• 締切済み

土地 境界壁の費用負担

さら地であるうちの土地の隣に新しく家が建ちました。 相手が境界塀を作りたいので(境界線を真ん中にして)、 費用を折半してほしいと言ってきました。 費用は46万円の半分です。 こちらは将来その土地を売るのか・子供の家を建てるのか など使い道は決まっていません。 私としては、相手の土地内に塀を建ててこちらの費用負担は なしにしたいのですが、一般的にどのようにしたらいいので しょうか。 境界線の上にブロックを2段ぐらい並べた 分の費用の折半なら納得できるのですが・・・ 相手に返事をしなくてはいけないので、回答お願いたします。

みんなの回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.9

将来に渡って、トラブルの元になりますから、絶対に境界線上の塀は止められた方が良いです。 断る理由も、質問者様の思っている通りを話されても、十分相手も納得されるのではと思います。 あと、一応民法では、揉めた場合、板塀とか、竹垣とかありますが、裁判でもしない限り、強制は出来ないでしょう。 まさか、板塀や、竹垣の為に、裁判するとも思えません。 ですから、例えブロック2段でも、了承するような事は止められた方が良いです。 蛇足ですが、当方の住環境ですと、20~30年以上前の建売でも、敷地境界上には、ブロックは積まれておりません。

doubleyu
質問者

お礼

皆様がくださった回答へのお礼が遅くなり、 申し訳ありません。 こんなに親身に回答をくださる方がいて感激しております。 参考にさせて頂き色々考えたのですが、 後のトラブルを避けるために塀は相手方の土地内に 作ってもらうことにしました。 本日電話で伝えたのですが、”もう見積もりもしてもらってるし、 了解したじゃないか!”と食い下がられましたが、 お断りしました。 今では気分すっきりです。 本当にありがとうございました。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.8

境界上の塀について民法では以下のように定めています。 隣家は境界上に塀を建てることができます。(民法225条1項) その塀の設置費用や管理費用は、質問者さんと折半にすることを要求できます。(民法226条) その場合の塀の所有権は、あなたと隣家の共有と推定されます。(民法229条) もし、塀の材料や高さについて、両家の話し合いがまとまらなかった場合には、板塀か竹垣で高さ2メートルのものを建てることとされています。(民法225条2項)   つまり隣家が、レンガ塀を建てたいとか、もっと高い塀を建てたいというのであれば、その分の増加費用は隣家が自己負担すれば可能ということです。民法227条) いずれにせよ、話し合いがまとまればそれに従うことになりますし、そうでなくとも、地域の慣習といったものがあればそれに従うことになります(民法228条)。 したがって、境界上に塀を建てて費用を折半したい、という隣家の要求は法的には正当な申し出です。 質問者さんも塀の費用を負担する必要があること承知の上で、もう一度隣家と十分に話し合われてみてはいかがでしょうか。  

回答No.7

境界線上に建てた場合、改修時や悪天候、不可抗力による破損時の補修などで揉める事は必須です。 「建てたい」そう思う側が己の場所だけで、己の考えで建てればよいのです。おそらくこれが後々の互いの利益になるはず。

noname#68703
noname#68703
回答No.6

使い道が決まっていないということですから売却の可能性もあるわけですね。それならば基本的には境界上に折半でというお話はお断りしたほうが良いです。 隣人の考え方としては、新しく家を建てたので土地を囲う塀を造りたいというニーズがあり、境界内よりも境界上に設置したほうが若干でも土地の有効面積は広がる、そして費用も折半して貰えれば一石二鳥だくらいの考えかもしれませんね。 しかしそのような共有塀として設置をしてしまいますと、改修や修繕、又は撤去するにせよ一々両者の合意がないと出来ません。これが意外に厄介で、造った当初は良いのですが老朽化したりお互いが代変わりしたり所有者が変わったりしてきますと、塀の造作のみならず、その所有権や境界自体についても思わぬトラブルが生じる場合があるのです。 特にあなたがその土地の売却を考える場合にも、共有塀は承継事項となりますし、ある意味では最初から塀の厚み分だけ越境がある土地にも見られてしまいます。購入者が自由に手出し出来ないモノがわずかでも敷地内に存在するわけですから。 2段でも3段でも境界上に折半で設置することはお勧めしません。 角が立たないように、まだ利用方法が決まっていませんので境界上に折半で塀を設けるご提案はお受けできませんと言うべきかと思います。

  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.5

私なら、相手が全額払ったとしても、境界上への設置は断ります。 将来、お子さんが家を建てるなり、他人に売ってその人が家を建てるなりした際に、悩みの種になると思います。 普通、新居を立てるなら、一緒に外構も新しくしたい、と思うのが人情です。 そうしたときに、こちらが逆に、「新しく、自分の気に入ったもので塀を建てたいので、折半しませんか?」と相手に言っても、相手はおそらく「Yes」とは言ってくれないと思います。 そうなると、場合によっては、境界上にある塀が邪魔をして、気に入ったものが作れないとか、自分の庭なり通路が狭くなるとか、弊害が出てきます。 正直にあなたの意見を述べれば良いと思います。 それで、相手が納得しないなら、どう伝えてもダメな相手だと思います。

  • nebsoku
  • ベストアンサー率35% (65/185)
回答No.4

多分相手は家を建ててドリームいっぱいで、塀もそれなりに素敵なものを建てたいんだと思います。 でも使用用途が決まっていない質問者さんは、塀に費用かける気になれませんよね。 費用は折半にしたほうが、後々を考えていいと思います。 ただし、立てる塀については意見を通してもらえばいいのではないでしょうか? 「境界線を真ん中に立てるのは賛成です。 費用折半も賛成です。 あなたのご希望の塀には、ちょっと同意できません。 境界線の上にブロックを2段並べましょう。 これで十分境界線がわかります。」 相手がデザイン的に納得できないなら、ブロックを2段並べた場合の費用の半額をだして、後はお好きにどうぞ。と言えばいいのはないでしょうか? どうしても高い塀がいいと言ってきたら、トタン塀にしようとご提案すればいいんではないですか? 「素敵な・きれいな・見た目がいい」塀にしたいのは、お隣さんなんですから、それなりにお金はだしてもわないと。 あとはご近所に変な話をふりまかれるのを防止するために、ちょっとでももめはじめてきたら、地域の顔役に相談に同席してもらうなど、工夫すればいいのではないでしょうか。

noname#70355
noname#70355
回答No.3

 質問者の希望を伝えましょう。相手の土地で費用もそちらもち。  将来その土地を売るのか・子供の家を建てるのか使い道が決まっていないならなおさらです。その旨も、最初に伝えておきましょう。  ここから、実例です。相手は建てたいのです。もちろん費用も土地も半分質問者の負担でブロックの選択も高さも相手の意のまま!! 1)あなたの希望で押しましょう。売ろうかとも思ってた位なので・・・。相手は強く言えません。 2)あなたとしては、どこまで妥協できるか?・・・土地半分は仕方ないですね。で、費用は全額相手持ち、けれどカラーのブロックにしようが、高さも含めて好きにしてかまいません。とにかく費用は相手持ち。 3)相手の言いなり。土地は半分負担の上、相手の希望通りの塀が出来上がり、お金も半分。責任も付いてきます。  私の実家の塀(南側は2番です)北側は100%自費ですし、自分の土地です。相手も100%自分の提案が通るとは思っていません。まして、今現在更地だったら・・・。1)で様子見、2)までが妥協ラインで一応“心づもり”しておかれればいかがでしょう。  境界線上にブロック2段ぐらい・・・。費用の折半なら納得できる・・・。私ならばそのお話はせずに黙ってます。暫く様子見ますね。相手がどのような方か判りませんので。  我が家の今の現状はブロック7段で境界線上。お隣が建てました。お互い手前に生垣でブロックは見えません。地震でブロックが倒れたとしても生垣がありますから、お互い被害は無い、或いは非常に小さいものとなるでしょうネ。

  • 2008ELF
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.2

折半とはお互いの意思が同じ場合に初めて折半となります。 片方・・・あなたが必要ないと感じているならば相手方の土地に境界のブロックやフェンスを作成してもらえば良いです。 そして、現在あなたは質問文の通り境界にブロック2段程度なら折半してもいい思っていらっしゃるみたいなので、その旨を相手に伝えれば良いです。 例・・・ 家族と話し合いましたがこの土地に恒久的に住むかどうかは分かりません。境界をハッキリさせる事には賛成ですがご提案下さる内容ほど費用を掛けたくないのが実情です。そこで結論ですが、境界については境界中央にブロック2段。この工事内容までの費用については折半を同意しそれ以上の工事については、残念ではありますが同意できません。ゆえに○○さんがそれ以上の工事を望むのであればご自身の土地にご自身の費用でフェンスと境界の設置をお願いいたします。 という内容で良いと思いますよ。一応の同意もありますし、自分が納得した物を取り付けるという事は自分で費用を負担するというのが当たり前です。この問題は日本全国であると思いますが、隣同士が工事金額やフェンスの種類(色・形・センス)で完璧に納得する事の方が少ないと思います。(家が洋風と和風でフェンスの選択も違ってきますよね。和風側が納得できないのであれば洋風の敷地内に納得のフェンスを建ててくださいというのは、変な事ではありませんよね。)

noname#96559
noname#96559
回答No.1

そのまま仰れば良いと思います。 A「相手の土地内に塀を建ててこちらの費用負担はなしにしたい」 でもそれだとお隣さんに厳しい返事になってしまいますよね、後々のことを考えると、 B「境界線の上にブロックを2段ぐらい並べた分の費用の折半なら」協力できる。 Bの見積もりを取ってもらって、半額は負担するが、後は負担できないから、そちらのできる範囲でどうぞ。 建売や団地の土地はB方式で、区画を作って売り出してます。だからそれが基本だと思います。それで満足できない人が多く負担すれば良いだけの話。 うちは造らない予定だからAでやってくださいとなると、後々までご近所に悪口言われますよ。

関連するQ&A

  • 土地の境界について

    今年土地を購入し家を建築中です。 角地なので隣接するところは後ろの家と片側のお隣さんの2軒です。後ろのお宅と隣のお宅はそれぞれ境界のところにブロック塀が建てられており、私の土地はそのブロック塀の内側という認識でいました。 本日ハウスメーカーから電話があり、『土地家屋調査士によると土地の公図がはっきりしていない混乱地域なので境界をはっきりさせるまで登記ができない』というようなことを言われました。 購入した土地は以前家があったものを壊して更地にしたところです。不動産屋さんから購入したのですが、重要事項証明にも境界混乱地域のことは書いてありませんでした。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)境界をはっきりさせるには誰がどのような手続きをするのですか? (2)費用はどれくらいかかり、負担するのは私だけでしょうか? の2点です。 他に何かアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 業者が一方的に境界線のブロック塀を取り壊したいと言って来ました。

    隣が更地になり、その土地を買い取った業者がうちにやってきて 「境界にある古いブロック塀を取り壊しますから。新しいフェンスはうちが費用負担で  作りますから」とほぼ一方的に言われました。 うちとしては、ブロック塀が古いのは知っていたのですが、勝手にこちらが 望まないような形のフェンスを作られることに反対なのです。 隣の敷地とのちょうど境界線上にあるブロック塀で、それは前の持ち主と 折半して共同で作ったブロック塀なのです。だから所有権は半分うちにあるはずです。 それを業者が「ブロック塀を壊して新しいものにしていいですか?」という 相談の形でなく「やりますから」という言い方をするので少しムッとしています。 そして、心配なのはうちが了承してもいないのに、勝手にブロック塀を取り壊して フェンスをたてたりできるのでしょうか? 古いブロック塀のぎりぎりにうちの敷地には物置があって、物が沢山はいってます。 勝手に業者がブロック塀を取り壊し「この物置が邪魔だからどけて」と言われないか どうかも心配です。 うちが希望する形状の塀を建てるということならば、古いブロック塀を取り壊すことを 了承してもいいのですが。その場合費用は業者が負担しても折半でもどちらでも良いです。 そして、物置を一時撤去してほしいといわれた場合は、物置の撤去にかかる費用 (解体、新設、人手代)なども請求できるのでしょうか。 たしかに古いブロック塀ではありますが、更地の状態で取り壊したら 外からうちの建物が丸見えになるので、本当はブロック塀を壊したくないのです。 それでも、というならかなりの条件を業者が譲歩すべきだと思うのですが。 なにかいい交渉方法がありましたらご伝授ください。

  • 土地境界線

    土地を購入しようと検討しています。 現地下見し境界点の標識を確認したところ、お隣の塀が 添付の写真のように、境界の標識を越えて建てられてます。 他方の隣は標識の真ん中で建てられております。 不動産業者はこのことをまだ把握してません この塀の持ち主も今年2月にこの家を新築されたばかりです。 この塀は、 (1)私が買い取らなければいけないのか? (2)この分だけの土地を購入し新たに境界を引きなおしてもらうのか?  その際の費用はいくらで、誰が負担するのか? (3)この塀を壊してもらい、あらたに作り直してもらう事は可能なのか?  作り直すのは不可能であっても、壊してもらって、私のところは  別の塀をつくり直しても良いと思っています。 (4)その他なにかアドヴァイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 費用負担していない境界線上のブロック塀

    隣の土地との境界線上にブロック塀があります。 昔、その土地の以前の持ち主が費用を出して勝手に作ったようです。 そのブロック塀は、その土地の今の所有者のものとなるのでしょうか。 それとも、うちの方にもまたがって作られていることから、共有のものとみなされるのでしょうか。

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 土地の境界線を決める時の費用の負担等

    隣人が新築のためにこちらの家との間の塀の位置を確定するために境界線を 明確にしたいと言って来たため、土地家屋調査士を入れて調査をすることになりそうです。 現在、隣人の建てた塀がありますが、それを壊して新しい塀を建てる際に、それを 私たちの家のほうに5センチほどずらして建てたいと言ってきたのですが、根拠がない話なので 断りました。 先方では、調査をすると自分の土地が広がると思い込んでいるようです。 土地家屋調査士を入れて境界線を確定するには、その2軒だけではなく、周辺のその他の家も 巻き込んで大変な作業なことになることもあると聞きました。また、場合によると、私たちの 土地の測量も必要になる、等の話を聞くと、費用も相当掛かるものと想像しています。 私たちは今まで50年以上も現在の塀で特に問題もなく過ごしてきて、これからも静かに暮らして 行きたいだけなので、そのような話を聞けば聞くほど、大変なことに巻き込まれたという 思いがあります。 そこで、境界線を決めたいのであれば立ち合い等の協力はするが、費用の負担は勘弁して 欲しいと考えるのですが、これは身勝手な考えでしょうか?通常境界線の画定のための費用 分担をどのように行うかがよく分からないため、ご教示ください。 また、仮に本当に先方が言うとおり境界線が私たちの家のほうに数センチ寄った方にあった ことが調査の結果としてわかった後で、時効取得であると主張をすることは可能でしょうか? また、土地家屋調査士を選定する際のアドバイスがあればお願いします。 土地家屋調査士は公正な調査をする、とされていますが、先方側に任せてしまうこともなんだか 不安もあります。

  • 隣家との土地の境界からブロック塀がずれています

    自宅の土地のことでご相談です。 隣家との境界ブロックがお隣さん側にずれており、ズレ分の固定資産税を要求されました。 ズレ分の土地は底辺20cm×10mほどの細長い三角形、面積にして1m2程度です。 ブロック塀はずいぶん昔に作られたもので、お隣さんも我が家も設置にはたずさわっていません。 問題の土地部分は現在、我が家の敷地と完全に一体化しており、 通路や家庭菜園の端っこにつながっています。 もともとお隣さんの土地ですし、 我が家としては我が家が使っていないとハッキリ言える状況にしたいので、 本来の境界線に塀を作りなおしたいと思っています。 [1] その場合、新しい塀の費用は折半でいいでしょうか。 [2] 作り直す場合、お隣の敷地内にある古い塀の撤去費用も折半でしょうか。 [3] お隣さんが塀の作り直しを拒んだ場合、やはり固定資産税を払うことになるのでしょうか。 [3]だけは避けたいと思っています。 金額は面積から考えて少額だと思いますが、それを毎年毎年お隣さんに払うのは面倒ですし、 子どもたちに代替わりしたときにトラブルになりそうで・・・ できるだけ穏便に、でも必要以上の出費は避けたいので、 塀を作り直す場合の注意点や、作り直さない場合の解決方法などアドバイスをお願いします。

  • お隣との間の塀

    古屋つき更地渡しの土地を契約したのですが、隣の家との間のブロック塀(3-40年前のもので地震が来たらすぐたおれそう)も解体予定です。 その塀は(境界上ではなく)売り主の土地に立っていて、売り主の費用で建てたもので、お隣は後から家を建てたのですがその際、塀を作らなかったようなのです。おまけに盛り土がこちらの塀によりかかっている部分もあります。ただ境界自体の確認には問題ないようです。 今度我が家を新築する場合、お隣と交渉して費用折半で境界線上に塀を立てるということができるのでしょうか?民法上はそれでいいと考えるのですが。 いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 境界線について

    隣地の方より、「境界線の内側にブロック塀を建てることになりました、明後日より業者が入り、工事の上であなた様の土地の一部を掘ることになりますのでご了解願います。不都合・ご質問があれば連絡下さい」と手紙を頂きました。  私の意見は、境界線上ではなく相手の土地側に塀を作るならいいんじゃない・・揉めたくないし・・・と思ったのですが、主人の意見は、いくら自分の土地の中に塀を作るとは言え、人の土地を掘るって変ではないか?しかも明後日って?こんな平日に言われて何の反論も出来ないじゃないか?ブロック塀の土台が、うちの土地の中に埋められるのではないか?と怒り気味。 私どもの土地は更地で今後4年は建築の予定もなく更地で、隣地の家は新築され居住されています。  塀をたてる際は、私どもの土地も掘らないと出来ないものなのでしょうか?知識がないので是非、お知恵を頂きたいです

  • 土地境界のトラブルについて・・・

    5年前に100坪の土地を買い、Aさんに半分(50坪)を売買しました。 測量・開発・文筆費用は私が支払い、境界塀の費用はAさんと折半しました。 Aさんの土地は5年間空き地だったのですが、今年家を新築することになり、測量したところ、境界塀が1mほどずれていることが判明しました。 (Aさんの敷地が1m分=16m2少ない) お互い無知だったので、境界線を決めるときに立会いもせず、仲介業者さんが計ったラインで塀を建ててしまったのです。 仲介業者さんは現在廃業して連絡が付きません。 このような場合、どのような解決策があるでしょうか? 宜しくお願い致します。