• 締切済み

点字表示板って・・・

目の見えない人用に到る所で見ることができる【点字】 以前、エレベーターに乗る時に右側の壁に貼ってあった。 そこで疑問?? 目の見えない人は、そこに点字表示板があるというのは、どぉやって分かるのでしょうか?? 表示板を施工している業者の方に、大きさや高さや位置など、表示板の設置基準を伺ったら、特に決まりはないと言っていました。 少しは見える人用なのでしょうか??

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

エレベーターのボタンの位置はどのエレベーターも共通していますよね。 ほとんどのエレベーターが入口の右側にボタンを付けています。 目の全く見えない人でも一度学習すれば、どこにボタンがあるか探し当てることができます。

k-cesario
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ですが、私の言っているのは、上下ボタンや階数ボタンではありません。説明不足でしたね。。。 それとは別に、補足の説明がかいてあるプレートがあったんですよ。注意書きのような。 まぁそれに類似するものは、決まった貼り付け場所はないそうなので・・・どぉやって分かるのかと??って感じです。

関連するQ&A

  • 点字ブロックに有用性はあるのか?なぜ日本だけ?

    目の見えない人はここを歩いてくださいという意味の、誘導用の点字ブロック。日本では、都市部の駅構内や駅周辺は点字ブロックだらけです。放置自転車が点字ブロックをふさいで危ないといっているものをみた事がありますが、そもそも意味があるのかという疑問があります。 海外の映画やドラマで、アメリカやヨーロッパの街並みをしばしば見かけますが、眼地に点字ブロックが設置されている光景を一度も見たことがありません。これが非常に不思議でした。 木島英登バリアフリー研究所/考察/点字ブロック http://www.kijikiji.com/consultant/topics/23textile.htm 一応ネットで調べてみたのですが駅ホームのヘリに転落防止の警告用として、つまり盲目者の誘導用ではない利用のされ方を指定されていることが多いようです。 ※警告用の話は私の疑問の誘導用の点字ブロックとは真逆の使われ方なので、対象外とさせてください。 このHPでは設置されている例は海外では「海外ではほとんど見られない」そうです。ただ少ないという事実だけで、なぜ使われないのかの理由は書いてありませんでした。というか「無意味な設置が多いのが現状です」とそもそも誘導用の点字ブロックに関して根本的に否定的な意見の方のようです。 中国では日本を真似して設置が増えているようです。が、「設置すればいい」という意識が強いようで、盲目の人を殺そうとしているのかと思いたくなるような、ものすごい設置のされ方がネットでネタとして紹介されています。 中国人「我が大天朝が点字ブロックの使い方をわかってないと話題に」 http://chinareaction.com/blog-entry-996.html 質問は以下です。 ・誘導用の点字ブロックに意味はあるのか ・もし意味があるとするのならなぜ日本ばかりなのか ・日本が世界的に優れた福祉国家だからなのか、それとも海外が劣っているだけなのか ・実はそうではなく、海外では誘導用の点字ブロックは意味が無いと判断しているから設置しないのか ・あるいは日本は点字ブロックが必要な街のつくりで、海外では不要な街のつくりになっているのか ・はたまた別の理由なのか このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 羽根車式水道メーターにお詳しい方、お願いします。

    業者に、羽根車式水道メーターを取り付けていただいたのですが、 設置場所が悪く、数値を見る事ができません。 メーターの位置を変える(数センチずらす)よう施工業者に申し出た所、 施工業者からは「大掛かりになるから」と断られました。 代替案として、 「メーターの設置位置をそのままに、メーターの向きを傾ける」 事を提案されました。 しかし『メーターのメーカーから 「メーターは水平に設置しないと正確に計測できない」 と言われたので、 メーターを傾けるのではなく、メーターの位置を変えて欲しい。』 と当該施工業者にお願しましたが、やはり聞き入れてくれません。 私は当該施工業者のやり方に従うしかないのでしょうか? (今はまだその他の工事が完了しておらず、 代金も未払いの状況でございます。

  • 怒りに震えています。

    先日引越しに伴いエアコンの移設もパックでお願いしました。 工事終了後、新居に取り付けてもらったのをよーーーく見てみると、 取り付けた壁から垂直に出ている壁に取り付け予定だったカーテンレールと 干渉する位置にエアコンがついていました。 注意してみれば誰が見ても邪魔してるとすぐにわかります! プロにわからないわけがありません。 取り付けの前に業者には 「今はカーテンが画鋲で留めてあります」(はずかしい話ですが…) 「こちらの面に(エアコン設置を)お願いします」とだけ言いましたが、 まさかこんなことになるとは!! 業者の言い分は「カーテンレールが取り付けられるとは聞いていなかった」 「この面につけてほしいと言われたからつけた」です。 そして業者は「それより上(天井より)にはとりつけられない」と言いました。 実際に取り付けられたエアコン上部より天井までは20cm程あります。 それだけの空間があればカーテンレールに干渉することなく取付け可能だと 素人である私は思いました…。 実際の選択としては、そのカーテンレール取り付け予定位置の 真上の壁にエアコンを設置することもできたのです。 なのに、業者はそれを言うことなくただ言われたままに施工し、 こんな事態になりました。 業者には「この面ではこの位置にしかつけられないので、 レールに干渉しますがいいのでしょうか?」と 取り付けてしまう前に、プロの目で見た事実を伝える義務は ないのでしょうか? 電話でそれを伝えたところ、 「見に行ってもいいですが、行ってどうしろというのですか?」と 逆ギレされました。 一応上司に相談して折り返し電話がくることになっています。 ずっと画鋲でカーテンを留めておくわけないのに! せっかくがんばって買った家なのに! くやしいです!!!

  • 学校の教室の黒板の位置

    ふと疑問に思ったことがあります。小学、中学、高校で私の通っていた「学校」の黒板の位置は教室の入り口に向かって全て右側にありました。妻に聞いてみると、同じく教室の入り口に向かって右側にあったらしいです。何か決まりなどあるのでしょうか?

  • 間仕切壁の仕様について。LGS

    建物の壁下地材のLGSについて質問です。 施工管理の仕事をしていますが、まだ経験が浅いので基本的なことかもしれませんが教えてください。 私の経験した現場はRC造3つです。 うちの会社は設計はやってないので(出来ない)施工のみです。 一つは学校で間仕切り壁はすべて下地と仕上材共にJIS材を使い、下地とボートの仕様も決まっていました。 残り二つは10階建て以上の共同住宅ワンルームタイプです。 設計は2つとも違うんですが、同じ仕様で、非耐力間仕切り壁はLGS45形を使い、普通石膏ボード(GB-R)12.5mm両面一枚張りでした。クロス仕上げです。 ここで疑問が、LGS50形はJIS規格がありますが、LGS45形はJIS規格がありません。 JISじゃなくても大丈夫なのかなと思い、ここで質問させてもらます。 JISの方が良いことは分かります。 設計図にJASSに従えとあればJISを使います。 しかし、施工後、壁が壊れるなどは関係なしに、法ではどうなのか、45形を使うことは違反なのかを知りたいです。 2級建築士、施工管理としょぼい資格しかないので、 調べ方が悪いかもしれないのですが、 JISと使わなければいけないかどうかは、 建築基準法37条建築材料の品質に書いてあると思いました。 間仕切り壁のみで考えると、 1構造上重要ではない 2防火上重要ではない 3耐火、準耐火、防火構造でもない ※指定建築材料でもない この三つを満たせばJISでなくてもよい。 なので45形でも大丈夫。 このような結論に至りました。 当たっていますか? よろしくお願いします。 建築基準法告示で耐火構造、準耐火構造の間仕切壁を見てみましたが、 石膏ボートの厚さの決まりはあるみたいですが、下地の厚さの決まりはないようですね。

  • 住宅用火災報知機の設置基準

    はじめまして。 住宅用の火災報知機を設置する基準として、24時間換気の吸気口との位置関係について、何か決まりはありますか?(何cm以上離す等) 分かる方いましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 埋め込みボックス設置後の壁に穴を開けるには?

    新築で、LAN配線を自力でやろうとしています。 ある程度準備ができたので、後は現場監督がいつ配管をしていいかという連絡を待っています。(上棟がまだなんで、まだまだ先ですが) それでふと疑問に思ったことがあります。 PF配管を行って、埋め込みボックスを設置するところまではできると思うのですが、その後に業者が壁を設置して、クロスを貼ったあと、どのようにボックスの穴を壁に開けるのだろうと・・・ 正確な位置さえわかれば、穴開けて、糸のこでギコギコするだけだと思うのですが、その正確な位置は壁を取り付けたあとにどうすれば判るのでしょうか? 埋め込みボックスは未来工業製の、金属?テープが貼ってあって探知機で探せるらしいんですが、探知機はもってません。 やはり、1個1個の正確な位置を記録しておくしかないんでしょうか? それと穴開けはクロスを貼る前に穴を開けるんでしょうか?それともクロス貼り後ですか?(この辺は最終的には現場監督の人に確認が必要だと思うんですが、一般的にどうなのかと思いまして・・・) すみませんがよろしくお願いします。

  • 浄化槽の工事について

    只今マイホームを新築している最中です。浄化槽を設置するのに敷地が狭いこともあって建物と近い場所へ設置することになったのですが、浄化槽に影響がないようにと(建物の影響でも?)コンクリートの壁を建物の基礎の外側へ構築して影響を防ぐと施工業者さんに聞きました。その壁は12cmの厚さで鉄筋の太さは1cmの30cm間隔で施工されたとのことなのですが、一見薄い壁で少々不安なのです。その程度のものなのでしょうか?ちなみに深さは1m80cm程度とおっしゃってました。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 車止め 設置位置

    アパートの駐車場に新たに車止めを設置することになりました。 その際 その車止めの設置位置をどこにすれば良いのか迷っております。 入居者により車種も違い、 今後もどのような車が止められることになるのか分かり得ません。 どんな車種でも 壁にぶつかることの無い位置に車止めを設置したいのですが その基準の位置や数値などが分かりません。 ネット上でも調べたのですが 今のところ見つけることが出来ず こちらへ質問をさせて頂いております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら どうぞお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電気ハンドホールの設置間隔の基準について

    FEP管で直線100m程地中埋設配管を施工するのですが、途中で ハンドホールを設置しようと考えてます。 そこで疑問なんですが? 何メートル毎にハンドホールを設置しなければならないというような 基準はありますか? 無い場合何m間隔で設置してありますか? 教えて下さい。     

専門家に質問してみよう