• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高額な結婚祝いへのお返し品について)

結婚祝いへのお返し品とは?適切な金額と喜ばれるアイテムをご紹介

MontrealQCの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

以前の職場が結婚式関係だったのと、百貨店外商部のバイト経験で得た知識なのですが、商品券はもちろんのことカタログギフトも確か金額が2千~5万円くらいの物まであったように思います。 お歳暮やお中元の時も高級なお肉など生鮮食品などを送られる方も多かったですよ。 お相手が結婚式にも出席されている方ならそのときの引き出物とかぶらない方が良いって考えますよね! 先方の趣味や好物などが分かればそれに見合ったものをお店のスタッフに選んでもらうのも一つの手だと思います。 品物と商品券を一緒に送る方も沢山いらっしゃいましたよ。 金額はやはり半返しでしょうかね? 半分以上返せば失礼だと取られる事があるとも聞いたこともありますし、 金額が金額だけに(2度も貰っているようですし)少し多めに返そうと思われるのであれば、商品券のように相手に金額が分かるものだけにせず品物で値段をあいまいにさせておけばいいかもしれないですよ。

aiaimegu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 品物と商品券も考慮していたので、今度の連休にデパートにでも 行ってみます^^

関連するQ&A

  • 結婚のお祝いに関する質問です。

    結婚のお祝いに関する質問です。 (1)友人の結婚式&披露宴に出席予定だったが、身内に不幸があり急遽式に参列出来なくなりました。 後日お祝いを送る場合、ご祝儀で渡そうと予定していた3万円をお祝い金として送るべきでしょうか? 何か品物+お祝い金(3万より少なめ)などにするのも失礼ではないでしょうか? (2)披露宴無しの結婚式のみに呼ばれた場合でもご祝儀は友人の場合3万円を持っていくのが基本ですか? その友人は「式だけなので祝い金はいらないから」と言ってはくれていますがどうなんでしょうか・・・。 ちなみに私が結婚した時にこの友人に頂いたお祝いは1万円でした。ただし私の場合、日本での式も披露宴も行っていません。なので最低1万は渡そうと思っているのですが、式のみでもやっぱり3万円包むのが妥当? 以上教えて頂きたいです。

  • 結婚祝いですが・・・。

    友人が結婚しました。入籍だけ済ませて式や披露宴はしません。 因みに私は、披露宴しまして祝儀三万円頂いています。 同じ他の友人と一緒に一人3500円ずつ出しあって、その人に贈り物をしました。 私の場合、それだけでいいのでしょうか? 別で祝儀を送るべきでしょうか? その場合、いくら包めばいいのでしょう??

  • 結婚祝いはどうすべきでしょう

    この度、私の友人が入籍する事になりました。 しかし、式や、披露宴は無いそうです。 私自身、数年前に結婚し、式・披露宴共に出席してもらい 3万円のお祝いを頂いています。 同額のお祝いをお返しすればよいのでしょうか? それとも、式や披露宴をしないという事で、お祝い金を2万円位にし、 1万円位のプレゼントをつけたほうが良いでしょうか 皆様ならどうするか教えていただけませんか

  • 結婚のお祝いについて

    元同僚が結婚しました。 入籍して一緒に住んでいます。 式・披露宴はするそうですが、まだ未定だそうです。 (「式・披露宴やる時は来てねー」とは言われました) 来週末、お宅に誘われ遊びに行きます。 披露宴に声をかけてくれるなら、その際お祝いを3万円と考えていました。 しかし、その前に新居に遊びに行く事に・・・・ 手ぶらでは行けません。 この場合、1万円程度のお祝いの品を持参して、披露宴の際のご祝儀2万円はアリでしょうか? それとも、適当なお祝いの品を持参し、披露宴の際のご祝儀を3万円にすべきでしょうか? 披露宴をやらない場合は、お祝いに1万円を包もうかとも思いますが披露宴やる可能性ありです。 本人に、披露宴やるのか?私を誘ってくれるのか?なんて聞けません・・ どうするのが一番良識ある行動でしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴に招待した親戚からお祝い金を事前に頂いた場合

    近々結婚披露宴を挙げる者です。 結婚式・披露宴に来て頂く親戚の方から、披露宴の一ヶ月ほど前にお祝い金を頂きました。 親戚(1):5万円 親戚(2):20万円 (どちらも新婦側親戚) この親戚の方々に、お礼状の他にお返しの品を送るべきか悩んでいます。 披露宴に招いて引出物を渡すので、一般的には必要ないのでしょうか。 また、披露宴に招いた方からお祝い金を受け取るのは、 披露宴当日受付にて…だけだと思っていたのですが、 この場合お祝い金を事前に頂いた、ということでしょうか。 受付用の名簿に「お祝い金受け取り済み」など注釈を入れておいた方が いいのでしょうか? ご回答・アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 結婚祝い。タオルのお返しにタオルはダメでしょうか?

    結婚をして、先日親戚に報告のハガキを出しました。 (式、披露宴は行っておりません)。 その親戚から、お祝いとしてタオルセットをいただきました。 実は、お祝いをいただいた場合のお返しとして 私の方でもいくつかタオルセットを用意していました。 「内祝い」ののし付きです。 タオルをお祝いでいただいた場合、 タオルでお返しするのはおかしいでしょうか? 別の物(お菓子とか、お茶とか?)の方がが無難でしょうか?

  • 結婚式を挙げないと思われてお祝いを頂いたようだけど・・・

    相談させてください。 私は今年の5月に授かり婚で入籍しました。 それに伴い、会社の方や知人・友人からお祝金やお品を頂きました。 (金額は5000円~20000円の範囲内です) 遅くなってしまいましたが、今月中には内祝いとしてお返ししたいと思います。 ・・・ただ、授かり婚で急でもあり、親戚に夏に出産予定の人が居たので式は入籍1年記念あたりで挙げるつもりでいるのですが、何となくお祝いを頂いた手前、 「来年披露宴をしますので是非いらしてください」 と言い辛い気がしてしまいます。 私が気にしすぎなのでしょうか? 出費面を考えると負担をかけてしまうのではないだろうか? などと思ってしまいます。 ちゃんとお返しをすれば失礼に値しないものなのでしょうか? また、私のように入籍だけをしていてしばらくしてから挙式・披露宴をされた方でお祝いを前もって頂いた方を御招待した経験がある方いらっしゃいますでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、ご回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 高額な結婚祝いのお返しについて

    こちらでは、たびたびお世話になっております。 先日入籍を済ませ、今年の秋頃に挙式・披露宴をする予定です。 主人の祖母から結婚祝いとして20万円の現金をいただいたのですが、どの程度(金額)のお返しをすれば良いのでしょうか? 披露宴までは1年弱あるので、その前にお返しを済ませたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 結婚祝いのお返し

    披露宴に招待するご夫婦から、別途プレゼントを頂きました。彼の友人とその奥さんで、お二人とも披露宴に出てくれます。 頂いたのは3000円ぐらいの、ペアのぐいのみです。 ちなみに、披露宴は、会費制で1万円。帝国ホテルで少人数の食事会風に行い、引き菓子をお持ち帰り頂きます(引き出物はありません)。 彼の友人関係で、ご祝儀のほかにプレゼントをやり取りしたことはなく、初めてのケースだそうで、どうしたらいいのか悩んでいます。 ちなみに、会費制の披露宴をするのも仲間内で彼が初めてだったので「ご祝儀より費用負担が少なかったから、ちょっと上乗せ」という気持ちで贈ってくれたのかもしれません。 ※私の友人関係では、ご祝儀のほかにちょっとしたプレゼントを贈っても、披露宴でご馳走になるのだし、お互い様だから、ということで特にお返しはしない雰囲気になっています。 1)この場合、お返しは必要でしょうか? 2)お返しが必要な場合、お返しを送るタイミングはいつでしょうか? ・すぐにでも ・この友人とは今月末に会う機会があるのでその時に ・披露宴の後 3)お返しは、半額程度の品物でよいでしょうか? 1500円程度になりますが、安過ぎますか? 4)「内祝い」ののしは必要? よろしくお願いします。

  • お祝いを頂いていない方への結婚式のご祝儀は?

    12月に夫が二週連続で二つの結婚式に招待されました。 一つは夫の親友です。 新婦も含め、私たち夫婦とも、長い付き合いになる仲です。 都内の有名な高級レストランでの披露宴です。 もう一つは、夫の4年間勤めた前の会社の同期(女性)です。 都内の有名な高級ホテルでの披露宴です。 私たちは、この春に披露宴無しで結婚しましたが、この二人友からお祝いを頂いておりません。 私の考えでは、披露宴をしない友人へのお祝い金は、1万円位だと思っています。 別にそれを求めていませんが、頂いた方へは同じ程度のお返しをと思っているので、頂いていない方へするのは気が進みません。 交通費も往復で2万5千円(この夏に転職の為に東京から引っ越した為)かかります。 私たちの年齢(27歳)からいって、ご祝儀は3万円位が一般的かと思いますが、交通費やお祝いを頂いていないことも含めて、 2万円という金額でも失礼に当たらないでしょうか?

専門家に質問してみよう