• ベストアンサー

実家の固定資産税について

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

お気の毒ですが、どれもかなり否定的な回答にならざるをえません。 親子ローンについて詳しくないのですが。 ローンの債務者は誰ですか?義父さん、ご主人(次男)? 土地・家の名義は誰になっていますか?義父さんとご主人の共有ですか? 1 不動産の名義に少しでもご主人の持ち分があれば、ご主人にも支払い義務があります。義父が払わない場合、「全額」ご主人が払わなければなりません。 逆に不動産の名義が全て義父なら、自治体も滞納分をご主人に請求できません。請求があったということは、ご主人の名義も入っていますね。ですから質問への回答としては、変更できません。ご主人は税金を立て替えた分を、義父に請求できますが、その義父の様子では、払ってもらえそうもないですねえ。 2 名義変更と簡単におっしゃいますが、名義変更には売買・相続などの裏付けが必要です。これら無しに単に名義変更だけすると...。「贈与」と見なされ高率の贈与税が課せられます。おそらく、「固定資産税の負担をどうするか?」という今回の質問より、はるかに高額な税負担になります。 もし長男さんが資産家で、現金でその不動産を買ってくれる、といった話であれば、万事丸く収まるのですが...。 3 重ねてお聞きしますが、不動産の名義は誰で、ローンは支払い中ですか?ご主人の持ち分だけ売却するというのでは、買い手がつかないでしょうし、ローン残額を下回る金額では売却できません。 >税金分割時 というのも分からないので、補足してください。 4 これもNo.1さんの回答の通りです。ご主人は今すでに住宅ローンをかかえている状態です。それにさらに上乗せして融資してくれる銀行はないでしょう。 No.1さんの回答にもありますが、どうも最初の親子ローンの枠組みに無理があった気がします。

noname#114611
質問者

補足

回答ありがとうございます 不動産の名義は主人です(名義は確実に確かめてませんが,電気代や下水道代など光熱費用の支払いも主人名義できてます) 税金分割時とは,現在いままでの未払い分を分割して月々払っています 税金を完済しないと売却できないのかどうかが知りたいです わたしとしては,今後こどもたちの為にも,(このままだと、たぶん子供達の時代まで問題がでてきそうなので)できれば売ってしまいたいです アドバイスがありましたらお教えください お願いします.

関連するQ&A

  • 固定資産税

    このカテでいいのかわかりませんが、固定資産税について質問です。今度、身内が所有する家を売却することになりました。かなり古く、築50年近くのものです。土地は借地で、上物は、身内名義になっています。そして、最近発覚したのですが、ここ数年、固定資産税を支払っていなかった様です。でも、役所からは、固定資産税を納税するようにとの通知はずっと届いていません。売却するにあたり、普通なら固定資産税額も日数で割ってお互い負担したりするものだと思いますが、この場合はどうしたら良いでしょう?役所で今までの納税額なんかを調べたとして、今までの分を支払えと言われることもあるのでしょうか?それとも、古すぎて価値がないため固定資産税がないなんてこともあるのでしょうか?

  • 固定資産税について

    投資もしくは会社の社宅として家もしくは マンションを持とうかと思うのですが、 (将来の話) ローンで払っている間はもちろん固定資産では ないので固定資産税はかからないと思うのですが、 その固定資産税って誰が払っているのですか? もしくはだれも払わなくていいのか。 不動産の仕組みがいまいちよくわかってないので 質問しました。よろしくお願いします。

  • 固定資産税の調査

    役所の方が2名で固定資産税の調査に来たんですが、その調査方法がおかしいのでは?と思いました。 始めに「僕たち、勝手に見させていただいてるので、それでいいでしょうか?」と言われた為、「はい」と答えてしまった私が悪いのですが、 一人ずつ別々の行動をしていました。一人が1階、もう一人が2階という状況もありました。 まさか、そういう意味での「勝手に」とは思ってなかったので驚きました。 自宅には主人がいなく、私と赤ん坊だけだったので、1階と2階を同時に立ち会うこともできません。 役所も仕事で来てるし、変な事はしないだろうと思ってはいましたが、やはり他人に勝手に自分の家を見て回られるのはいい気分はしませんでした。 義理の父にそのことを話したところ、「どうして立ち会わなかったんだ。何か物が無くなってても文句は言えないぞ」と言われました。 そう言われると、不安になってきたのですが、通常、固定資産税の調査は立ち会わないものなんでしょうか? 住んでいる地域や役所によるのかもしれませんが、どうぞ教えてください。

  • 固定資産税について

    私は19才(社会人です)の女です。固定資産税についてわからないことがあったので質問させてもらいました。 私は父子家庭で育ったのですが、最近父が亡くなりました。 そこで、他県にある父の実家の固定資産税の納税義務代表者を変更するようにとの通達が来ました。(これまでの代表者は父でした。) 父には兄弟も居なく、両親も亡くなっています。頼りにできるような親戚も居ません。 その場合はやはり私が納税義務代表者になるしかないのでしょうか? 正直お金の余裕もなく自分の生活で手一杯な状態なので、その家を手放したいのですが、手放すことはできるのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願い致します。 長々とすみません。

  • 不動産を売却固定資産税の振り分けは?

    夫も夫の父もすでに亡くなっています。 亡夫の親が購入した土地ですが、亡夫の父(Aとします)が持分10分の3と私が10分の7の割合で 登記所有者となっていましたが、この度、私単独に登記をしました。 土地の分の固定資産税はAの妻(義母)がずっと支払っていました。 結婚してから、この土地の上に建物を建て居住していましたが、他に土地を購入したので、 今まで住んでいた土地、建物を売却して、新しく建物を建てることになりました。 売却金額の中から、固定資産税の内Aの持分割合を支払って欲しいとの義母の申出ですが、 私に支払う義務はありますか? 役所に問い合わせしたところ、一部でも持分があると、固定資産税の支払い義務が生ずるとのことで 義母は当然支払い義務があるので支払っていたと思っています。 普通はどうされていますか?

  • 親名義の土地・家屋の固定資産税の滞納

    主人の父親名義の土地(100%父)・家屋(母の相続で10分の1ずつ主人と妹)の固定資産税が 滞納していることを聞きました。 主人の親は女性と別の家に住んでいるのですが、 その家のローンが苦しくなってきたので、 払うのをやめ、督促状も来ても捨てていたといわれました。 延滞は3期分のようです。 主人の父は固定資産税だけでなく、一般的な相場の家賃も払えと言ってきています。 嫌なら、売るから出て行けとまで平然と言ってきています。 この場合、固定資産税の延滞をほっておくと、 1、差し押さえは父の家に行くのか私たちの家にくるのでしょうか? 2、いきなり、土地の差し押さえに入るのか、父の所得(まだ会社勤めです)から 入るのか、教えてください。 また、色々主人の父親はトラブルもあるので、今の家を出て行こうと思うのですが、 正直、自分たちが役所に税金を払うのは悔しいと思ってしまいます。 でも、自分たちもすぐ引っ越せるわけではないので、 ほっておいてこちらの家が差し押さえされると・・と思い悩んでいます。 それと、日中は勤めに出ているので、役所の人が延滞の件で、 訪問されていても分からない状態です。留守電にはかかってきたことがありません。 3、いよいよ差し押さえされるときは、名義人への連絡だけで、 差し押さえの家の住人には教えてもらえないのでしょうか?? 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • 固定資産税を兄弟からもらう権利はありますか?

    3年前 主人の父が急に他界しました。 土地や建物の名義は主人の父親になったままですが、 固定資産税は長男である主人が払っております。 主人は4人兄弟です。 今払い続けている固定資産税について 兄弟に負担していただく事はできるのでしょうか? 今まで主人が支払った固定資産税を兄弟から もらう権利はございますか? 土地・建物はいずれは兄弟で分け合う事になる思います。

  • 固定資産税滞納

    父親が固定資産税を滞納80万していて、去年2月から息子が月20000ずつ払っているのですが今月ちょっと生活がきつい為、役所に今月は払えないのですがと相談しにいったら、かなりひどいいいかたをされました 役所の言い分は家のローンを払って何で税金は払えないのか だったらローンを滞納して先に税金を払えばいいじゃないか、私はローンを滞納していったら家を取られるじゃないですかといったら、市役所の人はしょうがないんじゃないのこうゆう状況ならといってかなりイラついてました。 それからあんまり払いが悪いと家のローンが終わったときに強制売却をしてはらってもらうからとも言われました あと父親から息子に財産を受け継いだら、給料差し押さえをしますからとも言われました やっぱり一回でも支払いが出来ない時、市役所から強制に差し押さえとかされるんでしょうか?

  • 亡き父の土地の固定資産税

    遺産分割後、亡き父所有の農地(道路に2m接していないので、家は建てられない)があることが、固定資産税の通知書が父宛に届いてわかりました。 遠隔地にあり、全く売り物にならない土地である上に、毎年固定資産税を払わなければいけないので、誰も相続したくありません。 相続したい人がおらず、父の代わりに固定資産税を払わないで放置すると、どうなりますか?

  • 固定資産税について

    すみませんが固定資産税というものを教えてください。 近い将来家を建てようと思うのですが、固定資産税がかかる対象、を具体的に教えてもらえないでしょうか? また家を建てる上で固定資産税を少なくする方法などあれば教えてください 坪数が大きい小さいで変わるくらいはしっています。 他に例えば、家の塀の高さでかわるとか、部屋のかずで変わるなど、具体例を何点か教えてください。