• 締切済み

部活の印鑑に入れる字(内容)

大学の部活の印鑑を作ろうと思います。 そこで思い浮かんだ疑問なのですが、 ネットで印鑑屋のサイトを見ると、 法人特有の大きめな○型の印鑑(○の淵にぐるっと 団体の名前が彫られ、中央に○○印という文字が 入ったもの)が部活向きだと分かったのですが、 そこに彫ってもらうべき文字がよくわかりません。 例えば「A大学・放送研究部印」と彫るか、 「A大学・放送研究部之印」(之が入る)、 または「A大学・放送研究部代表者印」と彫ればいいのか、 印鑑の中央に入る名義をなんにすればいいのか分かりません。 ご存知の方、アドバイスをください。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんにちは。 >「A大学・放送研究部之印」(之が入る) 「A大学放送研究部之印」とするのが良いと思います。途中の区切りの「・」は不要で文字を続けて使います。

takami0612
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siey0720
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.1

仕事で公印を使って契約書を作成する仕事に就いてます。 この場合、用途が分からないので、想定でしか言えませんが「部」として使用するなら「…部之印」とし、長(部長?)として使用したいのなら「…部長印」でいいと思います。

takami0612
質問者

お礼

すみません、「部」としての使用です。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自営業の印鑑作成に関して。

    自営業の印鑑作成に関して。 自営業を始める予定です。領収書を(コクヨなどのものを使用予定)発行する際によく右下に屋号や住所が入った印鑑がありますが、自営業の場合どういった印鑑を作成すればよろしいのでしょうか? ひとまずシャチハタの住所印の作成を考えているのですが、印鑑屋のwebサイトをみたところ法人印鑑の様な代表者印(会社実印)の丸印や角印なども必要なのでしょうか? またその使い分けについてもご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 法人の印鑑登録について

    いろいろ検索してみたけれどわからなかったので、質問します。 通常は丸印、「円周に沿って商号を配し、真ん中に(代表取締役の印)とか、法人を代表するものである肩書きを入れたもの」を登録していると思いますが、たまに代表者の方の氏名のみのシンプルな印鑑を登録して場合も実例として見たことがあります。 では、たとえば、角印(社印)と呼ばれる「○○株式会社の印」みたいなものを登録することは可能なのでしょうか。 法人の登録印についての規定は「大きさについては,辺の長さが1センチメートルの正方形に収まるもの,又は,辺の長さが3センチメートルの正方形に収まらないものであってはならない(商業登記規則第9条第3項)」だけなのでしょうか。 個人の印鑑登録では、氏または名のいずれか、もしくは両方を入れたものと各自治体の条例で明文化されているようです。 法人の印鑑登録の場合は、 ・商号 ・代表者を示す肩書き ・代表者の氏名 のうち、いずれかを表さなくては登録できないといった規定はあるのでしょうか。

  • 表彰状上の印鑑の押し方について

    表彰状の末尾の、贈呈者側の団体名とその代表者名の記載のどの部分にどんな印鑑を押すかという質問です。 従来の常識では、団体名の中央か少し上に「社判」(団体印)を押し、代表者名の末尾に少し字にかかるようにして「代表者印」を押すものだと思っていましたが、インターネットで検索したいくつかのサイトに、 代表者名の下に「社判」(団体印)を押しているのが散見され、大変奇異に感じます。例えば、以下のサイトです。 http://www.ensk.co.jp/shoujou%20mana-.htm http://www.inboh.com/reyout.htm 代表者名の後に「社判」(団体印)を押すこのようなやり方もありなのでしょうか? 或いは時代の流れとともに、オーソドックスなやり方でなくても許容する風潮があるのでしょうか? 私は、新し物好きな人間ですが、それでもこのようなしきたり・マナーは軽々しく変えてはならないと思うのですが・・・。

  • 法人の届け出印とは?

    会社が保有している印にもいろいろありますが、法人の届け出印とはどのようなものでしょうか? 印鑑登録しているのは「○○株式会社代表取締役之印」で丸印と言われていますが、これとは また別のものになるのでしょうか?

  • 法人同士の契約書上の印鑑-個人印はOK?

    会社間で契約書を交わす際、通常印鑑は契約書上に名前の出ている方の肩書きを含めた印(代表取締役印や、部門長、部長印など)で、いわゆる丸印を押すものだと思っていました。 先日ある大手企業との契約があり、返送されてきた契約書には契約書上(この場合部長)の個人の認印が押してありました。当方は、代表印を捺印しているので、なんだかバランスの悪い契約書の気がします。 そもそも、法人の一役職者として契約書上に名前のある方の個人の印を押すと言うのは問題ないのでしょうか。 個人印はあくまでもその方個人の印鑑であり、会社の役職を示すものとはならない気がしています。 この疑問について、どなたか御回答を御願いします。

  • 丸印を押す位置

    契約書などで丸印を押す際、代表者名の最後の文字に少し重なるように押しています。 (氏名と印鑑を離さないほうが良いと聞いたことがあるのでそのようにしています) でも、次のような場合はどこに丸印を押すのがいいのでしょうか? 氏名  ○○ ○○        印 名前を記す右側に「印」と記されてる場合、その上に丸印を押すのが一般的なのでしょうか? 氏名を記すスペースが適当な場合は、丸印を氏名の最後の文字と「印」にかかるようにバランスよく押しますが、氏名を記すスペースが広い場合はどのように押していいものかいつも困ります。 丸印を氏名にかかるように押したり、そうでなかったりしています。 この「印」に丸印がかからないと何か問題があるのでしょうか?

  • 印鑑登録等について教えてください。

    結婚することになり、どんな手続きをするのかいろいろと調べているのですが分からないことあるので教えてください。 【結婚後に夫婦で使う印鑑(実印)を住民登録している市町村役所の住民課に登録】とあるのですが、これは一つの印鑑を私と旦那の名前で登録するのでしょうか? それとも一世帯として届け出するものなのでしょうか? 親の印鑑登録証明書を見たところ、父も母もそれぞれ一つずつ違う持っているみたいです。 それに一つの印鑑で2つは登録できないとも聞いたこともあります。 【質問1】 実印に規定はあるのでしょうか? 私が使いたいと思っているのは、押印の形が丸(○)じゃなくて四角(四角)です。 そして朱肉をつけて押すと文字が赤色じゃなくて、周りが赤で文字が白色になるものです。 これでも大丈夫なのでしょうか? 【質問2】 みなさんは夫婦でそれぞれ、実印、銀行印を持っているのでしょうか? それとも一緒のを使っているのでしょうか? 【質問3】 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 印鑑の割印

    先日卒業証明書を入手しました。 そこに2種類の印鑑が押印されていました。 1つは、右下に、学校の印鑑。(四角) 2つめは、右上に割印。(種類不明。楕円のかたち) この2つめの (1)意味と (2)どういった印鑑なのか? (学校の印鑑なのか?それとも、封筒の「締め印」みたいに、一般的に使われてるものなのか?文字だけでは半分しかなくて、判読できませんでした。) ということを教えて下さい。 ※あと、また、上記は高校だったんですが、大学の卒業証明書は、楕円の割印の印鑑がありませんでした。あってもなくてもいいのでしょうか?(笑) 気になったので、教えて下さい。

  • 大学のサークル(部活)の掛け持ちはいくつまで可能ですか?

    私は大学受験生(男)です(勉強はきちんとやってます;)。 私の受ける大学は、部活、サークル、サークルを束ねてイベント等で交流を深める文化局などがあります。 実は私、「部活」は吹奏楽部、「サークル」は音楽・政治研究・旅・映画制作など約10団体(絞っても3~5)、「文化局」と、その全てに興味があるのです・・・。 又、アルバイトもほどほどにやりたいと思っています。 そこで質問なのですが、サークル(部活・バイト)の掛け持ちは、金銭的・体力的・時間的・常識的に考えて、いくつ位までが限度なんでしょうか・・・? 掛け持ちの経験者の方がいらしたら、ぜひアドバイスをお願いします。 ※吹奏楽部には必ず入る予定です

  • 部活をやめるべきか

    現在医学部の2年生です。 現在部活をやめるかやめないかで迷っています。 ※以降、人の悪口を言う文章が続きますので、不快になられる方がいらっしゃると思います。 お嫌な方は、ご覧にならないでください。 もともと、部活や学祭といった雰囲気を楽しめる方ではなく、 現在入っている部活も、医学についての研究会系のみです。 その研究会というのは、 ある薬について担当の部員が調べ、 みんなの前で発表するという形式です。 しかし、その研究会は熱心な人が少なく、 出席していてもあまり得るものはありませんでした。 とりあえず惰性で出席していたのですが、 最近新入生歓迎会の準備がありました。 そこで、同級生のなかで会長候補とされている人(Aとします。)から、 ちょっとした仕事を任されるようになりました。 仕事自体はそんなに大変なものではなかったのですが、Aに以下のように仕事を頼まれました。 「○○は、他に部活やってないんだから暇でしょ?これ手伝ってよ」 「○○の家ってプリンターあったっけ?ビラ180枚ぐらい印刷したいんだけどー」 「○○、新入生歓迎会の当日手伝ってくれるよね?もう、先輩には話通しといたから。」 Aは、私の都合を聞かずに仕事を任せたり、 ビラを自費で印刷しろなどと無茶なことをいってきました。(Aが言うには、他にも自腹を切って部活に貢献している人がいるとか。だから、お前もこれくらいの負担をしても当然という感じでした。) 他にも、「学祭の当日の手伝いは皆兼部してるから来れないよね」と先輩が言うと、「お前は兼部していないだろ、手伝えるよな」とでも言いたげにこちらをあからさまに見てきたりしました。 正直Aの言葉や他の行動にも我慢がなりませんでした。 「Aってどうしてこんなに大変な仕事ばっかり任せられちゃうんだろ~?」 と、自慢げに言ってみたり、 「あのね、○○先輩がね、試験落ちたんだってー」 いつも親しげに話している先輩の悪口を裏で言っていることもありました。(ちなみに、○○先輩のことを私は知りませんでした。Aは頻繁に私の知らない先輩の名前を出して、自分が多くの先輩と知り合いであることを自慢してきます。) 自分がいかに先輩から信頼されてて仲が良いか、 自分がどんなに真面目かを延々と話され、 終いには私っていい子でしょという話になります。 このようなことで、イライラしていた結果、勉強に集中できなくなりました。 そのため、私が休部したい旨を会長に伝えると、 次の日にAが休部するの?とキレ気味と聞いてきたので、正直こういう仕事はすごいストレスなんだよね。と返しました。 そしたら、Aが「じゃあ、やらなければいいじゃん!!」と言いました。 こっちからすれば、仕事は嫌であることを何度も伝え、その度に部員なんだから手伝って当然でしょと仕事を押し付けてきたのはAです。 このやり取りのあと、なぜかAの友達から無視されています。 手伝って欲しいと頼まれるなら私も手伝おうという気になりますが… 手伝って当然と言われるほど私は熱心に参加してはいませんでした。 それに実際は、兼部しているために仕事を手伝わないという人も多いです。 私だって研究会にしか所属していないからといって、暇ではありません。 Aの言うように、部員である限り仕事を手伝うことが強制ならば私は研究会を辞めたいです。(一応、会長からは手伝わなくてもいいよとは言われているのですが、多分そういうわけにも行かないでしょう。) 私はAのように授業中に寝たり、成績が悪くて呼び出されるようなはめには陥りたくないのです。 ただ、この程度を耐えきれなくて医者として働けるのかという不安もあります。 他の人たちは部活と勉強、人間関係をうまくこなしているわけですから… 私は無理をしてでも研究会に残るべきなのでしょうか。 この程度でやめてしまう私は弱すぎるのでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。 最後までこのような長い文章を読んでいただきありがとうございました。 悪口ばかりを書いてしまい申し訳ありません。 ただ、どうしても吐き出したかったので… 不愉快になられた方には申し訳ないです。

専門家に質問してみよう