• ベストアンサー

牛 英語

komimasaHの回答

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.5

牝牛はカウ、雄牛はブル。間違ったことは教えられません。 http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/05/cow.html 中学でカウと教えられていたため、長い間誤解してました。 いい加減な教え方をされたおかげで。 mouce, rat, pig, hogの違いくらいは教えてもらいたかったです。

関連するQ&A

  • 牛一般をいうとき、cattle以外で

    辞書によると cattle で牛一般を表すそうです。でもたとえば「牛のサイズの云々」という場合、cattleは集合名詞なので”cattle”をここでは使いたくないのです。そういう場合"cow"や"ox"を使いたくなります。その場合、オスやメスを意識させてしまうのでしょうか? たとえば"the size of a cow"と私が言った場合、「メスの」の意味をも伝えてしまうのでしょうか(私は「オスメスに関係なく牛全般を言いたいのに)。 "size of cattle"じゃ「牛一頭のサイズ」の意味にはならないですよね?

  • 英語Tシャツの訳について

    アメリカのお土産にTシャツを買いました。 インディアナ州のシルエットの真ん中に、逆さになった牛の絵がついていて、その上に、「Nothing tips like a cow」と書いています。 どういう意味でしょうか? 検索してみると英語の質問サイトでも同様の質問があり、「cow tipping」という牛を倒す遊び?にかけてあるらしいということはわかったのですが、どういうニュアンスなのか… どなたか知恵をお貸しください。

  • Mで始まるツノがある牛のような動物の名前

    子供の英語教材の、アルファベットの「M」のページに、 サル(monkey),ねずみ(mouse)と並んで、大きな角のある牛のような動物の絵が 描いてあるのですが、この動物の名前がどうしても分かりません・・・。 二つの別の教材のどちらのMのページにも、この「大きな角のある牛のような動物」が載っており、 子供に日本語で(英語でも)何の動物かを教えてあげたいのですが・・・。 単に牛ならcowなので、Cのページにあるはずですし、シカならdeerですのでDのページにあるはず・・・。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授ください!!

  • 家畜の繁殖などについて、お聞きしたいです。

    http://www.jlda.or.jp/ld/ld_story.html 上記のサイトにおいて、下の方に有る ●子牛から成牛への育成(離乳から成牛へ)の項の所で、 「牡牛の場合は生まれて約2ヶ月程度で去勢が施されます。」 と書いてあります。 畜産者にとって、望まない、牛の妊娠を避けようとしているという事なのでしょうか? 何故こうしないと駄目なのかピンときません。 去勢しない場合、どんな困った事態になってしまうのでしょうか? 全ての牡牛を去勢してしまうのでしょうか? 繁殖の問題はどうしているのでしょうか? 家畜の去勢や、繁殖についての周辺事情を知りたいです。 良かったら教えて下さい。<(_ _)>

  • 一つの対象に複数の呼称がある言葉

    ・日本語では「いね」「もみ」「米」だが、英語ではrice。 ・逆に「牛」は英語でcow,bull,ox,cattle,calf ・太陽は「日」「お日様」「お天道様」 ・ヘブライ語では、「神」という一つの具象を表すのに、20の言葉があるそうです。 恐らく対象に触れる頻度に応じて言葉が多くなると思うのですが、 一つの対象に割り当てられている複数の言葉には、他に何があるか ちょっと興味を持っています。 それこそ、本当に「暇」な時に回答を頂ければ良いので、 「こんな言葉がある」という意見があればお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 英語の名前、性別。

    英語の名前を見たときに性別が良くわかりません。辞書で引いても限界があります。どのようにすればよいのでしょうか。 たとえば、Henk Driessen, Delores Hayden,D.A.Leslie,Rosemary Riddなどは女性なのでしょうか?男性なのでしょうか? 何か決まりがあるのでしょうか?あるのでしょうが、彼らの名付け文化などがわからないので。。。

  • 「素直」って英語でどう表現したらいいのでしょう?

    子どもの名前に 「自分の心に素直に育って欲しい」 という意味をこめて「素直」と名前をつけました メルアドに使いたくって英語の表現を探したのですが 辞書に出てくる 「gentle」 「obedient」 では上記の思いとはちょっと違うのです・・・ 英語はあまり得意ではないので 最近まで、勝手に「素直」=「honesty」に含まれると思い込んでいました  国語辞典では 「性格が穏やかでひねくれていないさま」 「ありのままで 飾り気のないさま」 という意味もあり、どちらかというとこちらの方が近いかな~と思います もしぴったりな英語の単語・表現があれば ぜひ教えてください よろしくお願いします

  • 口語英語の翻訳掲示板

    自動翻訳のサービスは多々ありますが、トンチンカンな結果に当たることも結構あります。辞書には載っていない表現は自動では限界があります。 人が自由に発した口語表現を交わされた言葉の状況に応じたニュアンスが理解できるような、「人的」に訳してくれる、または解説してくれるお勧め掲示板サイトがあれば教えてください。 たとえば、 Q:***の時に"○○"と言われたけど、どういう意味(真意)か? という問いに英語に堪能な方が教えてくれるような。

  • いろんな国の英語(発音・意味など)について

    アメリカの英語とイギリスの英語が違うと聞いたことがあるのですが、それは発音のことでしょうか(意味が違ってくることなんかもあるのでしょうか)? 一般の辞書(中学校などで使うもの)の発音記号はアメリカ式なのですか、それともイギリス式なのですか? あと、オーストラリア、ニュージーランド、ハワイ、グアム等の英語もそれぞれ違うのでしょうか? 発音が違うというのは、日本の方言とかと同じイメージ(大体何を言ってるのか分かるか分からないかのどちらか)なんでしょうか? ド素人の質問でスイマセンが答えて頂けたらうれしいです。

  • 祈りのために踊ったり音楽を奏でることを表す言葉ってありますか

    豊作とかを祈ったり感謝したりなど、神様に対して踊ること、音楽を奏でることを表す言葉ってありますでしょうか。 両方をあわせたものなら神楽が近いのかなとも思うんですが、できれば別々の呼び名がいいです。 ミサ(はちょっと違うけど)のように、一般的なものなら英語での呼び方などでも結構です。 ただ、特定の地域で行われてる行事の名前などではなく、総称でお願いします。