• ベストアンサー

海外でいわれのない無礼を受けたとき

julianodの回答

  • julianod
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.10

留学していたので、失礼な態度を受けたこともたびたびあります。 そういうときは、動揺やショックを絶対に顔に出さないんです。留学当初はショックで顔がうろたえてしまってたし、相手もそれをみて「フン」ってかんじでしたが、慣れてきた頃には、やり返してました。その国の言葉が出来るなら、堂々と怒りをあらわにして主張します。「あんたの態度はなんなんだ!」と。知っているありとあらゆる単語を駆使して、相手に非があることを大きな声で、自信を持って堂々と主張します。たいがい相手は日本人はおとなしい、という考えが頭にあるので、それだけでびびって、謝るまではしなくてもひきさがります。言葉がわからないときは、日本語を思いっきりぶちまけてしまいましょう。使えるなら大阪弁が効果的ですよ。めちゃくちゃ早口で、勢いをつけて日本語で相手を汚くののしるんです。その雰囲気で絶対にびびります。 これが私が実行に移して失敗しなかった例です。 ただし、相手のキャラを選んでしましょう。いかつい人にだけはしないでね。

mirorin
質問者

お礼

やっぱり皆様のお勧め第一位は、日本語で抗議!それも関西弁がイチバンですね(笑)。 ただ、あまり熱くなるのは嫌なので、こんなのを考えてみました。 まず、大きめの声で喝を入れる。 相手がひるんだところで、好きなことを言い立てる。 関西弁は分からないので、こちらはべらんめえ調で行こうと思います。 “ばぁ~かやろ~、おふざけでないよ。こちとら丁寧に頼んでんじゃねぇかよ、 なぁ~にが気に入らないっつんだ、なめんじゃね~よ。おまいさんのようなトーシロはセーヌ川にはまって死んじまえ、 おまえのかあちゃん、でぇ~べそ~、いやそんなこといったら、おかあちゃんが可哀そうだ、 おかあちゃんに恥ずかしくないちゃんとした仕事をして見やがれってんだぁ、べらぼうめ!” 言ってる自分が笑っちゃうようなのがいいですね。楽しい旅行の最中に急に起きる不愉快なこと、 もちろん避けたいけれど、向こうから来たんじゃぁ、受けて立つしかないんですね。 言うだけ言ったら早く忘れるように、笑い話にできるように心がけることにします。 みなさま、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「RSVP」の反対語

    英語の手紙で「お返事下さい」ということを書き添える場合 「RSVP(仏語のRepondez, s'il vous plaitの略)」と書くと知りました。 ではその逆の意味、「返信不要」を意味するこのような略語はあるのでしょうか?

  • フランス語の女性・男性名詞の用い方

    Une table pour deux personnes, s'il vous plait.という発言なのですが、ここでなぜ女性名詞のpersonnesが使用されたのか理解できません。 想像なのですが、用意されたテーブルに座る人が自分たちは女性だということなのではないかと思いますが、正しいですか。従いましてテーブルを用意してもらおうと考えている人が男性か男性と女性であった場合は辞書にあった男性名詞Personnagesを用いることになりますが、正しいでしょうか。

  • ニューヨーク近郊の高層高級ホテルについて

    ニューヨーク近郊の高層高級ホテルについて教えて下さい。部屋の感じや大きさや間取りはどんな感じですか?住む場合、料金支払いはどうなりますか?(カード引き落とし?)いくらぐらいですか?ルームサービスはどのように行われますか?ドアマンやコンシェルジュ(?)の役割ってなんですか?ドアマンやコンシェルジュ以外にどんな人が働いていますか? どなたか教えて下さいませ!

  • ふざけて見えないユーモアセンスを磨きたい

    私の態度が自分の思っていることと違うように受け止められてしまい困っています。 例えば・・・真剣に聞いているのに眠そうだね失礼だよ 真面目にやっているのに・・・ふざけていないで! 考えごとしている・・・ボっーとしていないで!などです。 自分ではユーモアのつもりでもただふざけていると思われるし、 真面目にやれば堅苦しいといわれることもあり空気が読めない人扱いです。 こんな自分では知らず知らずに周りを不愉快にしているようなので改善したいです。 たいていの人はそのような態度に対して面と向かって言ってくれませんので知らず知らずに人が遠のいて行きます。

  • 無礼なカンチガイ若者への大人の「よい態度」ってどんなもの?

    こんにちわ。 昔々から若者は目上の人から「なってない」といわれつづけているようですね。 私もこの前までは若者でしたが、最近そうでもなくなりました。 もともとキマジメでカタイ性格なので、普通の若者の 言葉には時々腹が立つ事も多かったのですが・・・・ まったく身に覚えの無い事なのに、若者のカンチガイで 悪者扱いされてしまったときなど、オトナはいったいどういう 態度をとればいいものなんでしょうか? 例えば、人ごみですれ違いざまに「なに見てんだよ、見てんじゃねーよ」とかね・・・・。 私も気が短いタチなので、真っ正面から説教したくなる タイプなんですが、それが果たして効果があるかどうか・・・。 逆ギレされてますます危険なムードになってしまっては もともこも有りませんが、それを恐れてなんにもしないのが 今のオトナたちです。 あと知っておきたいのは、迷惑行為を注意するときです。 騒ぐ、散らかすなどですね。 テレビで時々無法な若者の取材をしてたりしますが、 記者が注意をしようとしても逆ギレして食って掛かったり あいまいにして逃げようとするシーンばかり。 なんだか若者のチンピラ化がどんどん増えてきているような・・・そんな気さえします・・・。 キレやすい若者(いや大人の場合もあるけど)に対して 注意するときの接し方がもしあるようだったら知りたいです。 私は特に女性なので相手になめられがちな気がします。 よろしくご指導ください。

  • 滞在形の海外旅行のとき、パスポートは持ち歩きますか?

    滞在形の海外旅行のとき、パスポートは持ち歩きますか? それともホテルに預けますか? (同じホテルに滞在する場合です) 人によって意見がまちまちで迷っています。 渡航先によって状況も違ってくると思いますが。 「ホテルの従業員がパスポートを悪用したら困るので セキュリテーポーチなどに入れて持ち歩く」という人や 「持ち歩くと盗まれたり落としたりすると困るので預ける」 「個人旅行のときは持ち歩くがツアーのときは預ける」とか 意見がまちまちで・・・。

  • S'il vous plait

    以前にも「Please」に関して、論議がありましたが、別の角度からアプローチして、皆さんはどのように思われているか知りたくて。 Pleaseの語源は「May it please you = S'il vous plait(仏語)」からきているそうですが、本当でしょうか? 社内の対等の立場のそれほど親しくない人から次のような言い方で仕事を依頼されたら、どのように感じますか。 1. Do it right now. 2. Please do it right now. 3. Do it right now, please. 4. Mr. A: Do it right now. Mr. B: 言い訳しようとして、口を開けかけたところ Mr. A: Please! どこにアクセントを置くかで、自分なりに考えると 1はDoに軽くアクセントなのでごく自然に 2はPleaseとrightにアクセントなので、少し強い命令形 3はDoにアクセントなので、わりと自然に 4はPleaseにかなり強いアクセントなので、  断りきれないようなかなり強い命令 という風にPleaseがないほうが優しく感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか?

  • 職場で意識が低い人が多い場合

    事情により今までより給料高い所に転職をしました。 新規開店の店舗なので、先輩がいなくて皆同じスタートなのですが、無礼な人が多いです。 おそらく私と同じ高給だからという理由だけで入社した人が多いからだと思います。 会ってすぐに呼び捨て、タメ口、挨拶やお礼をしない等。 社会人としてどうなの?と言う言葉遣いや態度で、 周りの無礼すぎる態度にストレスをためています。 出来る範囲で話を合わせる所は合わせて我慢をしているのでストレスになっています。 我慢してる理由は、 態度悪い方が多い&その者同士で馴れ合っているので多数意見に押されるのではと思う点、 本人に直接言った所で聞かなそう、 といった所です。 先の展開も考えて行動したいのですが、上記の二点によりなかなか思いつきません! 上司という人はいますが、管理しきれてないのでこのような状況がおきてます。 このような職場を変えるのは無理でしょうか? ご意見よろしくお願いします!!

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • こういう態度を取られた時ってどうなんですか?

    こんばんは。 早速ですが質問させてください。 異性を好きになるとき、私はあまり外見から入れない人間なので、ある程度一緒に話をして、その瞬間が「楽しいな」と思えないと好きにならない人間です。 そしてある程度話をして好きになったことに気づいても、自分ではあまり態度が変わらないようにと心がけているのですが、それが伝わってしまうのか、みんなどこかよそよそしくなってしまうんです。。。 しかもこれは1回や2回ではなく、これまで好きになった人みんなそうでした(T-T) そこで本題なのですが、こういう態度を取られた場合、向こうは私の気持ちをわかってて、応える気がないからそういうふうになってしまうんでしょうか? それとも、私が無意識にガードを張ってカンチガイしてしまっている?? 一概にはいえないと思うのですが、こういつも同じパターンだとさすがに共通性があるのでは・・・と思うのです。 そこで皆さんなりの見解をお聞きしたいと思って質問しました。 よろしくお願いしますm(__)m