• ベストアンサー

従業員に支給する駐車場代補助について

当社では自宅最寄駅までの距離が1.5km以上で、 その間を私有車で通勤する事が認められている従業員に対して、 ガソリン代に加え、預け賃実費(限度額6ヶ月 30,000円)を支給しています。 ※預け賃→駐車場代 この場合の預け賃の課税処理はどの様になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uzuki68
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

預け賃を、通常の通勤手当として支給しているなら、非課税枠があるようです。 最新のものかわかりませんが、下記URLも参考になります。

参考URL:
http://www.net-b.co.jp/info/2004/tuukin.htm
mas712
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • マイカー通勤の非課税限度額について

    当社は田舎の僻地にあり、公共交通機関を利用すると最寄駅から約35分間徒歩で通わなければなりません。 最寄バス停は徒歩15分のところにありますが、便数が寡少で従業員の利便性を考慮すれば選択できる余地はありません。 したがって、従業員にはマイカー通勤を規程に則って許可しており、通勤日は往復距離に20(円/Km)を乗じて1日あたりの通勤費とし、出勤日数を乗じて月単位で給与(通勤費)として支給しています。 以前は15(円/Km)で計算していましたが、ここ数ヶ月間のガソリン高騰に対応すべく、7月より20(円/Km)に改訂しました。 国税庁のHP(http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm)によれば、マイアー通勤の非課税限度額は3年前から改訂されておらず、今回の改定により通勤費の非課税枠からはみだしてしまう者が出てしまいました。 このような場合も、やはり国税庁の非課税限度額に拘束されるのでしょうか? 当然拘束されるのでしょうが、なにか非課税扱いを維持できる術はないでしょうか? どなたか、税務に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 交通費が支給されているが、自転車や徒歩で通勤した場合

    雇用契約書には、交通費(通勤手当)は別途実費支給と記載されています。電車・バスなどを利用して通勤する場合、自宅からの最寄り駅を書くよう言われ、そこからの最短ルートから算出された「交通費×出勤日数」が、支給されています。 最近、節約&健康のため自転車で通うようになったところ、交通費は出さないと言われました。片道10~12kmかけて自転車で通っているので、交通費が支給されなくなるのでは、正直馬鹿らしく思え、電車で通勤しようかと思っています。 「交通費は、バス通勤の場合は○○円、電車通勤の場合は○○円を支給する」と、利用する交通機関毎に固定の支給額が決められている場合は、横領罪になると http://www.hou-nattoku.com/consult/158.php のページに記載されていました。 しかし、雇用契約書にはそのような内容は記載されていないことと、出勤日数分の交通費しか受給されていないことから、「交通費は、最寄りの公共交通機関を利用した場合の額を支給する」という解釈ができ、交通費を支給されていたとしても、どのような手段で通勤してもよいということになりますよね。それでも、会社が支給しないと言ってしまえば、それまでなのでしょうか。 また、国税庁の「マイカー・自転車通勤者の通勤手当」を見てみたのですが、片道10~15kmの場合の限度額6500円となっていますが、電車やバスを利用して通勤する金額が、限度額を上回っている場合は、こちらの金額が限度額となると書かれています。これは限度額ということなので、通勤手当をいくらにするかは、会社側が一方的に決めてしまうものなのでしょうか。こちら側に交渉の余地はありますか?仮に「マイカー・自転車通勤者の通勤手当」を支給するけど、3000円ね。と言われたらそれまでなのでしょうか。

  • 従業員の交通費について

    法人成り立ての初心者ですが宜しくお願い致します。 さて従業員を雇う事になり、給与と共に交通費も当然支給していますが、先日その従業員がバイクで会社に通っているのを発見してしまいました。 その場では「気をつけないともし何か事故でもあったら労災がおりないぞ!」程度にしておりましたが、一向に電車通勤しません。それを見た他の従業員は今度は自転車で通勤し始めました。 さて、ここで交通費として最寄の駅からの電車賃の1ヶ月定期代を支給しているのですが、隠れてなら交通費浮かそうとやった記憶もわたしもありますが、オーナーに発見されて、しかも他の従業員もこれ良しとばかりにし始めた状況でわたしとしてはこのまま支給し続けなければいけないものなのでしょうか?近場の人がするわけですから少ない人は¥5000程度ですが、近くても乗り継ぎがある人などは¥15000位支払う”ハメ”(あえてこの言葉を使いたかったです)になっています。まだまだ小さい会社ですので毎月腑に落ちない金額としては合算すると大きいです。 バイクや自転車通勤してて電車で通っていない事をわかっているのに経営者は交通費として払い続けなければいけない所がチョット腑に落ちません。バイクならガソリン代・自転車なら無支給に堂々とできませんか?その相手に対しての関係の崩れない言い方は無いでしょうか? 皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

  • 会社への通勤時の駐車場代に対する課税について

    会社への通勤時の駐車場代に対する課税について 会社まで車で通勤する事になりました。 公共交通機関があるのですが、車で通勤するより 高く、1時間に2本位しかない為、車での通勤が 会社から認められました。 しかし、駐車場代が税法上課税対象となる為、 多くの金額を支給出来ないと総務から言われて います。 家から会社までが片道約9Kmで、会社規定のガソリン代は 1月約4100円になります。 (駐車場代を加えると約1万2千円になります。) 公共交通機関を利用した場合、1月約1万5千円となり ますが、この場合、所得税法施行令から考えると 4100円しか非課税とならないのでしょうか?

  • ガソリン代の支給 パートII

    QNo.3664506の1/9にも同じタイトルで質問させていただいたものです。 従業員がバイク通勤するためそのガソリン代を計算して毎月の交通費の支給額を出さなければなりません。 そこで以前質問させていただき、往復5.4kmでリッター30km走るものと考えて計算した金額を出していただきましました。 その金額で支給しようと思ったのですが、使用してるバイクはリッター30kmではなく8kmで計算してくださいとのことでした。 どうかまたこの計算方法を教えてください。(><) お願い致します。

  • 「通勤費」の支給額について

    例えば、家の最寄り駅から会社の最寄り駅まで電車通勤の方は、定期券が20,000円した場合、通勤費の支給額も20,000円なのでしょうか? 一般的にはそうゆうものなのでしょうか? 支給額(通勤費) ー 通勤費用 = 0円 となりますか? 現職ではバイク通勤なのですが、実際は月1,500円程度で済みますが、通勤費は15,000円程度支給されています。 この差額13,500円は結構うれしいものです。 このような通勤費による儲け(?)は電車通勤などでもあるのでしょうか? 転職を考えているのですが、こうゆう儲けは考慮しないほうがいいですか?

  • 通勤手当 自動車通勤の非課税限度額の計算

    給与の通勤手当の計算についてです。 45km以上の自動車通勤の場合で、非課税限度額を公共交通機関の1ヶ月定期券相当額で計算するときに、自宅から最寄り駅までが2km未満の場合のバス代も含めていいのでしょうか。 根拠のわかるページなどもありましたら教えてください。

  • 2km以内の交通費が支給されない

    会社にバスと電車を乗り継いで通勤したいと思い、交通費を申請したら、自宅から最寄駅まで2Km以内なのでバスは支給されませんと言われました。2Km以内の交通費が支給されないというのは、何か法律的な根拠とか、基準になるものがあるのでしょうか。あるならそれを教えてください。(どなたか会社に聞き難いので教えてください。)

  • 給与支給ミス

    9月度給与支給額に誤りがあり、10月度給与において過払い・支給不足額を相殺する予定でおります。誤支給項目は基本給・非課税通勤手当・ 残業手当ですが、非課税通勤手当は「非課税通勤手当」の項目で相殺するのが正しいのでしょうか?(単純に総支給額で相殺してしまうと課税所得金額が変わってしまいますよね・・・?)悩んでおります。

  • 課税交通費と非課税交通費について

    いつもお世話になっております。 会社の給与計算を担当していますが、 交通費のことについて教えてください 当社では1.5km以上2km未満の場合は自転車代として4,100円支給しています。 これはもちろん課税にしています。 もし 自宅から最寄り駅まで課税交通費4,100円支給され、 その後、 最寄り駅から会社までの交通費を定期代(非課税)で支給している場合 自転車代は課税扱い 定期代は非課税扱いでいいのでしょうか? というのもの、 別の会社の給与計算担当者と話をしたときに 定期代が非課税で支給されている場合は、この自転車代の課税は免除されて非課税扱いになると聞いたので気になってしまって・・・ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう