• ベストアンサー

五・七・五・七・七について

標語の語句の基本は、五・七・五になりますが、語句が五・七・五・七・七になると標語ではなく何にあたるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

標語の基本は五・七・五と決まっているわけではありませんので、 質問の前提が間違いです。 どんな字数だって、標語は標語です。 大阪府警の「チカン アカン」(韻)とか、「見て見ぬフリが 差別の芽」*1(七・五)とか、「慣れた火に 新たな注意」*2とか、五・七・五でない標語もありますし、「朝おきる今日は飲酒しないと決めながら夕暮れ時は飲酒する意志弱さ」*3(五・七・五・七・七)の標語もあります。 そもそも標語というのは、主義・主張、運動の目的などを簡潔に示した短い語句のことなので*4、べつに五・七・五だろうが五・七・五・七・七だろうが、全く関係ありません。 ただ、この五・七・五(・七・七)というのは、俳句や短歌で慣れている拍子なので、聞こえが良いと言うだけなのです。 参考 *1 http://info.pref.fukui.jp/danken/jinken/hyougo17.html 平成17年度福井県人権標語受賞作品(入選) *2 http://www.fdma.go.jp/html/new/h11touituhyugo.html 昭和47年度全国統一防火標語 *3 http://www.city.sayama.saitama.jp/kakuka/fukusi/sukoyaka/kenko/hp/hyougo/hyougo2004.htm 狭山市健康標語 平成16年度応募作品 *4 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%B8%B8%EC&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 goo辞書 ひょうご【標語】

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.1

三十一文字(みそひともじ)の和歌=短歌の形式です。 標語とは別物になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「正確、丁寧、迅速」に似た標語を教えてください。

    「正確、丁寧、迅速」に似た標語を教えてください。 正確、丁寧、迅速という仕事の標語がありますが、これに似た仕事の標語を教えて欲しいです。 あと、この正確、丁寧、迅速の標語の出処ってどこですか?知っていたら、それも教えて欲しいです。

  • 人権標語ってなんですか?

    人権標語について、わかりますか? 標語を考えて欲しいのです。人権?差別? 差別したが、・・・今は、???・・・・・の標語?? 意味不明なんです。

  • 標語とは

    こんばんは。  今回宿題で標語を書くことになったのですが標語とはどういうものなのでしょうか?  単語を並べるもの?    yes リサイクル no ポイ捨て (これ載せていいのかな・・・)   のようなもの?  よく分かりません。 どなたか標語についての教えてください  よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 困っています(;_;)お願い致します。

    こんばんはm(_ _)m 夏をイメージした標語を作成し、会社に提出しなければいけないのですが、何時間考えても良い標語が思い浮かばず、ずつと悩んでいます(;_;) そこでみなさんにアドバイスを頂きたいのですが、みなさんが夏をイメージした標語を作成するとしたら、どの様な標語を作成しますか?? アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 聖書の看板

    街角などで、よく新約聖書の言葉と思われる標語みたいなものを見かけます。 その標語は、黒塗りの背景に、黄色か白い文字で書かれていたように記憶しています。 その標語は色々な種類がありますが、だいたい一言で終わるような短いものがほとんどだったと思いす。 そこで、あの標語は一体、誰が作っているのかと、少し不思議に思いました。 その地区の教会の宣伝みたいなものなのでしょうか? また、あの標語が掲げられている所は、信者さんの住まいと関係あるのでしょうか?

  • そういえば、あんな標語もあったよなぁ・・・

    最近はライターやチャッカマンが主流になったせいか、「火の用心 マッチ一本 火事の元」という標語も、だんだん聞かなくなりました。 他にも、標語とは違うでしょうけれど「少年よ 大志を抱け」というのも、時代にそぐわないのか、あまり使われていないように思います。 又、さすがに私は「欲しがりません、勝つまでは」の世代ではありませんが、これはもう歴史の中に埋もれていった標語でしょうね。 皆さんが、そういえばあんな標語もあったよなぁ~ と思い出すものを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 標語を考えて下さい

    会社の標語を考えないとダメなんですが、私こーいうのすっごい苦手なので考えてもらえませんか~? 最近 うちの会社事故(間違い発送など)が多くてその防止策に社員に標語を考えさせているんです。。。なんかいい標語があれば教えて下さい お願いします。

  • ネット上の標語について

    現在、ポスター作成のために標語を考えています。 ネットで使えそうな標語を検索し、よさそうな標語を見つけたのですが使用しても良いのでしょうか?違法は行為、著作権の侵害?になるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 「きれいにつかっていただいて

    ありがとうございます。」という標語。トイレでよく見かけます。このわざとらしい、押し付けがましいセリフ誰が考えたんですか?出典はどこですか?それとこの標語のおかげで本当にきれいに使って頂けるんですか?

  • そういえば最近耳にしなくなったなぁ~ と思う、標語

    「マッチ一本、火事の元」 超有名な標語ですが、最近はマッチの需要が減ったせいでしょうが、耳にすることが極端に少なくなりましたよね。 そんな、そういえば最近耳にしなくなったなぁ~ と思う標語には、どんなものがありますか? 有名なものはもちろんですが、ローカルなものとか業界特有な標語でも結構です。

電子ピアノ修理依頼
このQ&Aのポイント
  • デジタルピアノの鍵盤が戻らないので修理をお願いしたいです。
  • HP2800Gという製品の修理を依頼したいです。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る