MRSAの治療とは?病気の完治や後遺症について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 母が高熱を出し入院し、MRSAと診断されました。MRSAは耐性のある球菌で、腰部に炎症を起こしているようです。
  • MRSAは完治する病気なのでしょうか?今後の治療や投薬による後遺症の有無について教えてください。リハビリも必要なのでしょうか?
  • 母は65歳で糖尿病も患っています。数ヶ月前には肺炎の疑いがありましたが、その頃には既にMRSAの兆候があった可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

MRSAの治療で教えてください

お世話になります。 先日、母が高熱を出し入院してしまいました。 当初は腰痛だと思ってましたが、検査の結果MRSAとの事。 そのブドウ球菌によって腰部に炎症が起こったらしいです。 MRSAは正直聞いたことなかったので、ネットで色々検索しました。 常在菌とか耐性がある球菌とか、ある程度のことは理解できました。 家族としては大変不安と心配で、何もかも手に付かない状態です。 完治する病気なのでしょうか? 今後の治療や投薬による後遺症の有無について教えてください。 本日見舞いに行き、リハビリを始めましたとの医師からの説明もありました。 『リハビリ?下半身不随とかになるの?』とか思ってます。 母は65歳で、糖尿病も患っております。 数ヶ月前に肺炎の疑いで通院してましたが、 考えてみればこの頃にMRSAの兆候があったのではないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です.もしかしたら少し言葉が足りなかったかもしれません. リハビリの必要性については,あくまでよくあるパターンとしては,ということです.きちんと主治医に確認してみてください.腎障害や肝障害は,抗生剤投与時にはよく起こりますが,たいていの場合は一過性です.それを考慮して点滴を多めにして洗い流すようにするなどしているはずです.糖尿病の合併症で腎症があったりすると気をつけたほうが良いですね. やはり,糖尿病のコントロールはちょっと心配のようですね.基本的にインスリンの量は一日の摂取カロリーを○kcal制限として○単位,という様に決められていますから,高いということは摂取カロリーが多いということです.高い血糖に体が慣れていると,普通より高い血糖でないと満腹感を得られないのです.このため,インスリンで血糖を下げると空腹感を出て,しばらくすると体が慣れてくるのですが,ここで食べてしまうとインスリン量がどんどん増えていって追いかけっこになってしまうのです.インスリンを使いすぎると動脈硬化を促進し,心筋梗塞や脳梗塞の危険が上がります.また,高血糖の持続は,インスリンの効き自体も悪くしてしまいます. もちろん,腎臓,眼,神経などの合併症のリスクもありますし,これを期にぜひコントロールするようにしてください.こればかりは,医者でなくご自身がやるしかないのです! ではお大事にどうぞ.

AVANTE88
質問者

お礼

補足の回答、大変痛み入ります。 本当にありがたく思います。 言葉が見つからないので、悪い言葉になりますが、 当人は実際糖尿病をナメてた傾向があります。 「来客時に食わずにはいられない」が名文句でしたから… 合併症の危険は存じてます。 血糖値コントロールには食事療法や運動療法がありますよね。 食事は間食さえなければ低カロリーです。 散歩等の運動療法に関してはしてなかったに等しいです。 農家のおばちゃんですので、激務なことは激務なんですが、 それが運動量と比例しているか?と言われればYESではないですね。 今回はホントに無事に帰ってきて欲しいのを願うばかりです。 今までの入院とは違うと感じておりますので。 重ね重ねありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして.お母様が大病を患われて大変ですね. まず大前提として,詳しいことは実際に診ている主治医に聞くのが一番良いと思いますよ.知りもしない人間が書いたことを鵜呑みにするのは危険です(ここでも間違った回答が載っていることも多々あります).医者は患者さんもしくはその家族に説明するのも仕事のうちですから(説明料はもらえないのですけどね). 私も実際にお母様を拝見していないので一般的な知識として書きますね. MRSAはすでにお調べになった通りです.健康な人間にも常在菌として存在している可能性がありますが,お母様の場合のように感染を引き起こすとなかなか厄介です.治療としては,効果のある抗生剤を地道に使い続けるしかありません.中途半端で治療を中断すると更なる耐性を生む事があります.腰部ということで細かいことはわかりませんが,場合によっては感染している場所を切開して膿を洗い流したりすることもあるかもしれません.後遺症は詳しい病状がわからなければなんともいえません.抗生剤を使うことで腎障害や肝障害をきたす事はあります. リハビリについては,65歳の方が高熱でしばらく横になっていれば筋力も弱るので,それに対するリハビリではないのですか?腰部の感染というのが脊椎などに起こっているとすれば麻痺などの症状が出る事がありえますけど.それこそ主治医に尋ねてみてください. 数ヶ月前にも肺炎の疑い,ということですが,それはMRSAとはあまり関係がないでしょう.その時に行った痰の検査でMRSAが出ていれば別ですけれど.他の菌が原因になっている限り,MRSAとは無関係です. むしろ,糖尿病のコントロールはいかがでしたか?きちんと主治医の指示を守っていたでしょうか?糖尿病の患者さんは免疫力が低下して易感染性となってしまいます.そのため,MRSAに限らず様々な感染を起こしやすく,また,治りにくくなってしまいます.感染を繰り返すということは糖尿病のコントロールに問題があるのかもしれません. 参考になれば幸いです.お大事にどうぞ.

AVANTE88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 morisato13様は専門家との事なので、大変心強いアドバイスです。 リハビリに関してはそうなのですね。一抹の不安が取れました。 その上、実は肥満気味ですので、それも関連するのですね。 抗生剤の腎障害、肝障害は今度主治医に尋ねてみることにします。 糖尿病の方は…指示通りの単位のインスリン注射を施してます。 血糖値は上がったり、下がったりでした。 糖尿は血糖値コントロールの為、間食はNGにも関わらず間食してた様に思われます。 反省すべき点は確かにありますね… しかし、自分も働いている為、完全に監視することは難しく本人の自己申告ってところでした。 いくら強く言っても直らず正当化する有様ですので、 無事退院して戻ってきたら徹底したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • MRSAについて教えてください!

    MRSAについて教えてください! 医療従事者ですが最低限の知識しかありません。 MRSAは黄色ブドウ球菌いわゆる常在菌が耐性を作ってしまい、普通の抗生剤が効かないものですよね・・・。そして免疫力がある人なら特に問題ないようですね。 教えてほしいことは、医療従事者なら保菌していることが多いとのことですが、1回保菌するとMRSAは出て行かないのでしょうか?また花粉症で鼻水とかでてその鼻水がどこかに(例えばパソコンなど)ついたとして、それを誰かが触って鼻などをこするとMRSAは感染しますか?また病棟のドアノブなどについていてそのままトイレなど行ってお下を拭いたりしても保菌する原因になりますか?? また病棟で働いているとどこにMRSAがついているかわからないですよね・・・例えばかばんとか携帯とか、衣服とか・・・それを家に持ち帰り、生後間もない赤ちゃんとかと接しても問題ないのでしょうか??免疫力が低い人は感染するとありますがどのくらい免疫力が下がれば感染発症するのでしょうか? 細かい質問ですが教えて下さい。また何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • MRSAは・・・

    教えてください。看護学生です。 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、「MRSA」感染者が亡くなった場合、MRSAは死後何日くらいまで遺体から検出されるものなのでしょうか??(もしくは死後、何日くらいまで感染の危険があるのでしょう?ま、咳はしませんから空気感染・・・という危険はないと思いますが・・・) 検出される部位によっても違うかも知れませんが、MRSA感染者の血液も感染源になるのであれば、病理解剖の際も感染の恐れがある・・・ということになるのでしょうか??実習で必要なので、ご回答お願いします。

  • MRSAについてお教えください(外耳炎)

    こんにちは。MRSAについて教えて頂きたく、こちらに質問させて頂きました。少々長いですがお答えいただけたら幸いです。 先日プールに入ってから右耳から黄色い水が垂れてきたり、痛かったりしたため耳鼻科に行ったところ軽い外耳炎だと言われました。薬は処方されなかったので数回通ったのですがいまいち治りが悪く、別の病院に行って黄色い水の培養検査をしてもらい、昨日結果を聞いたところMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が発見されたと言われました。 この病院では検査を受けた日に点耳薬を2種類処方されており(普通の外耳炎の治療用)、点けていたところ黄色い水や痛みはほとんど無くなって治った気でいたのでかなり驚いています。先生も「一応今の薬が効いているようなのでとりあえずそれを使い、まだ変だったらMRSA用の点耳薬を出します。」と仰いました。 MRSAを調べると敗血しょう、内膜炎、最悪死に至る…と恐ろしいものばかり出てきて血の気が引いてしまいました。また「黄色ブドウ球菌は常在菌だが大人になると減る。耐性になると治療は難しく、長引く。完治はない」ともありました。 Q1. 外耳炎でMRSAが発見されるということは良くあることなのでしょうか? Q2. MRSAが全身に蔓延するということはあるのでしょうか? Q3. 20代で耐性に変化(?)するということは一生この菌に怯えなければならないのでしょうか? (免疫力が落ちると危険…ということは風邪もあぶない?エイズのようなもの?感染(発見)≠発症?) Q5. 家族にうつってしまうということもあるのでしょうか? 幼い時にひどい中耳炎を起こしていしまい、それ以来耳だけは他の方より少し敏感です。数か月前も右耳にカビが繁殖した際、一時的ですが聴力ががた落ちしました。プールに入る前に「特に異常はない」と言われたため、治ったつもりで入ったのですが…。 また、今まで入院・手術をしたことがあるのは数年前の盲腸だけで健康診断でも特に問題もなく健康体だと思います。 乱文、質問ばかりで申し訳ありません。正直とても恐ろしく、昨日はなかなか寝付けませんでした…。 よろしければお答え頂けると幸いです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • MRSA?ケロイドのようになってきた来たスネ

    母の足先が化膿して、現在はやっと菌培養して貰い結果待ちです。 (糖尿などはありません) 足先だけだったのに、とうとう脛までケロイド状になりました。 MRSAとか(通常のブドウ球菌でも?)ですと、皮膚がケロイド状に進むと、どこかのサイトで見ました。 お医者様、いらっしゃいましたら教えて下さい。 培養結果は、金曜日若しくは月曜日です。 心配で仕方ありません。 (すごい状況なので、苦手な方は見ないでください。)

  • MRSA(黄色ブドウ球菌)は殺せないの?

    扁桃腺の手術の為入院していたところ、痰の検査の結果MRSA(黄色ブドウ球菌)が発見され抗生剤を投薬されました。 投薬後3日目くらいに、痰を採取し、菌の状況を調べる為培養することになった。 数日後MRSAはなくなったかと尋ねたら、「MRSAはゼロにはならない。抵抗力が回復すればその菌が暴れるのを押さえることができるが、現状の(手術後の)抵抗力では感染のおそれがあるので抗生剤を投薬した」との回答があった。 Webで調べるとMRSAというのは院内感染の可能性が高いと思われます。 入院したことによって、変な菌を体に取り込んでしまい、しかもゼロにならないというのはあんまりじゃないでしょうか? 今後私は、この菌に怯えながら生きていかなければならないのでしょうか? また、今思えばゼロにならない菌を培養してなんの意味があるのだろうかと思います。

  • MRSAについて教えてください

    私の母74才は脳梗塞で入院してもうすぐ半年になります。初めの一ヶ月は個室でした。その後ずっと寝たきりの老人ばかりの大部屋です。  最近微熱が続き心配で、血液を培養に出した結果を医師に聞いたところ、「ぶどう球菌がでました。皮膚にもあるものですから・・そこからの熱か、床ずれからの熱か、また別なところからか、熱の原因はわからない」といわれました。そのときは私もわからなかったのですが、ネットで調べ、もしかしてMRSAに感染してるのではないかと思ったのです。 今日病院で看護婦に聞いたら、個室のときは持ってなかったが、大部屋に来て感染したようです。 この部屋はMRSAの人ばかりを集めています。 と言われました。 今回の微熱の治療にはオーツカCEZ注1g セファゾリンナトリウム抗生剤 が投与されています。 MRSAに感染したことで、今後急変したり、死因につながるようなことがあるでしょうか? また、大部屋で移ったあと感染したということは 病院の責任でしょうか? 抗生剤は効かない、ようですが、今投与している薬について知識のある方教えてください。

  • 黄色ブドウ球菌について

    咳がずっと止まらず、呼吸器科に行き、痰の検査をしたところ、黄色ブドウ球菌が見つかったと医者に言われました。詳しい説明がなかったので教えて下さい。 (1)この菌は常在菌ということで、誰しも持っている菌ということですが、それが咳の原因になっていたというのは、その数が通常以上に増えてしまったことで起こるものなのでしょうか?またその原因はどのようなことが考えられるのでしょうか? (2)レントゲンを撮ったところ「肺炎のあとがある」と言われましたが、まだ咳は少し出ます。HPを色々見ますと、病院で感染することの多いMRSAというものを知りました。私はこれなのでしょうか。ただMRSAは抗生物質が効かないと書いてありましたが、今回、私が処方されたのは、通常の抗生物質でした。 (3)この黄色ブドウ球菌というのは、人にうつらないのでしょうか?先生に聞くと「よっぽど免疫力の低下した人でないとうつらない」と聞きましたが、例えば近くに妊婦さんがいますが、問題ないのでしょうか? (4)今回抗生物質を処方されましたが、どのくらいで治るものなのでしょうか?また、咳が止まれば治ったと判断してよいのでしょうか?治らず放置した場合は自然治癒はあるのでしょうか? 質問が多く恐れ入りますが、教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • MRSAに感染したら・・・(病状について)

    こんにちは。 私には1歳10ヶ月になる娘がおります。 先日、入院中の義父の見舞いに娘を連れて行きました。 子供連れの見舞いはお断りの病院だったので、病室にはいれず、前の廊下で主人と交代に娘を見て お見舞いを済ませました。 (今にして思えば止めておけばよかったと後悔しています・・・) その4~5日後、突然娘の目に目やにが目立つようになりました。 それまで殆どなかったのに、べったりとした目やにが拭いても拭いてもとまらないのです・・・。 もともと喘息気味であり、普段から薬を常用していますが、ここのところ咳き込むことが多くなってしまいました。 熱も微熱が続き、だるそうにしていることが多いです。 私は風邪だろう、位にしか思わずに病院で処方されていた薬を飲ませていました。 ところが、昨日義父からMRSAが検出された、との連絡が入りました。 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が常在菌であり、健康者には害を及ぼさない菌であることは 存じ上げていますが、娘が感染したのではないかとやはり心配です。 そこでご質問ですが・・・。 やはり病院で感染したと考えるのが妥当でしょうか? (娘は保育園にも通っています。今のところ保育園からMRSA関連の感染情報は入っていません。  また、仮に病院から感染したとしてもその責任は親の私にあると思うので、病院にとやかく言うつもりはないです) MRSA感染の主症状に娘のような症状はあるのでしょうか。 上記のような症状の場合、ひとまずやはり小児科に罹る方が良いのでしょうか? それとも眼科や耳鼻科等、大人と同じように専門科を受診したほうが良いのでしょうか? 自分の浅はかな行為で娘に辛い思いをさせているのではと本当に後悔しています。 もちろん病院は受診しますが、もしご存知の方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願い致します。

  • 連鎖球菌と卵管炎

    1週間前、激しい下腹部痛と37.5度の熱で婦人科に駆け込みました。小さい病院だったので、触診のみだったのですが、卵管炎という診断でした。原因となる菌を検査する為、おりものを取り、今日結果を聞いてきましたが、連鎖球菌によるものなので、抗生物質を飲めば治るとの事でした。確かに先週から1週間飲んで腹痛も熱も治ったのですが、これで卵管炎が完治したのか心配です。卵巣の炎症や骨盤腹膜炎などおこしていないかも聞いたのですが、「そりゃぁ、卵管炎だし、少しは他も炎症おこしているかもしれないけど、抗生物質で大丈夫でしょう」と言われてしまいました。自分なりに調べたところもしかしてクラミジアかと思いそれも聞いたのですが、おりものも増えてないし、クラミジアなら高熱や、あんなに激しい腹痛もないから違うと思いますと言われ、なんだかいまいち原因がわからずスッキリしません。連鎖球菌とは常在菌のようですが、なぜそれが卵管炎をひきおこしたのでしょうか?また今後連鎖球菌による卵管炎をひきおこさない為に気をつける事など、何かおわかりの方、教えて下さい。

  • 母にリハビリをして欲しい!(長文です)

    お世話になります。 以前MRSAの事で以下の質問をさせていただきました。 http://kikitai.teacup.com/qa3321561.html http://kikitai.teacup.com/qa3458426.html その後の経過ですが、数ヶ月前にMRSAは落ち着き、個室隔離もしておりません。 腰部(椎間板)の炎症は、徹底した保存治療のお陰で最近ではあまり痛くなくなったと母も言っております。 数分同じ体勢を保持していると段々痛くなるようですが。 今回の問題はリハビリです。 数ヶ月ベッド上安静状態にあったため、筋力が弱ってしまい立つのもやっとの状態です。 車椅子への移乗も介助無しでは出来ない様子です。 しかし、そろそろ3月末でリハビリの期間6ヶ月が迫ってきております。 個々の症例なのに、回復のスピードも百人いれば百通りであるのにも関わらず、6ヶ月と言う線引きがあるのにも納得が行きません。 ですが、この決まりココでに異を唱えても仕方ないのはわかります。 患者側が希望すれば延長措置等あっても良いと思うのですが… (理学療法士の方や医療従事者の方は大変になりますが) すぐにでも終了を迎えてしまう母のリハビリですが、母はリハビリの時間しかリハビリしてないので困ってます。 私も昔、ベッド上安静状態が2ヶ月あったので年齢は違えどリハビリの辛さはわかっているつもりです。 生来の我侭からか、「やりなさい!」等、強制しても「お前がやってみろ!」とキレられ、 「このままだと寝たきりになるよ」と中性的なことを言えば「それでも良いよ!」と反発されます。 そりゃ子供である私に生意気なことを言われたくないのもわかりますけど。 とにかく母の意識を変えさせたいのです。 大袈裟なのはわかりますが、家族としては寝る時と食事の時以外は、何らかの運動をしていて欲しいと思ってます。 このままだと、あっという間に3月末を向かえリハビリ終了… 人間、楽な方へと進みたがるものですから、このまま自発的なリハビリをせずに筋力も落ちる一方を懸念してます。 そんな母がリハビリをするような助言や言葉はないでしょうか? 性格を考えれば、褒めながらやるのが一番だと思いますけど… その他、魔法の様な言葉はないでしょうか? 性格は先ほども書きましたが頑固者の部類です。 糖尿病を患っているにも関わらず、平気で間食したり等…(入院前) 良いアドバイスありましたらご助言願います。