• 締切済み

生命保険業界の労働契約

大手の生命保険会社に友達が勤めています。 ノルマの厳しさや人間関係のストレスで体を壊し、「辞めたい」と言っているのにやめさせようとしません。 入社するときには良いことばかり言って入社させ、土日もなく顧客のところに行かなくてはならず、その代休も取れません。 出勤日が月18日未満だと交通費は出なくなります。 退職の意思があるのに辞めさせずに無理矢理に労働させようとする対応や代休がないことなど、一般の株式会社と雇用形態が違うのでどうかとは思いますが、労働基準法などに違反してはいないのでしょうか? 正社員という言い方をしながらも雇用形態は委託のような形で個人事業主という位置づけになっているようです。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

>辞めたいと言っているのに辞めさせない会社があるはずないみたいな決め付けるようなコメントは心外です。 同じような質問は良く受けています。 >円満に辞めたいのに、退職願を提出しようとしてから(実際受け取ってもらえてませんが)1ヶ月経っても辞めさせてもらえなくて、欠勤という強攻策に出なければならない人の気持ちを考えてください。 結局「欠勤」して辞めるんでしょう。 >民法627条の退職希望の月末の14日前までに退職願を出せば月末には退職できることも知っています。 そうです、民法の問題になります。裁判をすればmohmiさんたちの主張が勝ちますね。精神的苦痛に対する補償を求めるもできます。もっと回答する人の誠意を信じて欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

>「辞めたい」と言っているのにやめさせようとしません。 >退職の意思があるのに辞めさせずに無理矢理に労働させようとする対応 本当に辞めたいのでしょうか? 本当に辞めたいのなら、きちんと2週間前に退職届を出せば辞められる筈です(脅かしや暴力沙汰があるのでしょうか?あるならば警察に訴えれば良いのです)。損害賠償の責任もあるように思えません。「辞められない」と言うは契約の問題で労働基準法の問題にはなりません。

mohmi
質問者

お礼

きちんと退職願も1ヶ月以上前に出しましたが受け取ってもらえませんでした。 民法627条の退職希望の月末の14日前までに退職願を出せば月末には退職できることも知っています。 しかし、その会社の殆どの支部が退職させることを渋っています。 せっかく回答いただきましたが、辞めたいと言っているのに辞めさせない会社があるはずないみたいな決め付けるようなコメントは心外です。 専門家だそうですが、何の専門家でしょうか? 法律家ですか?それとも労基署にお勤めの方でしょうか? そのものの言い方からすると役所的な言い方ですよね? 円満に辞めたいのに、退職願を提出しようとしてから(実際受け取ってもらえてませんが)1ヶ月経っても辞めさせてもらえなくて、欠勤という強攻策に出なければならない人の気持ちを考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の外交員の立場

    現在求職中で、初めて職務経歴書という物を作成しています。 経歴はできるだけ細かく書いた方が良いと言われ、これまでの雇用形態も記入するつもりなのですが、生命保険の外交員をしていた時の雇用形態が何になるのか判らず困っています。 保険会社に入社したとは言え、固定給がなく、年末調整ではなく確定申告をするあたり、正社員ではなく個人経営者として契約しているような感じに近いと思うのですが、契約社員とも少し違うような気がします。 この場合の雇用形態はどう記入したら良いのでしょうか?

  • 季節的労働者の雇用保険について

    季節的労働者の雇用保険について お世話になります。 雇用保険の適用除外者は次のようになっています。 1.一週間の所定労働時間が20時間未満である者 2.一の事業主の適用事業に継続して31日以上雇用されることが見込まれない者 3.季節的に雇用される者であって、次のいずれかに該当するもの   (1)4箇月以内の期間を定めて雇用される者   (2)1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満である者 ここで例えば季節的に雇用される者で「一週間の所定労働時間が21時間である者」で且つ「同一の事業主の適用事業に継続して32日間雇用されることが見込まれれる者」は、上述の3.の規定を適用すると雇用保険適用除外者に該当しますが、一方、1.と2.は満たしています。 つまり、この者が季節的に雇用されるがために適用除外となってしまうのであって、もし季節的に雇用される者ではなく、パートタイムのようにその時だけ32日間雇用される者であった場合は雇用保険適用となるのだと思いますが、季節的に雇用される者(出稼ぎ労働者)をこのように差別する理由は何なのでしょうか?

  • 労働時間について

    労働時間について教えて下さい。 週40時間労働とかはよく耳にしますが、下記の場合問題があると思うのですが、法律的にどういう問題がひっかかるのか教えて下さい。 当社では、「日・祭日は休み、その他2日間代休」がとれます。 日・祭日に出勤した場合は代休をとるように指導をしています。 仕事の都合で日・祭日に出勤をしたが、平日に休みがどうしても取れない場合は休日出勤として賃金が支払われます。 1ヶ月間、日・祭日に出勤し、平日に代休をとらずすべてお金に代えた場合、労働基準法とかにひっかかってくるのでしょうか? もし、最悪のケースとして本人が過労死をした場合も考えると、休みが少なすぎるので、会社が不利なような気がします。 会社としては日・祭日出勤した場合は強制的に平日に代休をとらすべきでしょうか? 本人は生活が苦しいので、休日に会社に出てきてお金を稼いでいるだけのようです。 どういうふうに、本人に指導をしたらいいのかアドバイスをお願いいたします。

  • 非常勤労働者の労働保険

    非常勤労働者の労働保険 会社が必要な時だけ(不定期)出勤し労働を提供する場合の 労災・雇用保険はどのような扱いになるのでしょうか? 上記、非常勤労働以外の収入は全く別業種の個人事業(従業員なし)です。 社会保険は国保・国民年金を納めています。 非常勤の会社では、非常勤者の資格で指定工事の登録をしており 必要に応じ技術提供をしているといった状況です。 単純に臨時雇用の非常勤ではなく、 正規雇用でありつつ非常勤の場合の労働保険はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 変形労働時間制への契約変更

    現在、会社の中で私のいる所は24時間365日体制の部署です。 私は正社員で、正社員の中でも以下の2種類の契約形態のものがいます。 それぞれの契約形態は入社時に決定したものです。雇用契約書に記載があります。 1)原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えないように労働する。勤務時間は8:30-17:30。週休2日制で土日祝祭日が休み。 2)1ヶ月単位を平均し、1週間当たりの労働時間が法定の労働時間を超えない範囲内で働く変形労働時間制で、4週間を通じて4日以上の公休取得が義務づけられている。 上記1)2)が混在し働いているのですが、今度、移転に伴い、1)の正社員を2)に全て契約変更を行う動きを部署の上層部が画策しており、個人面談が実施されています。ちなみに私は1)の契約です。 現状、同じ正社員でも夜間や休日は2)がこなしており、今後もそれを続けるのは同じ正社員でも不公平感があるとの理由で、移転を機に皆、一致団結しよう!というのが主な理由です。 私としては給与が上がる訳でもなく、2)に変更になるのは土日、祝祭日といった休みがなくなる、年間休日自体も少なくなる、夜間勤務がある、生活のリズムが取りにくい等などデメリットしかない為、拒否をしました。 ここからが質問です。 面談では拒否をしましたが、そんな個人の意思は関係なく、会社側で強制的に変更できるものなのでしょうか。

  • 雇用契約を解除できますか

    口頭のみで入社の意思表示をして、数日出勤した段階ですが、1か月単位の変形労働時間制を取っていることなど入社前に聞かされておらず、雇用契約書へのサインもまだ行っておりません。変形労働時間制など当然、事前に聞かされるべきことが知らされておらず、労働基準法第15条の労働条件の明示義務に違反しているのではないかと思っています。 そのため、退職願ではなく、労働契約の解除を申し出たいと思っているのですが、こうしたケースはそれに該当しますでしょうか。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 労働条件通知書をもらっても、

    労働条件通知書をもらっても、 双方の署名捺印が要ると聞いた雇用契約書は渡されないのはよくあることですか? 入社8ヶ月目にして、自分の雇用形態を確認するのは馬鹿ですか?

  • 就労日数の変更について

    入社して9カ月過ぎます。 入社時はハローワークに記載がある通り土日祝日が休日でしたが 今年2月より(今月)祝日出勤をする代わりに他の日に代休と言う内容に突然変わり 又今年4月より代休も無くなるとの事を口頭にて同意を求められました。 会社の方針なので従うしかないので了承しましたが 労働基準法的にどうなのでしょうか。 4月以降代休制度も無くなるので その場合休日出勤の手当等がつかない場合は違法になりますか?

  • 労働契約書の署名捺印

    最近アルバイトで働き始めることにしました。 その際、私は労働者として労働契約書に署名捺印したのですが、 雇用主には署名捺印欄もありません。 契約書に最初から会社名が印字されているのみです。 このような契約書でも有効なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約と雇用保険について

    業務委託契約という形態で働いています。 月~金で1日7時間30分働いているので、週の労働時間が30時間を越えます。 元請会社へ通勤し、仕事に使用する道具や材料も元請会社のものを使用し、仕事の内容について会社の人間から指示を受けている場合は、雇用されていると見なされるのではないかと思うのですが、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)がありません。 会社に社会保険の加入をお願いしてもよいものでしょうか?雇用保険だけでも認めてほしいのですが…

電話が接続できない
このQ&Aのポイント
  • 電話回線の線を確実に接続しているのに、受話器を上げても音が鳴らないトラブルについて相談したい。
  • パソコンやスマートフォンのOSは何で、有線LANで接続しているが受話器が音を出さない問題が発生している。
  • 問題の製品はブラザーのMFC-J739DNで、ひかり回線を使用しているが受話器が音を出さない状態が続いている。
回答を見る