• ベストアンサー

新築時のローン実行及び登記について

よくわからないのでご教授ください。新築中の家がそろそろ完成します。それに伴い、住宅ローンの実行が始まるわけですが。新築時の表示登記や保存登記は期限があるのでしょうか?当方、土地を購入し、新築しました。土地代金や途中の工事代金はつなぎ融資で支払いました。なにぶん費用がかさむもので、自分でできることは自分で実行したいのですが、工事完了後の登記は自分では不可能でしょうか? ※土地の所有権移転登記は司法書士さんにしていただきましたがかなり金額が大きかったので、住宅部分もとなるとかなりの痛手です・・・  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

保存登記などに期限はありませんが、故意に登記しない場合は固定資産税の脱税や不法建築などの疑いももたれてしまうかもしれません。 また、住宅ローンを組む場合、抵当権の設定が必要だと思いますが、この抵当権を設定するにも、保存登記などがなければ設定できません。 このため、ローン実行の銀行などから実行時に適正な書類が整っていなければ実行されない場合もあります。 この適正な書類というのがやっかいで、法務局で間違いなく登記されることが条件になります。このため、銀行での融資の際に司法書士などの専門家が、適正な書類がすべて揃っていることについて宣言しなければならないこともあります。 銀行などが実行の際に抵当権の設定を条件にしていないのであれば、後日登記をすればいいかもしれませんが、現金購入でない限り後日に登記するというのは聞かないですね。。。 ちなみに、司法書士の報酬など内訳はしっかり確認していますか? 登記の場合、司法書士に預ける登録免許税という税金部分が大半を占め、司法書士の取り分である報酬はわずかな金額であることもあります。 一括で請求されると大きな金額になるので、司法書士に頼むと高いイメージがありますが、実際に自分で登記をするために何度か法務局に出向く手間や、書類を作成するための勉強時間を考慮すれば、それほど高い金額でないことが多いですよ。 また、司法書士などの専門家にお願いしていれば、登録免許税の減税申請など自分では調べなければわからないことも教えてくれる(手続きしてくれる)こともありますので、リスクを考えれば費用も納得できるのではないかと思います。

gennkimaru
質問者

お礼

shippoさん ありがとうございました。やはり、登記は専門家へ任せたほうがリスク回避等、トータルで無難ですね。銀行や土地の登記をお願いした司法書士さんへ一度、問い合わせてみます。 また、何かありましたらご教授ください。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

抵当権抹消の登記手続き(2回)は自分でしたことはありますが(数万円節約できた)、新築の場合ローンの関係があり、債権者が司法書士とつながりがあって任せていますから、家の所有者が自分がすると言うのは難しいと思います。(必要書類を提出してくれないかも) 所有権移転登記そのものは比較的簡単で、法務局で様式をもらう(1回目はワープロで作成し受理されましたが、2回目はワープロ作成し提出したところ様式を一定にするためプリントしたものに書き換えるように言われました)

gennkimaru
質問者

お礼

goold-manさん ありがとうございました。専門家(銀行ローン担当者、司法書士)の方に一度、問い合わせてみます。また何かありましたらご教授ください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登記費用は妥当なのでしょうか?

    このたび課税評価額3200万円の土地を購入します。そのために銀行から5500万円の住宅ローンを組む予定です。 その住宅ローン実行時に、抵当権設定登記と土地移転登記を司法書士さんにお願いするのですが、すべてあわせて80万ぐらいかかると言われています。 ちょっと調べたところ、登記税は抵当権設定で22万円、移転登記で32万円だと思うのですが、司法書士報酬に26万円もかかるのでしょうか? ちなみに司法書士は銀行指定なので、ほかの司法書士さんにお願いすることができません。

  • 新築マンションのつなぎ融資

    1月末完成の新築マンションに2月に入居しました。 財形住宅で融資を申込みしたので、つなぎ融資を利用しました。説明会の時に登記は4月上旬になると司法書士から聞いていたので問い合わせをしたところ、不動産会社からの書類が届くのが遅れてこれから登記するので4月末ぐらいになると言われました。登記が済まないと融資実行にならないので、つなぎ融資の期間が長くなってしまいます。遅れた期間の利息は不動産会社に請求出来ますか?又、今回いろいろ調べていた所、そもそも、新築マンションの場合は、代理受領を業者にすればつなぎ融資をしなくても良いみたいなのですが本当ですか?

  • 新築登記費用の相場

    新築(述床約27坪)が完成します。 ローンなどはありません。土地はすでに登記済みです。 建築会社の諸費用には登記費用が入ってないようなのですが、 新築の登記費用はだいたいいくらくらいが相場なのでしょうか? 司法書士事務所や建物の面積などによっても異なると聞きましたが 建築会社に依頼する前に、おおよそでいいので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 表題登記からローン実行まで

    以前も表題登記についてここで質問させていただき、非常に助かったものです。 この度12日に表題登記を迎えることとなりましたが、心配してるのが 「ローンの7月実行に間に合うか」ということです。 登記の本人申請は、登記官が現地に赴いてチェックするのが通例だと聞いております。 その分、登記完了までの期間が延びることも… 当方、フラット35の利用で、今月の融資実行のカレンダーの最終日が29日の金曜日 です。 このあとの流れとしては、 表題登記完了→家屋証明取得&司法書士に郵送→保存/抵当権設定→金消契約→融資実行 と捉えていますが、間違いはないでしょうか? (ちなみに保存登記と抵当権設定登記は司法書士の方に依頼します) このスケジュールで29日に間に合わせるのは不可能でしょうか? (表題登記の完了を、最低でも~日までに終らせなければいけない等々…) いろいろネットなどで調べてみたのですが、情報をつかみ切ることが出来ず、 質問させていただきました。 お答えをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自分で所有権移転登記

    このたび、家を新築するに当たり土地の売買契約と建物の請負契約を同一の業者と取り交わしました。  このとちは、金融機関の抵当権が設定されていますが、土地代金の決済と同時に抹消することになります。私は、自分で上記土地の所有権移転登記を行いたいのですが、無理なのでしょうか。  通常は、抵当権抹消登記と所有権移転登記を同時に行って(金融機関の司法書士に依頼)するとは聞いていますが、出来れば自分でしたいのですが。  抵当権抹消後に第3者に移転登記等されていますと困るのでやはり上記の様なやり方になってしまうのでしょうか。

  • 新築建物の保存登記と抵当権設定登記

    私は、司法書士事務所に勤務している者です。 お客様にはいろいろな銀行さんがあります。 時々聞かれて困るのが、 住宅ローンを借り入れして土地に先行抵当権設定       ↓ 建物が建ったところで表示登記       ↓ 建物の保存登記       ↓ 土地についている抵当権を建物に追加設定登記 (場合によっては土地と建物に新規融資があり、設定登記) という流れで、お客さんが表示登記・保存登記を自分でやりたい (もしくは、設定は銀行の書士でいいけど、保存までは自分の 知り合いの書士にやらせたい)ということがあるのだそうです。 通常は保存・追加設定(・さらに設定)はひとりの司法書士が 担当して、連件で出しますよね。 保存までお客様サイドでやってしまったら、連件で出せなくな り、間に何かの登記が入る可能性が出てきますが、これは、 銀行が了承していれば、別に構わないのでしょうか。 それとも、そんな仕切りではだめだ!と、銀行出入りの書士で あるウチの先生が、言わないといけないもんなんでしょうか。 検索したところ、お客様サイドからの質問は結構ありました。 こちらは司法書士サイドからの質問になります。 ぐだぐだな質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。  

  • 自分で登記をしたいのですが・・・

    この度、土地の購入並びに新築住宅を建てることになりました。 少しでも費用を浮かすために、できる登記は自分でしたいと 考えています。そこで質問です。  銀行から2200万円を借り入れる予定です。しかし、つなぎ融資を  扱っていない銀行なので、一旦親族などから借り入れ&自己資金を  使って、土地代を現金決済してしまい所有権移転登記をしてから  着工金を払って家を建てて、建物が完成してから、土地&家屋に  後日、銀行に抵当権設定登記をしてもらい、借り入れをしたいと  考えています。(過去ログなどを検索して、銀行の抵当権の登記は  まずさせてもらえないと考えています)  こういったことって可能なのでしょうか?  自分で所有権移転登記と表示登記、保存登記をしたいと思って  いますので・・・ ご教授お願い致します。

  • 住宅登記について

    住宅の登記業務について詳しい方、教えて下さい。 この間住宅を改築しました。一階部分の間取りをほとんど変更しています、二階部分は間取りの変更ナシです。改築だと思っていたら依頼した司法書士さんが一階の間取りがほとんど変わっているから改築ではなく新築登記になると言われました。しかし先日市役所の税率を出すかたが住宅の査定に来た方に、基礎が一部でも残っていると改築になるんだけど、どうして新築登記なんだろ?と言われました。改築と新築では税率が全然違うそうで困りました。担当した司法書士さんは土地家屋調査士を兼任しています。改築が新築登記されることはありのでしょうか。ちなみに勝手に滅失登記され新築登記されていました…。 司法書士の先生、あるいは住宅登記に詳しい方のご助言お待ちしております、宜しくお願い致します。

  • 新築の登記費用、相場でしょうか?

    新築住宅を購入しました。 こちらでも色々拝見し、登記費用の見積もり額が高い気がするので 相場なのか教えていただきたいです。 土地:18坪 購入価格:土地と建物で3000万円 借入価格:2900万円 登記費用:254,000円(抵当権設定費用以外) 表示登記代:120,000円 上記は不動産会社が用意した司法書士が行い、抵当権登記は銀行からの司法書士が行います。 抵当権登記代:122,980円 合計で50万円近くになるのですが、相場でしょうか? 教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 不動産登記について

    この度新築戸建てを購入予定です。 先日、売主と契約の際(銀行借入はこれからです)、登記費用について説明されました。が、いまいち理解が出来ませんでした。 インターネットで調べてみると、自力で登記を行った方がいらっしゃるとのこと。 司法書士報酬を節約する為に何とか自分で出来れば…と考えています。 (1)表示登記 (←売主と交わした「重要事項説明書」に「表示登記費用 60,000円」とありました) (2)所有権移転登記 (3)所有権保存登記 (4)抵当権設定登記 (←銀行融資後、銀行の司法書士が行う?) (2)・(3)については自力で出来ますでしょうか? どのタイミングで登記が必要なのか教えて下さい。 融資決定前に出来ることはありますか??言葉の意味からすると融資決定後のような気もしますが… どうなのでしょうか? 任せる場合は、売主もしくは銀行のどちらが司法書士に依頼するのでしょうか? 自力で行う場合、銀行に許可をもらわなきゃいけないのでしょうか?ちなみにまだどこの銀行で借入れを実行するか検討中の段階です。 長文になりましたが、ご存知の方なるべく詳細によろしくお願いいたします。