• 締切済み

名前の『子』という漢字について

名前に『子』という漢字は昭和まで天皇・皇族のみにつけられると聞きました。そこでなのですが『小野妹子』や『蘇我馬子』など奈良時代以前の男性に『子』が用いられているということは、彼らは皇族にあたる者たちだったのでしょうか。それとも明治時代ごろからの皇室典範などによって定められていたのでしょうか。

みんなの回答

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.5

こんにちは。 確かに皇族の女性には「○子」という名前が目立ちますが、既にほかの方も仰っているように「皇族以外は使えなかった」ということはありません。 ただ傾向として皇族・公家や武家と言った上流階級の女性名のかたちと広く考えられていた為、近世以前庶民が「○子」型の名前を名乗ることは少なかったのです。 元々大和時代の男性名に「○子」がつくものが見られるのは「コ」が男性をあらわす音であった為と言われ、これに美称をつけて「ヒコ」(彦)などともなりました(女性の場合は「メ」で美称がつくと「ヒメ」です)。 ですから元々は「男性」をあらわす記号のようなものでしかなかった訳です(のちの「郎」のような感じですね)。 これがいつの間にか女性名に用いられるようになった理由についてはよくわかっていないようですが、大和・奈良時代にも既に数例確認出来るようです。 平安時代になると「薬子の乱」の藤原薬子をはじめ、沢山の女性達が「○子」型の名前となっていきましたが、薬子の例をとってもおわかりのように皇族に限られたものではありませんでした(同時に「コ」に対する「メ」であるところの「姫」も用いられているところが面白いです)。 明治になって「○子」型の名前が庶民に広がったのも「それを禁じていたものがなくなった」ということではなく、以前は貴賎の別として「憚るもの」であった上流階級の名前が、人々の意識の変化によって広く用いられるようになったに過ぎません。 その証拠に「○子」型の名前は東京を中心とする都市部から普及していきましたが、古都京都では明治末まで待たねば広まらなかったそうです。 結局全国的に「○子」型の名前が盛んに用いられるようになったのは大正に入ってからでした。

回答No.4

あ、ちょっと違いますが最近続けてきになったのが先日最高齢で亡くなられた方が「ヨ子(よね)」さん、昨日テレビで見かけた100歳の方が「タ子(たね)」さんでした。 「子」は十二支の「子(ね)」でもあるんですってことに気づいたので・・・。 回答でなくすみません

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

嘘です。 ただ、身分制度のあった世では、不相応な名前を冠すことは、ご法度でしたし、犯そうとした人もいなかったでしょう。武家でもないのに何とか衛門とかは、よほどの豪商ぐらいしか使わなかったでしょうし、そもそも名前が出世で変わる世の中でしたので。 思想闘争なんて、幕末-明治維新以降の話で、ましてやそういうことをいうとアカのレッテルが貼られる時期はまたそのちょっと先のことです。

回答No.2

北条政子、日野富子、与謝野晶子....むしろ戦後に「○子」というオナの子名前が少なくなっていく中で皇室では慣習で「○子」とつけていることからきた誤解のように思われます。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

「蘇我馬子」って確か皇族と繋がりを持ってたんじゃなかったっけ?同じ蘇我系の聖徳太子は皇族ですよね? で、「小野妹子」もまた皇族っぽい。仮に皇族でないにしてもかなりの中央エリートである事には間違いない。 だってあの時代に海を越えて外国に行ってるんですよ。今で言えば宇宙を越えて地球外生命体との親善を図るようなもの。そういう役割の人には最先端の中の最先端である例えば宇宙飛行士のような人、それも血筋的にもトップである人が選ばれるでしょう。それだけの重要事ですから。 確かに「子」っていうのは皇族を表しているのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 名前のつけかたについて

    大昔は男性でも小野妹子や蘇我馬子のように名前に子がついている人もいましたが、現在ではいません。現在では男性の名前に例えば明子あきこや智子ともこのように子を付けてはいけないのでしょうか。女性と同じように男性の名前に子をつけることに賛成ですか。または反対ですか。賛成理由反対理由もついでにお聞かせください。

  • 中学1年 歴史 人の名前

    なんで 蘇我馬子や厩戸皇子 小野妹子 を読むときに の がはいるんですか? そがうまこ うまやどおうじ おのいもこ と読むとまちがいなんですか? 先生になんで?ってきいたら その方が言いやすいし 聞き慣れてるやん て言われました んな事で納得いかなかったけど 授業中だしあきらめました 聖徳の太子とは言わないのになぁとも思います

  • 飛鳥時代&奈良時代☆

    こんにちは!初・投稿です♪今日本史を勉強しているものです。 飛鳥時代&奈良時代で疑問がいくつかあるので質問しに来ました☆ わかるものをわかる範囲でいいので教えていただけるとうれしいです! 1.飛鳥時代&奈良時代の始まり・終わりはいつですか?   具体的な出来事などがあったら教えてください。 2.蘇我馬子vs物部守屋で蘇我馬子が勝って天皇に推古天皇がなったのはなぜ  ですか?馬子と推古天皇はどういう関係ですか? 3.聖徳太子が死んだ後に蘇我蝦夷&入鹿が権力をふるったと…ならったので  すがなぜですか?聖徳太子は仏教賛成で見方だったのでは…? です。もしよければ答えていただけると嬉しいです♪

  • 明治時代の「皇室典範」で女性天皇が否定されるにいたった背景を説明してく

    明治時代の「皇室典範」で女性天皇が否定されるにいたった背景を説明してください。

  • 宮家について

    内親王誕生による女帝問題の記事を読んでいると皇族の系譜で 全ての新聞社において共通して昭和天皇からでした。 あれ?明治天皇や大正天皇の兄弟は?まさか一人っ子? と思い調べてみたら、現存する宮家以外(昭和天皇の兄弟及びその子孫)は 全て昭和ニ十二年に皇室典範第二章第十一条及び第十三条を理由に 皇族から分離していることまでは分りました。 そこで質問です。一斉に分離したということは政治的背景が考えられますが その理由にお詳しい方、何故、昭和天皇の兄弟を除く宮家は分離したのか 教えてください。ちなみに、本質問では天皇制存続問題等の議論は 本意ではありませんので、ご了承ください。

  • 皇室典範に関する有識者会議

    「皇室典範に関する有識者会議」委員に皇族はおりませんが、 直接係わりのある天皇或いは皇族の意志はどこで反映されるのでしょうか。

  • 皇室典範改正:もし皇太子様と雅子様の間に男のお子様が生まれたら...

    過去の回答をみていてもよくわからなくなってしまったので質問なのですが... (1)今後もし皇太子様と雅子様の間に男のお子様が生まれたらもちろんそのお子様が皇太子様の次の天皇になりますよね? (2)皇室典範の改正は愛子様の次の代から適用のようですが、第一子優先ということは、愛子様の最初のお子様が女の子で、次が男の子だった場合、やはり第一子にあたる女のお子様が天皇になるのでしょうか? (3)ちなみに愛子様が天皇になる時代はまだまだ先だと思うのですが、なぜこの皇室典範改正はさらに先の愛子様の次の時代から適用なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皇族の婚姻について

    ふと思ったのですが、普通の人の婚姻は一夫一婦制で重婚が民法上禁止されていますが、天皇をはじめとした皇族も一夫一婦制なのでしょうか?皇室典範を見る限り、皇族の重婚を禁止する旨の規程が見当たらないので、質問してみました。 確か明治天皇には側室がいたので、一応禁止はされてないのではないかとも思えるし、はたまた天皇はもう神ではないので、人間だから民法典に縛られるような気もするので、その辺りはどうなのでしょうかね?

  • 皇族の発言。

    皇太子殿下の誕生日の会見ですけど、 天皇陛下をはじめとする皇族方の間でも、 皇室のあり方についてお話しになっているらしいですね。 会見では、お話しになっていることについては触れていましたが、 その詳細はお話しいただけませんでしたね。 僕は思ったのですが、 もう少し踏み込んで、皇族方がどんな希望をお持ちなのか、 発言するべきではないのですか。 こう言っちゃ何ですが、 下々の者が、 皇室の仕組みを変えてしまうことなど無理です。 秋篠宮家に男児誕生で立ち消え状態になった皇室典範の改正。 みなさん、そんなこと本当にできると思いますか。 難しいことは何でも先送りして、現状維持ですべてなあなあでお茶を濁してきた日本人が、 皇室典範改正という、重大事を、 出来ますか。 ここは皇室にあられる皇族方の希望や、思いを、 直接伺いたいと思うのは僕だけなのでしょうか。 開かれた皇室という言葉ばっかりが先走って相変わらず、 ご自分方の考え方も明らかに出来ないのは、 やっぱり変だと思うのですが。

  • 男子の尊称「子」が女子の名前に使われ始めたのは?

    「小野妹子」って男ですよね。でも、現在は名前に「子」がつくのは女の子に限っています。 平安時代の藤原氏の娘たちには「子」がついていますが、いったい女子の名前に「子」が使われ始めたのはいつからなのですか?

専門家に質問してみよう