• ベストアンサー

トンネル効果とステレオ

トンネル効果を説明している一般向けの文章を読んでいたのですが、 その中で「ステレオはトンネル効果が存在しないと音が出ない」と いうような記述がありました。 トンネル効果の意味はある程度わかったのですが、それとステレオ とどのような関係なのかわかりやすく説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.2

トンネル効果が存在しないと半導体が動かない、ということを言いたいんじゃないでしょうか?別にステレオじゃなくてもテレビでもパソコンでもいいんじゃないかと思います。 gooで「トンネル効果 半導体」などとして検索するといっぱい出てきます。 #ここで問題。真空管アンプのステレオならばトンネル効果なしで動くでしょうか?

tashiromachi
質問者

お礼

半導体のことだったんですね。調べてみたらよくわかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.1

トンネル効果って、「電位障壁を乗越えて行く電子」のトンネル効果の事ですか? ステレオって、ステレオ・オーディオ装置のことですか? オーディオ装置はトンネル効果を意識しなくても楽しめると思います。 一般向けの文章なのでケーブル等の接触障壁のことでは無いと思いますが、接触障壁(接触電位差)のことであれば溶接とか半田付けとかをすれば合金となり問題なくなる為トンネル効果は無くてもオーディオは楽しめると思います。 それとも、道路等が山を貫く際のトンネルの事でしょうか? トンネルの中でオーディオ装置を聞くと音が良いとか・・・ 元、オーディオ装置設計屋より

関連するQ&A

  • ホールもトンネルしますか?

    大学で研究しております。あまり物理のお勉強は得意ではありませんでした。 電子がトンネルするというのは大学の授業でもならいましたし、トンネル効果ダイオードや走査トンネル顕微鏡などというものもあってなんとなく納得していました。 最近ふと、ホールもトンネルするのだろうか?という疑問を持ちました。 固体内で考えると電子もホールも少し有効質量が違って符号が違うだけでよく似た波動関数で記述出来るような気がしますので、トンネルとは量子状態がしみだすという考え方をすると、なんとなくホールもトンネルしそうな気がします。 しかし電子にはやはり電子という実態がありますが、ホールは何かの中にあいた隙間のようなイメージがあり、何もないものがトンネル出来るのか?と疑問に思います。 例えば金属とp型半導体との間のトンネルはこれまで絶対電子がトンネルしていると考えていました。 しかし導電性のかなりあるようなP型半導体同士を近くくっつけてそれなりの電位差をかけるとトンネル効果が起こり、電流が検出されると思思います。そのときそのP型半導体間を飛び移るのははたして電子なのでしょうか、それともホールなのでしょうか・・・・。 後者のケースがホールだとしたら前者のケースは電子かホールをどうやって見分けたらいいのでしょうか・・・。 悩んでます。なにかヒントだけでもありましたら下さい。 よろしくお願いします。

  • トンネル内で救急車がきたら

    こんな時はどのような行動に出ればいいですか? 先日、トンネルの中で、後ろから救急車の音が聞こえました。 前にも後ろにも車がいました。 対面も結構車が走っていました。 私は思わず、トンネル内の退避スペースに入りましたが、その脇を後ろの車も 救急車も何事も無かったように通り過ぎ、私は元の流れに戻るのに苦労しました。 その後、救急車をよける者もいないで、私の前方をずっと走っていました。 一般道路では、後ろから救急車がきたら道路の脇によって止まるんですよね。 トンネルではどうなんでしょう?

  • 山岳トンネルのルートについて

    土木の仕事をしていますが、山岳トンネルの設計は経験したことがありません。近々、一般の方にダムの計画全般を説明しなければならなくなりました。その資料を急ピッチで作成中ですが、その中で付替道路のルート選定についてもふれる必要があります。そこで、山岳トンネルのルートを検討する場合に留意すべき事項について教えてください。特に、土被り厚については考慮すべきなのか? 考慮するとすれば、どの程度の厚さを確保すべきなのかお教え願います。

  • ステレオ出力にモノラルスピーカーを

    以前兄が使っていたコンポが故障してしまい、使わなくなった左右のスピーカーをもらいました。 そこでパソコンに繋ごうかと思ったのですが、もともと左右別のモノラルのスピーカーなので、ステレオに接続しても左側の音しか出ないですよね。二つあるので、一つはそのままでよいのですが、もう一つのスピーカーから右の音を出すことは可能でしょうか? 説明が苦手なので分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 「純粋色の効果に気づき」とは?

    マティスの1986年『食卓』に関する記述のなかで「このころ彼は純粋色の効果に気づき」とあります。「純粋色の効果」の意味がわかりません。

  • windows7 ステレオミックスの動作について

    windows7 ステレオミックスの動作について ステレオミックスの動作について質問させていただきます。 PC上に流れる音を録音しようとした際に、ステレオミックスが動作していないような節が見受けられています。 コントロールパネルの「サウンド」にて、録音デバイスタブ上でステレオミキサーを有効にし、既定のデバイスとして設定しました。 しかしその後実際にPC上で音を流しても、「ステレオミキサー」の横に表示されている緑のレベルメーターが動きません。 ドライバの更新なども試してみましたが、改善しませんでした。 また、録音に使用しているSound Engine Freeにおいて録音を選択した際、録音デバイスにてステレオミキサーを選択することはできますが、録音ラインでは何も表示されていないので、何も選択することができませんでした。 (もちろん、ステレオミキサーを選択し、録音をしても何も録音されませんでした) こちらの使用環境は以下のものとなっています。 PC:HP s5350jp/CT カスタムL OS:windows7 Home 32bit 音声に関してのプロパティにおいて、ステレオミキサーを有効にすることは出来るので、ステレオミックスが存在していないということはないと思うのですが…。 何か解る方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。 解りにくい文章で申し訳ありません。

  • オーディオ機器を何でもステレオと呼ぶ理由は?

    質問失礼します。 表題の件ですが、こういう方いらっしゃいますよね?歴史的な所に興味があるので何故そうなったのか理由をつけて説明出来る方、アドバイスいただきたく思います。 偏見やら間違いなどがあるかもしれませんが、ご了承ください。 まず、ステレオとは音響工学用語でステレオフォニックの略であり、音楽的な意味合いとしては2つのスピーカーから2ch音源を同時に再生する事かと思います。 それが何故か、ステレオ再生出来るスピーカーやシステム、コンポの事を「ステレオ」と呼ぶ人がいます。 例えば、「昔はうちにもステレオがあったなぁ」「いやいや、それはただのスピーカーでしょ」みたいな感じになります。 ステレオ(スピーカー) ステレオ(システム) ステレオ(セット)? 的な意味合いで言っているのでしょうか?それが当たり前の時代だったのでしょうか。 個人的にはモノラル音源からステレオ音源にラジオやら音楽が移り変わって言った時に、モノラルからステレオシステムが一般化し、そのステレオの部分だけ名称として未だに略して使っているのかなぁ と思っています。 プレイステーションやらの最新ゲーム機を未だに全てファミコンと呼ぶのと同じような感じでしょうか。 ステレオ再生が当たり前の時代に生まれてきた私にとってはオーディオ機材をステレオと呼んでいるのを聞くと何とも違和感があります(別に嫌という訳ではないです)。 いつの時代からこのような言葉が生まれて定着したのか、知りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 吸音材を効果的に貼るには

    長方形の部屋なのですが、かなり遮音したため 室内での残響音がものすごい状態になってしまいました。 まるでトンネルの中にいる感じです。 そこで吸音材を買ってきたのですが、 (ウレタンスポンジ:50cm角の4cm厚) 床と天井以外、つまり壁に貼る場合、 どの位置に貼るのが効果的でしょうか? 部屋:縦6m×横4.5m×高さ2.7m ちなみに枚数は28枚ありますが、出来るだけ少ない枚数で 効果的に残響音を減らしたいですmm すみません、明日貼る予定です。。。

  • ホームページに効果音を挿入する方法

    ホームページビルダー9でホームページを作りました。 効果音を挿入したいのですが、やり方がわかりません。 クリックしたり、カーソルが載ると効果音をだす様にするにはどうすればよいのでしょうか? それと併せて、カーソルを置くと説明書きのような文章が出るようにする方法も教えてください。 宜しくお願いします。

  • PAはモノラルなの? ステレオ接続してるのに?

    PAを勉強し始めたものです。 実地練習でカラオケ使って、ハーモニカ4重奏をPAしました。この時、下手に位置したプレーヤのマイク入力に対してPANを左に振ったら、「そんなことしたらいかん。そんなことしたら、上手の席のお客さんに聞こえなくなるじゃないか? PANは全て12時、つまりモノラルだよ。」と言われました。 スピーカはパワーアンプからステレオ接続しています。 ですから、PANを振ればある程度の定位は出せると思います。 もちろん、両端のお客様のことを考えて、左右一杯にPANを振ることまでは考えていません。  この件、ネットで色々とググってみましたが、大半(ただ1件の書き込みを除いて)は、「PAはモノラルだからーーー」という説明に終始しています。 理由は、たった二つ。   ・全てのお客様に均等に音を伝える為   ・視覚効果があり、目で見た方向から音が出てくるものと錯覚するから定位は問題にならない。 です。 こう言った説明ではどうにも納得がいきません。 ホントにそうなら、ステレオ接続なんかしなきゃ良いのにと思ったりもします。 それとも、CDPなどの音源機器の為だけにステレオ接続するのでしょうか? まさか、とは思いますがーーー。 特殊なケースではPANを使うこともある、とのお話もあるにはありましたが、普通の田舎の同好会のコンサートやカラオケ大会のレベルでは、モノラルで無ければ(PANを振っては)絶対にいけないものなのでしょうか? その場合、どうしてなんでしょう? 上記の二つの理由では納得できませんのでよろしくお願いします。