• ベストアンサー

土地交換の条件変更

測量,分筆登記、ブロック塀等の諸費用は相手持ちで土地交換の約束したのですが、今ごろになって費用を折半にしてくれとの申し出がありますがこのことでこの交換の話を取り消すことができますか?

noname#13137
noname#13137

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.2

代金を請求するにしても、相手の代金を折半にしてほしいという合意解除契約にのらなければ、代金を請求することができませんので、裁判になっても請求できないものは請求できません。放置して大丈夫です。 しかし、境界を作ったことで諸費用分の土地を相手に取り込まれているなら、交換契約(民法586条)が履行されたことになると思います。 多分、思った以上に分筆費用がかかって、当初予定していた土地の交換では割にあわないと考えたからもちかけてきたのでしょうけど、当初の予定通りにしてくださいと、合意解除の申し込みを断るだけでいいのではありませんか。 私に聞かれていることではありませんが・・・ >変更申し込みされたのがイヤでもう交換したくないのです。 >そしてまた 相手が「最初の条件」どおりにやるとしたら取消はできませんか 交換をしたくないということは、相手の合意解除(買い物で商品に悪いところはないけど、返品してくださいっていうのと同じ契約です)に応じるか、あるいは、自分の方から、交換契約の解除(民法540条、これは契約ではなく、一方的に契約がなかったものにすることです)を申し出るかになってしまいます。合意解除せずに、交換を拒否すれば、債務不履行責任(民法415条)をとられてしまいます。 場合によっては、土地は交換しないで、分筆費用も出さないと言うのでは、不当利得(民法704条)として費用の半分を請求されてしまうかもしれません。 交換したくなければ、代金を払わないといけないと思います。また、最初の条件通りにするとすれば、解除の要件を満たさないので(債務不履行がないから)、土地は交換しないといけないことになります。 それから、余談ですが、交換する土地について、境界確定の測量や分筆登記をするときに来た土地家屋調査士という資格をもつ人に、境界確定の合意書面に印鑑(印鑑証明書付きで)を求められませんでしたか?これがないと法務局は分筆登記してくれないですから、契約書はないといいつつ、相手の委託を受けた土地家屋調査士の申請書が契約書と同等の交換契約の証明力をもつ書面になるような気がします。 分筆中にもめなかった事が幸いのような気がします。境界作っている時にもめられるパターンがよくあって、諸費用がもめた分高くなるんです。測量費用や分筆費用なんて、要するに内容は、人件費ですから、もめて交渉が多くなるほど高くなるんです。これで分筆費用が100万円越えるなんてこともあるんです。せっかく作った図面を白紙に戻してくれるので、再度作り直すという交渉と測量と手間が・・・ 私の結論としては、相手の申し出には応じない。交換を実行すべきと思います。というか、境界もう作って、分筆・移転登記してしまっていると思うんです。

noname#13137
質問者

お礼

細かくご回答いただきありがとうございます。 ご指摘で納得できました。 具体的にはまだ何も手をつけていないですが、 状況が変わったらすぐ変更してくる人と 話をしたことを後悔しています。

その他の回答 (1)

回答No.1

約束をした書面(契約書等)はありますか? もしなくても、民法第528条変更を加えた承諾という条項が ありますが、多分あなたの申込の拒絶とそして新たな申込であると 解されますので、その申込を断れば済むと思いますよ。 つまり、承諾しなければそれで「取り消せる」はずですが・・・。 当然、相手が「最初の条件」を自分も約束したということを、 ちゃんと認めていないと、話になりませんが・・・。

noname#13137
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お蔭様で今後の処し方を確認できました。 NO2のお礼欄もご覧ください。

noname#13137
質問者

補足

書類なしの話会いだけです。 変更申し込みされたのがイヤでもう交換したくないのです。 そしてまた 相手が「最初の条件」どおりにやるとしたら取消はできませんか

関連するQ&A

  • 土地の物々交換の諸費用負担について

    住宅地に近い高さ10mぐらいの小さな山(丘?)の上の平坦地(地目は山林)の一部を所有しています。その土地が公道に接していないため隣地(同じく山林)の持ち主さんと交渉して、隣地の通路部分の斜面の土地(3m×5m)と奥の私の平坦地の一部を等面積で物々交換してもらおう話で、大筋で合意をいただいています。 こういう場合(それぞれの土地を分筆して交換する場合)、測量費用や登記費用は、どちらがどのように負担するものなのでしょうか。 双方の手間が同じぐらいであれば総費用の折半でも良さそうなのですが、私の所有の土地だけが境界が複雑で分筆するのにかなり測量の手間(費用)がかかりそうなのです。 交換を2つの売買というふうに分解して考えると以下のいずれかかなと考えていますが自信はありません。 (1) 買主が分筆の測量費用と全ての登記の費用を負担する。 (2) 売主が測量と分筆登記を負担し、買主が移転登記を負担する。 もちろん、「両者の話し合い次第」ではありますが、一般的、常識的にはどうなるのか、経験も知識も無いため話し合いのベースが作れずに困っています。「普通はこうする」「原則はこう考える」という御意見をお教えいただければ助かります。

  • 土地を分筆して売りたいんですが

    土地を分筆して売りたいんですが何しろ対象は2坪ほどの土地で小額なのですができるだけ諸費用を使わず行いたいのです。分筆には測量士さんによる杭うちが絶対必要なんですか?測量士さんは費用が結構かかるといいますが。 根抵当権があるのですがローンは全額返済済みです。これも抹消登記が必要ですか?そうすると面倒なわりにお金が残らない事になりますよね。 どうかそこのところ教えて下さい。

  • 土地境界の訴訟

    隣地地主(弟)より駐車スペースとしてA土地350m2(道に面している私の土地の後ろにある袋地)より30m2相続(母の)の形で(前に作成した境界図面に境界線から30m2を表記した図面で現在私ももっています)に譲ってくれと頼まれたので測量、登記、ブロック塀の諸費用は相手がもつということなので同意して相続申告は終わりました。 しかし 分筆した図面をみると私の面積(320m2)はあるのですが弟との境界点(16mの10センチ移動)と反対側の土地(妹)の境界点(隣地ブロック塀真っ直ぐで分りやすい境界ですが16mの7センチ移動)まで動かしているので同意していません。 このAの土地は以前に父の相続の時に私がもらった土地ですが税金を後払いするために、次回母の時に相続するからと保留していました。 弟,妹,母の移転登記が終わってから弟が、家屋調査士の作成した境界図面(面積と縦,横。対角線にm表示入り)をもってきて、現況はこうだからと境界杭とブロック塀の標で一緒に確認し、同意しました。その図面はわたしももっていますし、現在 杭はないですがブロック塀の標はあります。 妹には後で図面をあげました。その後 数年して 私はAの土地にアパートを建てました。 弟の弁護士から、話会いで解決したいと申し出がありましたが、境界を動かした分筆図面通りと諸費用折半と契約書に書かれていたので断りました。 相手弁護士より訴訟をおこすとの通知がありました。 字余りで質問は次のNOに投稿しますのでご回答よろしくお願いします。

  • 土地の交換で測量費が高い

    隣接する3万坪余りの他人の土地の 一部(300坪 当家からかなり離れた位置にあり 私にとって、ほとんど無価値だが、先方にとっては 目の上のこぶのような土地)に抵当権を持っています 先日、「抵当権を抜いてくれないか」と相談を 受けました 私としては、現金(100万円)よりも土地を (当家に隣接する利用価値のある土地で 200坪程度と少なくても可)交換してほしいと、交渉中です もし、私が相手に渡すお金が不足なら現金を逆に渡しても 良いと思ってさえいます そこで質問ですが、測量士に分筆のための測量を見積もり してもらったら、100万円だそうです 3万坪の中のわずか200坪ですが、山林で見通しも悪く これくらいの費用がかかるとのことでした。。。 測量代の100万円を安く上げて、登記をスムースにする 方法はないのでしょうか?

  • 欠席判決の損害賠償?

    諸費用(測量,登記、ブロック塀)相手持ちで土地の等価交換を約束しましたが、以前からはっきりしなかった境界確認も今回持ち出し揉めて、弁護士同士で示談の話し合いをしましたが成立ぜず、相手から提訴すると連絡がありました。弁護士費用や長期間かかるのがイヤで答弁書を提出ぜず欠席判決を受けた場合に、相手の請求の趣旨を認めることは当然ですが欠席判決を受けたことについて相手はその後、請求の趣旨以外のその他の費用(示談費用や訴訟の弁護士費用、測量費用、土地を利用できなかった期間の損失等など)を損害賠償として請求できるのでしょうか?

  • 土地の分筆費用

    土地の分筆に必要は費用を知りたいと思って調べたところ「兵庫・大阪、登記・測量・相続案内」http://www.h6.dion.ne.jp/~haru_stj/irai.html というHPに、「40万円+分筆登記費用5万円」と書いてあり、高いのにビックリしています。40万円の大部分は測量に係わる費用と思いますが、地域によってかなり違うのでしょうか? 分筆を予定している土地は山口県です。地目は田で約330m2、これを2つに分割しようと思っています。 分筆費用についてご存知の方がおられましたら、お教え願います。

  • 土地登記の境界線。

    土地登記の境界線。 隣地との堺には巾12cmのブロック塀が建造されているが所有地の境界はブロックの― 内側?外側?ブロック巾の中心線?? ブロック塀の建造時の所有者は、工事立合いなどで承知されているのでしょうが不動産業者を通して購入した場合は、登記簿に地積面積が示されています。 (1) 新たに所有者になった場合は、専門家に測量をしてもらうべきですか。費用がかかります。 (2) 隣接者同士の話し合いで、あるいは不動産屋の説明を信じるべきですか。 (3) ブロック塀が20年以上を経過しておれば、巾12cmのブロック塀は「あぜ道・畦道」―と同じ解釈になる。 ーー ここまで列記してきて、経年占有が成り立つのではありませんか。 ただ、相手隣接地の所有者Aが、現時点における測量結果を示して面積不足を申出てきたら応じなければならないものですか。10年以上の占有事実を主張して申出に応じなくても良いものですか。 以上、境界線の問題で、巾12cmのブロック塀の存在と、占拠時効的な要件など。

  • 土地 境界壁の費用負担

    さら地であるうちの土地の隣に新しく家が建ちました。 相手が境界塀を作りたいので(境界線を真ん中にして)、 費用を折半してほしいと言ってきました。 費用は46万円の半分です。 こちらは将来その土地を売るのか・子供の家を建てるのか など使い道は決まっていません。 私としては、相手の土地内に塀を建ててこちらの費用負担は なしにしたいのですが、一般的にどのようにしたらいいので しょうか。 境界線の上にブロックを2段ぐらい並べた 分の費用の折半なら納得できるのですが・・・ 相手に返事をしなくてはいけないので、回答お願いたします。

  • 土地面積で騙された

    隣地と土地交換の為に測量をいれたら自分の土地面積が少ないと分りました。 100坪の土地が5坪少ない。 この土地は20年前に隣地の人が測量士を頼んで測量をいれ、求積計算と面積が記入されている作成図面(公図の写しではない、公図も正確ではない)をもらっています。その図面を基に作られた境界グイを立会いして確認しました。そして自己負担分の測量費用は払いました。現在この土地にはブロック塀等はしてありません 1・隣地地主と測量士を詐欺罪で警察に訴えることができますでしょうか? 2・警察に訴えることができなくても民事で現状回復と測量費用と裁判費用等を損害賠償として請求ができるでしょうか?

  • 全筆測量しなくても?

    登記についてあまり知識が無いので教えてください。 分筆の登記をする際、事前に全筆測量し、地籍測量図の作成が必要と思い込んでいたのですが、ある人から「分筆前の土地が広大であり、分筆後の土地の一方が僅かであるときは、全筆測量は必要無い。」と聞きました。本当ですか。 「広大」「僅か」の面積の目安はあるのですか。 全筆測量と分筆後の土地のみの測量とでは、測量にかかる手間や費用も全然違ってきますよね…。