• ベストアンサー

10ヶ月体重がなかなか増えません

pantaron_の回答

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

10ヶ月の娘がいます。 先日の健診では、 身長 69センチ 体重 7550グラム でした。 出生児は身長53センチの体重3304グラムだったので増え率からするとかなり伸び悩みです。 でも、健診でも問題ないと言われたし、離乳食もよく食べるようになったのであまり気にしていません。 6ヶ月からは、体の大きい子、スリムな子と個性が出てくるからあまり気にしなくてもいいと言われました。 急激に増える時期がこなくても、健康なら問題なしだと思います。 私は軽くて助かっています。 ちなみに近所の子は9ヶ月で10キロ以上あります。大変そうです。

aiai777777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね 大人でもそれぞれなように赤ちゃんにも個性がありますよね わが子を私から見た感じでは 動きがとても活発で 健康そうに見えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4ヶ月の息子 体重が成長曲線を下回りそう・・

    4ヶ月の男の子を完母で育てている新米ママです。 息子の体重が増えが悪くて悩んでいます。 哺乳は、2ヶ月まで母乳・ミルクの混合で、2ヶ月以降は完母です。 息子の体重・身長は、 出生時2950g・身長48.5cm、1ヶ月検診3930g・51.5cm、2ヶ月4680g・55cm、 4ヶ月検診5642g・59.3cmでした。 成長曲線は、最初は下の方を綺麗に移行していましたが、ちょっと横ばいのような もうそろそろ曲線を外れそうです。 今までは言われたことなかったのですが、4ヶ月検診では、 この時期にしては体重の増えが少ないし(6ヶ月頃は伸びない時期もあるが この時期はもっと増えていた方がいい)、このまま成長曲線を外れたら大変なので、 ミルクを足さなくていいけど授乳回数を増やしたり・・と言われました。 母乳マッサージなどで助産院にいくと、母乳の出はとても良いと助産師さんに言われており 完母で様子をみていましたが、体重の増えが悪くなり、半分位ミルクにした方がいいかと 思ってます。 ただ、飲んでくれればいいのですが、かなり前から、哺乳瓶嫌がってミルク作っても 全然飲まなくて・・。飲んだとしても、50mlとかでもう瓶を離して受け付けなくなったり、 寝てしまったりで、出生時からですが少食で・・・。 ミルクにしても授乳でも、今の量で満足してるような感じで、これ以上飲まない感じなのです。 家に体重計を買ったので、授乳量を測ってみると120mlとか飲んでたりするんですが (毎回バラバラですが)・・。 ニコニコ元気で、オシッコもうんちもよく出ているのですが、脳の成長などにも影響する ことだけは避けたいし、どうにかしてあげたくて・・。 やっぱり、ミルクのほうが体重増えやすいのでしょうか。 完母で増えが悪かったけど、切り替えたら増えが良くなった方はいらっしゃいますか? 息子がちゃんと成長することが一番の望みなので、 夢だった母乳育児を諦めてでも、そちらのほうが今は得策ならば 増やしてあげたいと思っています。 もちろん体重だけじゃなくて、元気なら・・という意見もあると思いますが、 本当に悩んでいるので、同じ経験をされた先輩ママの皆様方、こうしたら良かったなど 何か具体的なアドバイスを頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 体重の増え方(もうすぐ3ヶ月)

    はじめまして。あと5日で3ヶ月の男の子を混合で育てています。 出生時 3585㌘ 51.5㌢ 退院時 3380㌘ 1ヶ月 3780㌘ 54.5㌢ 2ヶ月半 4704㌘ 60.4㌢ 扁平で保護器をつけての授乳でしたが母乳量をみて看護婦さんに「母乳でいける」と言われ完母でやっていましたが生後3週間で小児科に行くと体重が退院時より減っていました。(原因は子供が食欲より睡眠というタイプで授乳回数が少なかった)ミルクを足すよう指導され1ヶ月検診では増えは少ないがそういった経緯があるなら仕方ない、と言われその後もミルク多めの混合でした。 2ヶ月になる頃ミルク多めだった事と保護器の使用で母乳があまり出なくなってしまい、助産院で直接授乳の仕方を教わり今は母乳1日8回、寝る前にミルク80を足してます。母乳も回復してきて助産師さんに「右のオッパイは飛ぶように出てるし左もこれから同じようになる。3ヶ月で出生時の倍と言うが2ヶ月でなる子もいれば4ヶ月5ヶ月でなる子もいるし個人差があるのよ~」と、特にミルクを足す指導はありませんでした。 今までの経緯が長くなりましたが質問は以下です。 ①体重の増えが悪いですが今の授乳の仕方で良いのでしょうか?おしっこ1日6回~9回、うんち1日1回~首がすわったりあやすと笑ったり月齢に合った成長はしています。 ②夜は4~6時間寝るので昼間2~3時間おきに起こして授乳してます。起こして授乳はずっと続くのでしょうか? ③体重の増えは悪いのに身長は1ヶ月検診から1ヶ月半で6㌢伸びました。こういった事はあるのでしょうか? 大きく生まれたのに今は標準以下になってしまって子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;) 読みづらい文章ですがアドバイスお願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃん 体重が増えません!!

    いつもお世話になっております。 4月に初めての赤ちゃんを出産し、まもなく3ヶ月になる女の子を育児中です。 先日 2ヶ月検診の際に 身長55cm(出生時48cm) 体重3670g(出生児2670g)(生後2週間には体重が減り、2460gでした) 頭囲 38cm(出生児 34cm) ということで体重の増加が伸び悩み、おっぱいのでもあまりよくないようです。 そして今日、体重測定に保健所に行った所3870gで、2ヶ月検診後、一日10gしか増えていません。 体重の増えが悪いので以前、保健所からも言われ何度かミルクも足そうと思ったのですが、大泣きして飲んでくれず、飲んでも吐き出し、母乳だと嬉しそうにゆっくりですが、毎日飲んでくれます。(哺乳瓶が嫌いなのではと思い、スプーンも試しましたが駄目でした) 現在夜中の授乳は飲みも良く、2時間おきの日もあれば、4時間ぐらい一度に眠り、ぐびぐびと音をたてて飲んでくれますが、日中は頻繁授乳です。 頻繁に授乳する事で、おっぱいの量も増えると聞いたのでそのようにしているのですが、間違いでしょうか? そして、あまりにも体重の増えが悪いので非常に心配しています(涙・・・) 日中は元気で比較的機嫌も良く、よく笑っていますし、首もだいぶすわってきました。あっくんなどとおしゃべりもしています。 母乳育児のアドバイスを受けている方に先週見てもらった時点では、目も輝いているしとても元気そうには見えるのでもう少し様子をみましょうとはいわれました) ただ、今の時期にこれだけ体重の増えが悪いと、なにか先天性の病気なのでは、などといろいろ心配が尽きず、よけいにおっぱいのでも悪くなりそうです・・・・・ 今日は思わず、どうにかして私はミルクをたしたほうがよいのではという意見と夫はたさない方がよいということで口論になり、涙しながら授乳してしいました。(私も夫もできれば完全母乳で育てたいと考えています) 夫は、ゆっくりお風呂につかって休めばでるようになると言いますが、私がいないと娘は大泣きして度々化粧水もつけずにあがったらすぐ授乳しているような毎日です。 ちなみに実家からも遠い所にお住んでいる為、だれからの手助けを求めることはできないような状況です。 このままでは娘の為にもよくないですし、完母でここまできましたが、今後どのようにしてしていけばよいのか、ぜひアドバイスを頂きたいです! よろしくお願い致します!!!

  • 2ヶ月のベビー体重の増え・・・。

    11月8日に次男を帝王切開にて出産したのですが、 体重の増えが悪いので心配しています。 長男のときは順調でした。 生まれたときから、よく寝る子でしたので、 3時間おきに授乳の後、ミルクを足しています。 1ヶ月検診までは、母乳の後、ミルクを40足していたのですが、 検診後、ミルクを増やしたほうがいいといわれ、60足しています。 現在も、母乳はあまり出ず、50ほどです。 うんちもおしっこもちゃんと出ていて、機嫌も悪くないです。 もうすぐ2ヶ月なのに、1キロしか増えていないなんて・・・。 この体重なら、1ヶ月検診ぐらいの体重ですよね。 同じような方はいらしゃいますか? ちなみに、母乳外来に行って相談したのですが、 母乳の出にも影響するからあまり悩まないほうがいいといわれました・・・。 出生時:2950g 1ヶ月:3100g 12/27の時点:3500g 1/4の時点:3870g

  • 赤ちゃん 4ヶ月 体重

    お世話になります 4ヶ月2日目の息子の体重についてです。出生時2390g で、1ヶ月検診時3250gでした。 産まれた頃から、慎重は標準的なのですが体重が軽い子でした。特に病気や異常は指摘されておりらず、元気いっぱいです。完全母乳です。 そしてこの度、4ヶ月目検診を、初めて受診する小児科にて受診し、その際、体重が5450gで、身長61cmでした。 身長は標準的、体重は正常範囲ギリギリで、今までどおりだったので、「まぁそういう体質の子なのかな」とあまり深く考えませんでした。 (体重も産まれたころより3kgほど増えていましたので) ただ、その後の問診で、お医者様がかなり深刻そうに話をされてたので心配で心配で不安になってきいます。(「栄養失調」、「異常値」、「ミルクをあげないなんて考えられない」、「身長と体重のバランスが悪い」 というようなお話でした。) 親として赤ちゃんにどうしてあげるのが一番良いでしょうか? もっと体重を増やしてあげるために、ミルクをいっぱいあげたほうが良いでしょうか? 栄養指導の予約はお願いしてきました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 新生児の体重増加について

    10/4に出産して出産時の体重3185グラム、身長は47.9センチでした。 完全母乳でしたが入院中から母乳の飲みが悪く、退院時の体重が2850グラムにまで減ってしまいました。 今日、退院後1週間検診で更に減ってしまい2735グラムでした。 本日より母乳にプラスしてミルクを3時間おきに60cc飲ませる事になりましたが、1ヶ月検診まであと20日くらいです。それまでに出生時+1キロ増やさなくてはとあせっています。 ちなみに赤ちゃんの機嫌はよく、ウンチもおしっこも良くしています。 乳首の吸い付きも良いようです。 この体重の減り方って問題ありますか?

  • 体重の増えが良くありません。ミルクの量の増やし方は?

    1か月の女の子です。 本日1か月検診がありましたが、出生時2932g→退院時2926g→本日3558g 1日の体重増加量が23.7gで、増えが悪いと言われました。 出生時から混合でやっています。 まず片側8分ずつ母乳を吸わせて、その後にミルクを60cc足しています。 1日6~7回の授乳です。 昼間は3時間おき、夜は最近よく眠るので4~5時間おきです。 以前搾乳した所40~50cc出たので、ミルクは60ccと決めていました。 ミルクは必ず飲み干し、今までにミルクは2回くらいしか残したことがありません。 私の姉を始め、周りで「体重が増えすぎた」という声を良く聞いていました。 母乳だけじゃないのであまり増やしすぎるのも良くないと思い、 ミルクの量をキッチリ決めすぎたのが良くなかったのかもしれません。 1週間後に体重を測りに行くのですが、ちゃんと増えるか心配です。 産婦人科の医師からは「最初の母乳で疲れているかもしれないから 最初にミルク、後で母乳に変えてください」と言われました。 ミルクはどれくらい増やせば良いのでしょうか? 欲しがるだけで良いのでしょうか。 また、搾乳で出る母乳の分だけ実際赤ちゃんは飲んでくれているのでしょうか? 単純に100ccになるから充分だろう!と思ってしまっていました。。。 今日から薬を服用するので、1週間は母乳をあげられません。 その為来週の検診まではミルクだけあげることになります。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 8ヶ月の体重

    8ヶ月になったばかりですが(8月15日生まれ) 体重が11キロ 身長が74センチあります。 出生時は3540グラム 56センチでした。 今はミルク育児ですが生後6ヶ月すぎまでは混合栄養でした。  6時 ミルク 240 10時 離乳食 ミルク200~240 14時 ミルク 240 18時 離乳食 ミルク200~240 21時 ミルク 240  2時 ミルク ミルク200~240 って具合です。 離乳食はおかゆ1回がピジョンのおかゆポットで3目盛です。 おかずは40グラム程度だとおもいます。 ハイハイもしますしつかまり立ちもします。運動は十分動いているとおもいます。 成長曲線からかなり体重がはみ出てしまいました。 ミルクの量を減らしたほうがいいでしょうか?

  • 体重が増えません。。。

    もうすぐ1歳6ヶ月になろうとする子供(男)がいます。 生まれたときの体重が2600gと小さめだったせいか、その後も乳幼児の体重標準曲線内にぎりぎり乗っかった体重で成長してきました。 今の体重は9200gです。 私は3ヶ月で母乳が出なくなり、しかたなくミルクにかえたのですが、そのせいであまり太れないのかなと思えました。 子供が一歳になるまでは体重のことも、そこまでは気にならなかったのですが、1歳過ぎても体重の増えが悪いので、最近は気になってしようがありません。 今プール熱という病気にかかり、食欲がないので、元気ではありませんが、2,3日前までは食欲もあり、とても元気でした。 でもその時も体重は9kg前後でした。 生まれたときからそうですが、今もわきの肋骨がはっきり分かるほどガリガリにやせていて、赤ちゃんらしくない体つきです。 私自身は赤ちゃんの時、標準体重以上でしたし、主人もどちらかというと大きめの赤ちゃんだったようです。 もうすぐ検診があるのですが、何か栄養相談をした方がいいのでしょうか?

  • 二ヶ月半のあかちゃんの体重について

    二ヶ月半の赤ちゃんのことで質問です。 3200gでうまれた男の子のママです。 完全母乳で今5300gくらいです。 桶谷式母乳外来に通っていて、 「いいおちちがたくさんでてるのに、こんなに体重が増えないのは、夜起きて授乳してないからだ。夜三時間おきに起きておっぱいをやりなさい!ミルクはやっちゃだめ!」 と、叱られました。 ほっておくと、6時間近く夜寝てくれるので、ラッキーと思ってましたが、 そう言われて夜起きるようにし始めました。 精密には測ってませんが、そう言われて12日間経過してますが、300ちょっとしか増えてません。 生後70日に、小児科に行ったときには5130gでした。増えが悪いですか?と聞いたら、 「そうかぁ?月に1キロペースで増えてるじゃないですか?成長曲線も平均よりはすこしだけ下回ってるけど、問題ないでしょ?」 と言われました。身長はちょっと高めみたいです。 上の子が赤ちゃんのときは、わけもわからず、ミルクの缶の表示にしたがって、 じゃんじゃんミルクをたしていたため、 三ヶ月健診で8000gくらいあったので、 それと比べると差がありすぎて正直大丈夫かな、と思ってます。 お祝いにくる人たちも、そろってちっちゃーい、足ほそーい! というのでますます、不安です。 まぁ、ウンチもオシッコもたくさんでてますし、元気ではあるんですが、 体重増えて~、ぽちゃぽちゃして~、 と、毎日悩んでます… 一人目の時に、母乳だけで育てられなかったので、2人目こそはがんばろうと、ちょっとこだわってる部分はあります。 みなさんの完全母乳でこの時期のあかちゃんの体重、参考までに教えてください(。-_-。) 長文ですみませんでした。