• 締切済み

購買力平価とビッグマック指数

購買力平価とビッグマック指数を、 なるだけ分かり易く、高卒レベルで教えてもらえませんか? コーラとスタバと比べると、ビッグマックの方が指標として精度が高いのですか? 購買力平価の方がいまひとつイメージがつかめません。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

ビッグマック指数は、その名の通りビッグマックの値段を比較します。  ビッグマックの価格には、パン、牛肉、野菜、人権費、運送費など様々な費用が含まれますので、物価を反映しているといえます。算出方法が単純な割に指数に意味があるということです。 それに対して購買力平価は、ビッグマックより多くの商品、サービスを含めますので、より指数として適当であろうということです。もちろん算出するのにコストと手間がかかります。 コーラ指数を作ったとしても、原液と水とを混ぜたものですから、牛肉や野菜の値段は入りません。従って精度は低くなります。 またスタバ指数も、コーヒーだけだとコーラと同じことになります。ミラノサンド(ドトール?)や他の商品で比較すれば、ビッグマックと同じことになるのでしょうが、マクドナルドと比べ国際展開していないので、国際指標としては有用性が低いでしょう。 人件費、運送費

aluminizedman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。平易に書いて下さり助かります。 この間、ビッグマック買い食いしました。定価290円だけど、サービス期間中で200円でした。ビッグマックだけ紙包みじゃなく、箱入りでパッケージが少し丈夫なんですよね。 そうか、ビッグマックは、飲料に比べ、部品が多いから波及効果も広いし、精度が高いのですね。 そういえば、自動車の部品は3万点くらいだけど、住宅一軒で10万点の部品があるとききました。だからトヨタが頑張るより、フラット35もっと頑張れ!て思いました。 ビッグマック指数は、購買力平価の手軽な具体例というところでしょうか。普通のマクドナルドハンバーガー 80円だと、ビッグマック290円に比べ、値が小さすぎるので、標準化補正?偏差値化しにくいから、あえてビッグマックなのかなあ。と思いました。ビッグマックって大きすぎて、途中から、中の具材がはみでて食べにくいから、あまり売れないのでは?とか思ってたんですが。

関連するQ&A

  • 購買力平価って?なんのため?どんな時つかう?

    経済の本よんでて、以下がイマイチよくわかりませんでした。 購買力平価は、従来の現実レートよりかなり円安だったが、最近は両者が接近してきた。 一ドル 90年 189円 95年 175 00年 154 04年 133 購買力平価とは、物価基準のレートという事ですか?為替と関係なく? 購買力平価が接近してきたとは、自由競争がすすみ、コメとかの保護貿易が減ってきた?ということですか? 購買力平価って、重要な指数なんですか?どんな時に参考にするんですか?海外の投資とか考えるときですか? ご教授ねがいます。

  • 消費者物価指数ではなく実態購買状況をしめす指数

    消費者物価指数とは簡単に言うと対象カテゴリー、商品を決めて 店頭価格の加重平均を計算したものだと思います。 しかし、今日のような景気の急変にともない購買動向も変わる ことがあります。そんな時、消費者物価指数上昇により消費者は 家計支出が増えるのではなく、財布の紐を締めてディカウント店 を利用する、また米など10kgでなく5kgなど小刻みに買う、 など実際の購買価格は消費者物価指数ほど上がらないはずです。 店頭にある商品の価格ではなく、購買価格を反映した指標が確か あったと思います。 さて、そのこと「何指数」でしたっけ? またどこで調べたらよいの?

  • 韓国に抜かれた購買力平価の1人あたりのGDP!!

    韓国に追い抜かれた購買力平価の1人あたりのGDP というのは重要な指標な項目で経済や個人の豊かさの判断基準になるものなのですか? 教えてくださいよろしくおねがいします。(*´ω`*) https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee453e8d85a639445eb918c0fe4c36bf567e7b0?page=3 GDP「韓国」の背中遠のく…世界から遅れる「日本」の厳し過ぎる惨状 2021/10/17(日) 11:31配信 GDPについては、よく「日本が韓国に抜かれた」という ワードをよく目にします。 名目GDPでは、「日本」は世界第3位で「韓国」は10位。 1人当たり名目GDPでは、 「日本」は世界第24位で、「韓国」は第29位。 「韓国」が迫ってはるが、まだ「日本」が上回っている。 「韓国」が上回っているというのは 「購買力平価GDP」のことで 購買力平価(PPP)とは、 モノやサービスの価格を基準にした 為替レートのことで、ある国の通貨建ての資金の購買力が、 他国でも等しくなるように、 為替レートは決定されるという考え方です。 各国の物価水準の差を修正し、 より実質的な比較ができるとされてる たとえば日本では110円、米国では1ドルで買えるものがあれば、 1ドル=110円であれば購入力平価は成立しているといえる。 では購買力平価GDPで世界を見ていくと、 トップは「中国」となり、第2位が「米国」、 第3位が「インド」となり、「日本」は世界第4位。 「韓国」は世界第14位となります 「中国」が「米国」を抜いたのは2016年。 その差は徐々に広がりつつあります。 そして「日本」と「インド」が逆転したのは2009年。 コロナ禍以前の2019年まで、その差は徐々に広がっていました。 そして国民1人当たりの購買力平価GDPを見ていくと、 トップは「ルクセンブルク」、続くのが「シンガポール」、 第3位は「カタール」。「米国」は世界第8位です。 そして「韓国」は世界第28位、「日本」は世界33位と、 「韓国」が「日本」を上回っています。 「韓国」が「日本」を上回ったのは2018年。 その差は徐々に広がりつつあります

  • 一人当り購買力平価について教えて下さい

    GDPなどの指標について質問があります。 国内総生産(GDP)が世界第3位で、一人当たりの国内総生産 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_%28%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%82%8A%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%29) が日本が低いのは、老人国家なため分かるのですが、 一人当り購買力平価 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_%28%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%82%8A%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%29) が日本がかなり低いのはどういう理由なのでしょうか? この指標の意味が自分には良く分からないのですが、 購買力という事は簡単に考えて、国民がどの位消費をするかの指標だと思うのですが、 平均月収が日本よりも低いシンガポール(http://www.777money.com/torivia/torivia4_4.htm)が世界3位というのがあまり良く分かりません。 日本は「物に溢れて買うものが無い」、「金を持っているのは老人が殆どで、使う事が無いので消費力が無い」、 「シンガポールなどの発展中の国はそもそも今まで持っていなかったものを購入するので購買意欲が大きい」 などが考えられますが、このような理由なのでしょうか? NHKでは2020年までには日本は韓国などにも追い越され、20年間停滞とか言われていました。 良く分からなかったので質問させていただきました。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 購買力平価、理論値、実質為替レートの問題

    購買力平価、理論値、実質為替レートの問題 こんにちは。興味本位で勉強を始めた経済学ですが、センスが無いのか本を読んでもよく分からないため、この問題の答えを詳しい方に解説をして頂けると助かります。 初級レベルの問題で申し訳ありません。 問題: 1973年平均の円ドル為替レートは1ドル260円で適性レートと考えられた。その後2003年1月までに日・米の両国の消費物価指数がそれぞれ2.5倍、6.5倍に上昇した。 だが2003年1月平均の名目為替レートは1ドル118円である。 問題(1)2003年1月現在の購買力平価に基づく為替レート(理論値)はいくらか   (2)2003年1月現在の実質為替レートはいくつか。これは円の過大評価か、過小評価か。   (3)この状態は日本の財の貿易にいかなる影響を与えるか 以上の3問です。この問題の回答とその解説をして頂けたら大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 悲惨指数について

    悲惨指数とはインフレ率と失業率を合わせた数でそれが10を超えてしまうと現政権の持続が困難になる指標ということをこの間知ったのですが 今まで日本で悲惨指数が10を超えたことってあるのでしょうか? 知っている方は教えてください サイトや著書の指定だけでも助かります。

  • 物価指数の見方

    経済にまったく疎い私に教えてください。 経済指標で、消費者物価指数や、経済物価指数っていうのがありますよね? あれは、高ければ高いほどその国の経済にとって良いという意味なのですか? それとも指数が高いということは物価が上がったという事で、その国にとって悪い意味なのでしょうか? 詳しい方はご教授願います。

  • VIX指数

    最近少しずつ『VIX指数』という言葉を耳にします。 投資家の恐怖心理を示すなどと言われているようです。 自分で調べたところ、S&Pのボラティリティ指数でした。 これがなぜ投資家心理を示す指標になるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 資材購買業務について

    こんにちは。 資材購買・調達職に従事されている方、教えて下さい。 私は、ある商社の資材購買職にて面接を受けました。 そして「あなたの資材購買職についての思想を教えて下さい」という質問を受け、具体性をもった答えができませんでした。 みなさんだったら、どのような答えをされますか? 私は「社内外に積極的にコミュニケーションを図り、多岐にわたる情報を入手・発信し、その情報を駆使して最適なQCDの商品を提供し企業価値を上げることだと考えます。」と答えましたが、もちろん相手に響きませんでした。 私が遂行してきた資材購買業務のレベルが低かったことを認識致しました。 今後どのような「思想」を持って業務を遂行すればよいかアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • マックの注文方法が・・・

    お恥ずかしい話ですが、マックでの注文方法が分かりません。いつも単品で、ほしい商品を言っていましたが、セットとか、そういうお得なサービスがあるのでは?と思っています。 私は以下のようなメニューを頻繁に注文するので、それを最もお得に注文できるオーダー方法をお教えください。つまり何と言えばいいのか、ってことです。 ・ハンバーガー系(ex. ベーコンレタス) 2つ ・コーラのL 1つ ・ポテトのM 1つ よろしくお願いします。 釣りとかでは決してありません。マックのHP見ても、よく分かりません。スタバでドリンクのサイズを「Lで」と注文してしまったくらいの世間知らずです。