• ベストアンサー

12リットル水槽について

家に12リットル水槽があったので熱帯魚でも飼おうと思い、 まず、パイロットフィッシュを購入しに行き店員さんに言われたとおり アカヒレを10匹購入し水槽に投入しました。店員さんが言うにはパイロットなので何匹かは落ちてしまうということだったんですが、1ヶ月経った現在無事にみな泳いでおります。 そこで質問なんですが、この水槽にはあと何匹投入可能でしょうか? できればプラティー、コリドラス、モーリーなどを飼いたいです。 回答、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

その店員さん、レベルが低いです。(怒) > 「パイロットなので何匹かは落ちてしまう」 魚を使い捨てるなんて、言語道断の極みです。 パイロットは、水先案内人。 本飼育に先駆けて、魚の飼える飼育環境を構築する役割です。 その間、パイロットフィッシュは、アンモニアなど有毒物質の発生する危険な状況におかれます。 そのため、【最小限の数】で飼育し、パイロットフィッシュの負担を出来るだけ軽減する必要があるわけです。 ですから、12Lの水槽なら1~2匹のアカヒレを入れ、餌を極少量に控えます。 すると、毒物が危険な濃度に達しにくく、パイロットフィッシュも生存したまま、 バクテリアが増えて、本飼育に移行できるわけですね。 今回の場合、アカヒレという魚が水質悪化にも極端に強い魚ということで一匹も死なずに乗り越えただけと言えましょう。 バクテリアの増え方は分裂です。 □ 1回目の分裂 □□ 2回目 □□□□ 3回目 □□□□□□□□ 4回目 □□□□□□□□□□□□□□■□ 5回目 □をバクテリアの数として、■の位置が1匹分の魚の排出する毒物を 1日で全て分解できる数だと仮定します。 もっとも、5回の分裂で十分な数になるわけではありません。 簡易的に図示しているだけで、かなりの回数の分裂が必要でしょう。 □~■の状態に行くまでは、相当の日数が必要なわけです。 しかし、■まで行った場合、次の日にもう1匹魚を追加しても、倍々で増えますから、 □□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□ 6回目 となって、2匹目は1日でバクテリアが適切な数に達し、問題なく飼育できるわけですね。 つまり、1~2匹も入れれば十分であり、初っ端から10匹入れるメリットなど、どこにもありません。 何匹か死ぬ分を見込むようなことは、実に馬鹿げた方法だ、ということです。 大体、ただでさえ魚に負担が掛かる時期なので、魚は抵抗力が落ちて病気にもなりやすく、 病気になってしまったら、病原菌が水槽内に蔓延して、一からやり直しになってしまいます。 残念ながら、12Lの水槽にアカヒレ10匹では、アカヒレがフルサイズに成長すれば、過密状態になってしまいます。 率直に言って、アカヒレはそれなりに気の強い魚でもあり、 12Lの水槽では、プラティー,コリドラス,モーリーなどを入れる余地は少ないと思います。 そのお店にアカヒレを引き取って貰って、お飼いになりたい本命魚を入れた方が良いかと思います。 その場合、引き取られたアカヒレ達は肉食魚の餌と消えるでしょうが... なお、12Lの水槽に幾ら入れられるか?というご質問は、餌の量と濾過能力に因るのです。 餌=アンモニア発生量ですし、アンモニアを処理できる能力はフィルターに依存します。 従って、本来なら、回答は不可能なことになります。 ただし、濾過能力的に飼育できるできないではなく、 魚のストレスの掛かり具合で、常識的な数という考え方を普通はします。 濾過能力が十分であっても、イジメや過密でストレスが掛かると、病気も発生しやすいですし、長生きしないからですね。 そういった意味で、追加は難しいと、ご説明させて頂いているわけです。 フィルターが良いものであれば、短期的になら、まだまだ追加できるかと思います。 遊泳層の異なるコリドラスなら数匹追加できるでしょう。 しかし、プラティーやモーリーの追加は、止めた方が良いですよ...ということです。 いやぁ、たまに聞きますが、酷いですね... 店員さんが無知なのか、それとも、安価な魚なので数を売りつけて売上げを挙げようとしたのか...

bonne-ha
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり多いですよね… とても力説するので根負けしてしまったのですが、やはり多いですよね。水槽を大きくする予定もないし、アカヒレ君たちを返すわけにもいかないので現状維持のままでいくことにします。 もっと早くここで質問すればよかったです!! 本当にどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

12リットルって30cm水槽のことかな? 持論でよければ コリドラスの飼育可能数は (水槽の底面積-水草等配置物の占める面積)/((コリドラスの最大成長長さ×2.5)^2) つまり何も水草等配置物のない30cm水槽で6cmまで成長するアエネやステルなどで有れば (30cm×20cm)/((6cm×2.5)^2)=2.67 となるので、3匹は無理って事になります ちなみに混泳は考慮に入れていません 又、コリの大きさは現状ではなく終生の最大長です

bonne-ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 12リットルの30cm水槽です。しかも水草(人工物も含む)が結構入っているのでコリドラスは飼えなさそうですよね。 はぁぁ…いろいろな魚たちが泳ぐのを想像していたので軽く凹んじゃいます。わざわざ計算までしてくださって本当にありがとうございました。初心者ながら頑張っていきたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.3

私も熱帯魚初心者で、 こちらで#1さん#2さんには、散々お世話になってますが スタートは、ボトルアクアだったので、一言。 アカヒレはコッピーと言う名で、 小瓶で飼えるとして、売られてます。(ベタの方がメジャー) 「生かしてるだけで、飼育してるとは言わない」と アクアリストさんには言われてしまいますが。 エアーやフィルターなしで飼育可能ですので、 20~30cm幅の、プラケース(虫かごとか)で5匹ずつ入れて 飼育するのも可能です。 これを選択する場合には、コッピー・ボトルアクア などで検索を。。。 でもどの道、12リットルではご希望の魚では数匹しか入らず 寂しいですね。。。

bonne-ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この回答をみてボトルアクアを始めるような友人がいたら分けたいなと思っていたんですが、1ヶ月以上同じ水槽で育ったアカヒレ君たちを別離してしまうのはかわいそうだなとなんだか愛着がわいたので断念しました。60cm水槽は大きすぎるし、他の水槽を買う気はないので小さな30cm水槽で気長にやっていきたいと思います。 同じアクアリウム初心者、頑張りましょうね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

長期にわたり安定した飼育を目差すならば「結論=>アカヒレ10匹で一杯」です。 アカヒレ君にどこか他の水槽へ引越しして貰わないと「プラティー、コリドラス、モーリー」の長期飼育は無理だと思います。 一般的に熱帯魚飼育本などに書かれている水量と飼育数の関係は、理想的には魚の体長1cmに対して1リットル。 3センチ程度の魚1匹に対して1リットルが限界で、それ以上は過密飼育。 (過密飼育でもあまりストレスを感じない小型エビに限り、例外的に1匹/300CC) なので、何か方法を考える必要がありますよ。

bonne-ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞いてくださいよ!私は10匹と店員の言うとおりに購入したのに、先日数えたら11匹だったんですよ!もっとちゃんとショップを選ぶべきでした…あと、ヤマトヌマエビを3匹購入しました。1匹小さいのが他の2匹とアカヒレ君たちにつつかれていて数日後☆になってしまいましたが後の2匹はとっても元気で餌をあげるとものすごい勢いで喰らいついてきます。これからは底面濾過に切り替え水草を増やしていきたいと思っています。丁寧に回答してくださって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9リットル水槽について【初心者】

    ジェノアR200(9リットル)の水槽を購入し、水槽立ち上げから1ヶ月半が立ちます。 水槽付属の、外掛け式フィルター&ライトを使い熱帯魚の飼育をしています。 水槽内にはアマゾンソードを植えて、砂底にはスドー「ボトムサンド」を 使用しております。 水槽内の環境はこのような感じなのですが、新たに熱帯魚を増やしていいものかわからず困っています。(水換えは一週間に半分程度を入れ替えています。) 水槽内の熱帯魚 ・ゴールデンアカヒレ 1匹 ・アカヒレ      2匹 ・コリドラス パンダ 3匹(飼い始めて2週間立ちます) このような状態なんですが、これ以上追加するのは危険でしょうか? 1匹=1リットルとか、体長1cm辺り=1リットルなど書いてあり 基準に困っています。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 水槽を6L→20Lに買い換えますが・・・

    検索語句が悪いのか、同じ水容量の魚の引越し手順は 見つかったのですが ここまで水容量差があるものが、発見できなかったので 長文になりますが、アドバイス頂ければと思います。 8/5に6L水槽を購入し、パイロットフィッシュのつもりで テトラ2匹とアカヒレ2匹が入ってますが 結構綺麗なんで、この系統をもっと多く飼育したいと思い 水槽を買い換えます。 現水槽は 外掛けフィルター・濾材はあり。 砂利・水草なし。 立ち上げから1週間である、今週の日曜に新規水槽を買いますが 水槽・砂利・水草以外は購入したくありません。 現在の6Lの方の飼育水半分+カルキを抜いた水道水+市販バクテリア または、水道水の代わりに、熱帯魚ショップの飼育水で 現在使用の外掛けフィルターを設置し、24時間まわし、 現在いる4匹と残りの飼育水を投入。 (水あわせは時間をかけるつもりです) 新しいお魚は、しばらく入れません。 (1)なにか、いけない点ありますでしょうか? (2)新規水槽に外掛けフィルターを取り付けると 現水槽フィルターがなくなるので、24時間フィルターがない状態で 4匹の魚は問題ないでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • Lサイズ水槽の過密について

    今、Lサイズ(約23l)水槽で ・ミッキーマウスプラティ 5匹 ・バルーンモーリー 5匹 ・コリドラス 4匹 ・プレコ 1匹 ・レッドノーズテトラ 5匹 を飼っているのですが、過密すぎでしょうか・・・^^; 自分的には過密気味かなあ・・・とは思うのですが 水槽のサイズを大きくした方がいいでしょうか? それともこのままでもなんとか大丈夫でしょうか? このままだと、熱帯魚たちはストレスがかかってしまうでしょうか(泣) 回答待ってます。

    • ベストアンサー
  • アカヒレ入れてます。水槽作りはどれくらいで出来ますか?

    ビーシュリンプを飼いたくて 60センチ水槽でパイロットフィッシュとしてアカヒレ13匹 ウィローモス付き流木、モスマット2枚です もうかれこれ立ち上げから2~3週間たってます しかし、硝酸塩など計るものがないため まだビーシュリンプを投入できてません もうそろそろじゃないかと期待してるんですが。。。

  • 始めて熱帯魚飼うんですが回答お願いします

    始めて熱帯魚を飼うんですが、アカヒレとミッキーマウスプラティーを同じ水槽で飼いたいんですが大丈夫でしょうか アカヒレを2~3匹くらいで ミッキーマウスプラティーは三匹で飼いたいんですが 同じ水槽で飼っても平気ですか?

    • 締切済み
  • 水槽立ち上げ後の水替えについて

    45cm 水槽(42リッター)を立ち上げ、パイロットフィシュとしてグッピー2匹、ネオンテトラ10匹を入れバクテリアを増殖中の初心者の質問です。熱帯魚水槽に関するホームページの殆どに、水槽立ち上げ後にアンモニア、亜硝酸濃度を測定して、2~3日ごとに1/3程度の水を交換するのが好ましいという書き込みがあります。一方、あるホームページでは、亜硝酸濃度が下がるまで水替えをしない方がバクテリアの増殖が短期間で終了することができ、アンモニア・亜硝酸の毒性で死亡した熱帯魚も取り除かないで水槽に残すべきである旨の記載があります。現在、パイロットフィシュ右を入れて4日が経過し水の濁りも消えてきたので、どうしたものかと考えております。水替えをしないで、亜硝酸濃度が低くなるまで放置しておくとパイロットフィシュは全滅するでしょうか。水替えを躊躇しているのではありません。もし可能なら、バクテリアの増殖を短い期間でやり、一日でもはやく目的の熱帯魚を水槽で飼育したいと考えています。ご指導・教示をお願い致します。

  • 60cm水槽の魚の数について

    初めまして。熱帯魚を飼い始めて約3ヶ月の初心者です。 16リットルの小さな水槽と60cmの水槽を持っています。60cmは立ち上げて1ヶ月半くらいになります。 そこで、お聞きしたいのですが、60cmの水槽にはどれくらいの数の魚が適正量なのでしょうか。 私はいつも同じお店で魚を購入しているので、店員さんに相談しながら増やしてきました。現在いるのは以下のものになります↓   グリーンテトラ 17匹   ラミノーズテトラ12匹   レッドファントムルブラ10匹  エンゼルフィッシュ  2匹   国産グッピー アルビノ種 ペア モスコブルー ペア   エンドラーズライブベアラー オス 2匹   ブルーテトラ 2匹  ブラックモーリー 2匹   オトシンクルス2匹 コリドラスパンダ 3匹   クーリーローチ 2匹 ブルーフィンペコルティア 1匹 別のサイトではいれすぎではないかと言われました。やはり入れすぎなのでしょうか。店員さんはいつも親切に教えて下さるので、その方の言う事を信じて増やしていたのですが。入れすぎでもすぐに水槽を飼えません。 水換えを増やしてがんばろうと思いますが無謀でしょうか。

  • 熱帯魚30cm16Lの水槽には??

    お世話になります。熱帯魚を飼い始めて4ヶ月の新人です、宜しくお願いします。30cm16Lの水槽に小さな石2個でトンネルを作り、人間見た目のため小さな水草を1本植えてます。そこにネオンテトラ5匹、グリーンテトラ5匹、グラミー3匹、コリドラス1匹入っています。先日コリドラスが1匹死んだため残り1匹になってます。水槽は大きく出来ないのですが魚を増やしたい欲はあるのですが、これ以上増やすのは多いでしょうか?床魚のコリドラスが1匹しか居ないのでエビ系を入れるべきか何を入れるべきか何匹するか迷っております。如何でしょうか?常識範囲で現水槽で魚を増やして大丈夫でしょうか?お勧めは何を何匹でしょうか。人の趣味あると思いますが、皆さんの経験から何かアドバイスをお願いします。

  • 水槽の中の小さな虫?

    今日、水替えを行っていて気が付いたのですが、水槽の中、ガラスの表面に無数の小さな虫のようなものを発見しました。大きさは約0.5ミリ~1ミリぐらいで、細い糸のような生き物?、ガラスの表面を動き回っています。この生き物は危険でしょうか?また対策等も教えていただけたら嬉しいです。 水替えは週に1回、見た感じで2回の時もあります。熱帯魚はグッピー2、バルーンモーリー1、プラティー2、黒コリ4、プレコ1、ヌマエビ3、石巻貝2で、22Lの水槽です。 よろしくお願いします。

  • 水槽の大きさでどちらがより良いでしょうか?

    現在小型水槽(36×22×26 水量18リットル)で、 アカヒレ10匹とコリドラスパンク2匹を飼育しております。 フィルターは外掛けを改造したものと、エアーポンプを使うスポンジフィルターを併用しています。 コリドラスの飼育をはじめて狭い水槽では存分にに遊泳出来ていないと思い、大きめの水槽の購入を検討しています。 底砂はボトムサンドで、水草はカボンバとアヌビアスナナを活着させた小型の流木、それとミニ土管をを入れております。ミニ土管はコリドラスのお気に入り場所になってます。 最終的にはアカヒレ10匹はそのままで、コリドラスパンク3匹追加、 あと可能ならオトシンネグロ2~3匹追加したいと思っております。 フィルターは後日能力アップしますが、検討中の水槽で大丈夫でしょうか? 60センチ水槽は、どうしても設置することが困難で、45センチの水槽を検討しておりますが、 テトラからAG-51と言う水槽を知り、この水槽は幅51センチで何とか置けそうです。 そこで 45×30×30 の45センチ標準水槽と テトラの 51×26×30 の水槽 (水量はいずれも35リットル程度です。) と比較して、どちらがより、観賞魚にとって生活しやすい水槽になるでしょうか? またAG-51にセットされてくる外掛けフィルター(AT-50)ですが、水中モーターのようで、これを夏場に使った場合、どれくらいの温度上昇があるでしょうか? いくつも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー