• ベストアンサー

部分選択の計算式

エクセルの表計算で、例えばA1~A39までの範囲で抽出して合計を求めたい場合の式を教えて下さい。 例 A1~A39の合計をSUMで計算しました。さらにA1~A39の中でA8,A12,A18,A23,A24,A29,A34のセルを背景色黄色で塗りつぶししています。 その黄色で塗りつぶしした部分だけの合計も出したいのですがそれの計算式を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excelのグラフで計算式部分の表示について

    Excelグラフを作りたいのですが、 IF(COUNT(A1:A2)>0,SUM(A1:A2),"")といったデータが入力されたら合計を求める式を含むセルを選択するとデータ未入力部分(見かけ上は空白のセル)が、0とプロットされてしまいます。 未計算部分をプロットしない様には出来ないでしょうか。 困っていますので、教えて下さい。

  • Excel計算

    エクセルでの計算ですが 数値を順に入れ合計を出すように計算式を入れたのですが、途中で計算式が変わってしまいます対処方法を教えてください。 例えば: セルA1~A5のトータルをセルA11にA11=SUM(A1:A5) セルA6~A10のトータルをセルA12にA12=SUM(A6:A10) A13=SUM(A1:A10)と計算式を入れて A1から順に1を入れていくとA6に1を入力した時点でA11に入れた計算しきがA11=SUM(A1:A6)と変わってしまいます なぜ変わってしまうのでしょうか

  • Excelであるセルに計算式を入力するとゼロになってしまいます

    初歩的な質問ですみません。 Excelであるセルの範囲の(例:A1:C1)合計をどこかのセル(例:A3)に 求めたいのですが、そこにSUM関数を入力しても結果がどうしてもゼロになって しまいます。 ただしそのセル(A3)以外の他のセル(例:B3)に入力すると正しい結果が 表示されます。 セルの書式を調べても、合計の範囲のセルと結果を出すセル両方とも数値に なっています。どうしてそのセルだけが正しく計算されないのでしょうか? セルの書式以外にも、何か特別に設定できる項目はあるのでしょうか? 教えてください。

  • エクセルの簡単な計算式で・・・・

    初心者です。エクセルの表で、計算式・・縦合計の数式を 例=SUM(A5:A35)と入れており、その上部のセルに毎月異なる数値を打ち込んで自動計算していたのですが、先月から数値を打ち込んでも合計数値が変わらなくなってしまいました。(前月の合計数値のままです。) 合計数式の入ったセルをダブルクリックすれば正しい合計数値が現れるのですが、膨大な数の数式が入っている為、非常に時間がかかります。なぜこのようなことになったのかがまったく解りません。 どなたか以前の様に自動計算される方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • OpenOffice 3.0 の表計算で選択範囲が黒くならない

    よろしくお願いします。 オープンオフィス(OpenOffice)のV2.4からV3.0に替えたのですが、 Calc(表計算)でトラブっています。 複数のセルをマウスドラッグなどで長方形状に選択した際、 従来は、Excelと同様、選択範囲のセルの色が反転していたと思うのですが、 V3.0にしたら、選択範囲のセルの背景色が非常に薄い色になるだけなので非常に見にくいです。 どうすれば、見やすくできるでしょうか?

  • エクセルの計算結果を数値にしたい

    エクセルで関数を使って出した計算結果を計算式を抜いた結果のみを表示するようにしたいです。 例:セルa1からa10までを合計するとsum(a1,a10)となり数値が表示sれます。 それをセルa1からa10までを削除しても結果が変わらないように変更したいのです。 よろしくお願いします。

  • Excel: 関数のセル指定に別のセルの数字を使いたい

    ある範囲の合計を求める場合「@sum($A5:$A10)」としますが、合計を求める範囲を 簡単に変更できるよう、例中の5と10に相当する部分を別のセルに書いておきたいのです。 例えば、C1のセルに5,C2のセルに10を入れておいて「@sum($A(C1の値):$A(C2の値))」 のようにしておけば、C1とC2の数値を変えるだけで計算範囲を変えられるのでは、と。 このようなことは簡単に(?)可能なのでしょうか? 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、御知恵をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • エクセル2003 計算されないようにしたい

    例 A列     B列  1     =A1+A2  2     =A2+A3  3     =A3+A4 (A4は空白です) となっている場合に B1=3 B2=5 B3=3 になると思うんですが この時に空白のセルと計算結果を出すときは0もしくは 計算されないようにしたいです。 最終的にB列にSUM関数を使って合計を出したいのですが A列に求めたい数字が片方しか入ってない場合 (数字が入っているセル+空白セル)はSUM関数の合計に入れたくないです。 なので上記の例では B列にSUM関数をした場合11ではなく8にしたいです。 それには文字列を入力して#VALUE!にするしかないですか? でもその状態にしてSUM関数で合計を出したときも#VALUE!になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • エクセルで関数が入っていないセルを探す式ってありますか!

    エクセルで、関数の入ったセルのみ抜き出して、セルに色をつけたい。 関数(SUM)の入った部分のみを抽出する方法がわかりません。 VLOOKUPとか、ISNONTEXTあたりかと思うのですが、 もし可能ならそこに色をぬって、式の入っていない部分を見つけたいのです。

  • Excelの計算式がおかしいっ!!

    Excelで表を作り計算式を作ったんですが、思うように答えが表示されません。PCには詳しくないので分かりやすく説明してくださる方にお願いします。  次のような式をセルに入力しました。 『=SUM(C19:E19)-F19』 そしてCからFまで数値を入力すると計算式が次のように変わってしまうんです。『=SUM(C19:F19)-F19』  当然のことながら求めたい答えが出てこなくて困っています。SUMを使わず『+と-』のみを使うと大丈夫のようですが、ExcelではSUMから引くというのは無理なのでしょうか。

専門家に質問してみよう