• 締切済み

簿記1級って?

hiko-kiの回答

  • hiko-ki
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

絶対あると思います!! ちなみに私は日商2級まで持ってます。 就職するにも、仕事をするにもあった方が絶対にいい。 日商簿記1級を持ってたら、会計事務所とか(とにかく給料が高い所)、にも就職できます。 現に私は今、入社3年目で会社の経理を任されています。 (何個かある内の1つの工場のですが・・・) 日商2級でこの位だから、1級を取ったらもっと上に行けますよ!! (運もありますけど・・・)

関連するQ&A

  • 全商簿記2級

    商業高校1年生です。 今月に全商簿記(簿記実務検定)があるんですけど 先生が全商簿記3級と2級を併願しろって言ってくるんですけど 3級と2級を併願して一気に受けてメリットはあるのでしょうか? 日商簿記2級も2月に受けようと思ってるんですけど、全商簿記の場合2年生になって2級を受けても遅くないのでは?と思ってます。 全商簿記の2級と3級を併願して受けるメリットってなんなのでしょうか?

  • 日商簿記3級の資格をとろうと思いますが、

    日商簿記3級の資格をとろうと思いますが、 資格をとるメリットはありますか? それと、費用はどれくらいかかりますか? よい勉強方法があったら教えてください。 簿記に関する知識はまったくありません

  • 簿記1級 就職

    24歳♂フリーターです。 今年4月まで美容関係の学校行ってましたが就職はしませんでした。 特にしたいこともなくバイトを続けていたんですが母が60歳になり身体も良い方ではなくなってきたので真剣に就職を考ています。 ヘアメイク業界の就職を考えましたがこの業界は不安定なところがあるので何か資格をとろうと今は2月の日商簿記試験に向けて簿記3級と2級を独学で勉強中です。 そして来年中には1級をとり就職をしたいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが専門卒の24歳が日商簿記1級を持っていたら就職に有利になるのでしょうか? また日商簿記1級を持っていることでそれがメリットになるような職業または職種はどんなものがあるのでしょうか?

  • 簿記の資格の初歩

    簿記の資格には全経と日商がありますが、具体的にどう違いますか。メリット、デメリットも教えて下さい。

  • 日商簿記1級と簿記論

    現在日商簿記1級を勉強しています。 友達から、日商簿記1級が取れれば税理士の簿記論も取れるということを聞きました。 そこで質問なんですが、友達が言うように日商簿記1級と簿記論は似ているのでしょうか?また、日商簿記1級を6月に受けてから勉強を始めて、今年の簿記論の試験に間に合うでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。

    日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。 商業高校に通う高校1年生です。 6月13日に行われた125回の日商簿記検定3級を受けました。 授業ではまだ習っていないので、独学です(わからないところは先生にきいていました。) 自己採点では合格圏内なので次は日商簿記2級を、と思っていたのですが 先生に全商二級の勉強をしてからのほうがいいといわれました。 わたしはまだ全商の簿記検定をうけたことがないのですが、日商の三級の勉強は全商の勉強からはじめました。 日商のほうが難しいらしいのですが、あまり全商と日商の差をかんじませんでした(日商のほうが範囲が広く、文章がややこしいと思いますがやってることは一緒ですよね?) 全商の勉強からはじめるメリットはなんですか? また、今から全商二級の勉強からはじめて11月に日商の二級に受かることは可能ですか? 高校に入学してから簿記の勉強は平日3、4時間、休日5、6時間くらいしています。

  • 日商簿記・工業簿記について

    簿記についてあまり詳しくない者です。 簿記と一言で言ってもいろんな簿記(日商・工業)があるようですが就職に有利な資格としては日商簿記を勉強するのが一番いいのでしょうか? いちおう日商簿記を優先的に勉強しようと思ってるのですが・・・どなたか教えてください。

  • 日商簿記3級と全経簿記3級の違いについて教えてください。

    日商簿記3級と全経簿記3級の違いについて教えてください。 簿記と言えば日商簿記が有名ですが、日商簿記3級を試しに第一回目の講義(一回目だけ無料でした)を聞きにいったら、進むスピードが速すぎてついていけませんでした。 そこで比較的簡単と言われる全経の簿記3級を習ってから日商簿記3級を習おうと思います。 そこで質問です。 質問(1) 全経簿記3級と日商簿記3級の違いとは具体的にどんなところが違うのでしょうか? 質問(2) 全経簿記3級を習ってから日商簿記を習うと、用語とか手順とか違って混乱することはないでしょうか?また、混乱することがあるとすれば、それはどんなところでしょうか? わかるかた、すみませんがよろしくお願いします。

  • 日商簿記1級の必要性について教えて下さい。

    先ほど下記の質問をさせて頂いたのですが、 ・日商簿記1級は働きながら取得できるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2001464 ◎日商簿記1級は経理の仕事をするとしたら、どういった仕事をする時に必要なのでしょうか? 日商簿記1級の試験範囲で、1級の勉強をしていないとできない仕事など、教えて頂きたいと思っております。 ◎経理の仕事をするとして、仕事を離れて取得するメリットはありますでしょうか? 例えば、日商簿記1級を取得してから資格を生かして経理の仕事に就いたほうが、お給料がいいなどありますでしょうか?会社にもよると思うので一概には言えないと思いますが、よろしくお願い致します。 以上よろしくお願い致します。

  • 日商簿記1級

    日商簿記1級を取得するメリットを教えてください。 経理の経験はなく、取得後に会社に実務希望を出さないと実務経験を得られない可能性があります。