします。 通常、履歴書の職歴にはアルバイト勤務していた事を書かない事が殆どだと思うのですが、どうしてもアルバイトをしていた事を書きたい場合、どの様に書けばよいのでしょうか? 例えば、職歴の正社員なら、「○○会社入社、○○会社退職」と書きますが、アルバイトの場合も"入社""退職"と書けば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 在籍していた会社が倒産していた場合の履歴書

     何度か転職しており、再度転職をしようと履歴書を書いておりますが、以前在籍していた企業が、いつの間にか倒産していた場合や、統合されたであろう(小さい企業でしたので、統合先企業の沿革に載ってない)場合、履歴書の職歴には何と書けば良いのでしょうか?。    また、履歴書には下記のように記載していく方式で問題ないですよね?  ○○年○○月 ××株式会社入社  ○○年△△月 同社 退社  ○△年○△月 株式会社**入社  △△年△△月 同社退社  △△年○○月 株式会社AAA入社 現在に至る    転職経験者、人事の方からのご回答を希望致します。

  • マンションの登記を個人ではなく個人商店名に

    マンションを買って登記をする際に個人名、つまり東京太朗とかではなく 個人商店名の東京商店みたいにしたいのですが 手続きはどのような書類が必要なのでしょうか ググってはみたのですが株式会社や有限会社のような法人の場合は載っていたのですが 個人商店のものは見つかりませんでした

  • 履歴書の書き方について

    履歴書の職歴欄に以下のように記入し、応募会社に送付しました。 株式会社〇〇 入社 一身上の都合により退職 株式会社〇〇 入社 一身上の都合により退職 上の雇用形態は正社員 下の雇用形態はパート(フルタイム)で、履歴書には雇用形態を書いていません。 昨日、面接を受けて採用(アルバイト)をいただいたのですが、これは経歴詐称にあたりますか? 正社員で働いていたかの質問などはなく、人柄を見て採用したとのことでした。 書類審査の時はメールで履歴書を送りました。 雇用形態を書き加えて、今からでも再送するべきでしょうか? 経歴詐称をしている場合は、懲戒解雇もありえると仰っていたので、入社時の書類等で不審に思われないか心配です。

  • 履歴書の書き方・用語について教えてください!

    いつも参考にさせていただいております。当方、求職中の25歳女です。 転職用履歴書を準備しているところなのですが、お恥ずかしいことに書き方が分からない部分が数点ありました。誠に恐縮ですが、教えていただきたく思います。 1.職歴 下記のような職歴の場合に、●●の部分に入れる適切な用語を教えていただけますでしょうか。 株式会社XXXX 入社(正社員) 同社 一身上の都合により退職 株式会社XX XX支店 入社(正社員) 同社 一身上の都合により退職 XX市役所XXXX部XX課 ●●(自治体の場合の「入社」に匹敵する語は?)(嘱託職員) 同●(自治体の場合の「同社」に匹敵する語は?) 一身上の都合により退職 XX市XX協会 ●●(「入社」に匹敵する語は?)(臨時職員)現在在職中 固有名詞をXXと伏せてありますが、全体としてはこの形式のまま書くつもりです。形式に問題があればぜひ指摘してください。ただ、形式にこだわっているわけではありませんので、●●の部分含め「こうするともっとスマート」という様なご意見もお待ちしております。 2.免許・資格欄 職安やネット上、色々と調べてはみたのですが、「とりあえずあるものは書いておきましょう」的な回答が目立ったように思います(全然関係ない資格を書いて「その資格を活かせるところにしたら?と言われるケースもあるようですが…)。ただ、私が持っている免許・資格で迷わず書けそうなのは、「第一種普通運転免許」のみ…。探したところ、大昔に取った「英検3級」「数検3級」「工業英検4級」「ディジタル検定3級」(情報工学系の試験です)が出てはきたのですが、何とも微妙なところで記入すべきなのかどうか悩んでおります。この点について、ご意見いただけますでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。 お目通しいただきましてありがとうございます。乱文失礼いたしました。

  • 履歴書の書き方

    会社の求人に入社後3ヶ月は試用期間、その後3ヶ月は有期契約社員としての雇用。と書いてあるのですが、学生のときにアルバイトして 4月にそのまま入社という形で入ったのですがその年の7月末に退職をしました。 4月 ○○会社 入社 (?) この場合、履歴書に書く?の部分の雇用形態は正社員でいいのでしょうか、それとも契約社員の方がいいのでしょうか?