• ベストアンサー

新郎の弟の席次

kankan2109の回答

回答No.6

こんにちわ。 参考になることかわかりませんが。 再来週結婚式を挙げるにあたり、ひとつ勉強になったことです。 結婚をしていない兄弟の席次や席次表には敬称はつけないみたいです。 つまり、両親と同じ扱いです。 両親は席次の時に、一番下座になるように私の式場からは 説明がありました。 そうなると、質問者さんの弟さんも一番下座の両親の次に 下座にあたる場所にしておかないとやはりいけないのでは ないかと思います。 私が行う式場だけの場合でしたら、参考にならないのですが・・・

noname#45636
質問者

お礼

私も同じように説明を受けました。 (敬称の話はまだでていませんが・・・) ただ、両親は一番下座にするようにとは言われました。 やはり弟は近すぎますよね。 親族席に座ってもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新郎の親戚の席次について

    3月に挙式・披露宴を控えている者(女)です。 夫(新郎)の親戚の席次について,悩んでいることがあります。 出席してもらう新郎の親族は, (1)母,妹 (2)新郎の父方の伯父・伯母 (3)新郎の父方の従姉 (4)新郎の母方の伯父・伯母・従妹 の計8人です。 ちなみに新郎の父は他界しています。 末席の2テーブルに座ってもらうつもりなのですが,(2)と(3)は同じ父方なので一緒に座っていただくのがいいと思っています。 悩んでいるのは,(2)(3)と(4)のどちらを末席((1)と同じテーブル)にするかなのです。 父方の親戚の方を上座にするべき,とか,逆に,名字が同じ父方の親戚の方を末席に置くべき,とか,決まりはあるのでしょうか。 そういう決まりがないのであれば,(1)(4)と(2)(3)の組み合わせにしたいと夫は言っているのですが… どなたかご存じの方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新郎弟の彼女は呼ぶものですか?

    お世話になります。 5月に挙式を控えているのですが、挙式・披露宴に新郎の弟の彼女は呼ぶべきでしょうか? 新郎、弟ともに実家で暮らしており、弟の彼女は‘結婚をする予定’ということで新郎の実家に同居しています(婚約はしていません)。 新郎とは普段はほとんど話すことはないようで、私も一度挨拶をしたのみです。 私としては、婚約もしていないし、特に呼ばなくても良いのではないかと思っていたのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 席次について教えてください(上座・下座)

    質問を開いていただきありがとうございます。 7月に家族と極少数の親戚で結婚式をします。 挙式のあと、会食をするのですが 席次についてアドバイスいただけないでしょうか? 少人数の結婚式を専門に取り扱う小さな結婚式で すごくアットホームな感じなので一見喫茶店なような場所です。 小さな四角い4人掛けぐらいの木の机を、いくつか使って 1つの大きな長方形を作るようです。 長方形の短辺側の1つが店内への入り口側(下座?)になります。 いわゆる、お誕生日席の場所に私たち(新郎新婦)が座ります。 どちら側か聞いていなかったのですが、上座のほうなのでしょうか? 参列していただく方は次のとおりです。 *新郎側 → 父親、母親、実姉、姉夫、叔父(父親の弟) *新婦側 → 父親、母親、実弟、祖母(父側) 大きい披露宴の例えなどを見ていると親族は下座のほうになっていますが 親族だけだとどうなるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 最近の披露宴での席次

    お世話になります。 先日、主人が関西地方で行われた大学時代の友人の結婚式に行ってまいりました。 何気なく座席表を見たところ、その会場で一番格上の主賓席に新郎の後輩が座っていたことになっていました。 主賓テーブルには、多くが新郎の後輩あるいは友人で占められていました。 スピーチを担当した主人と同じテーブルには、あきらかに新郎の先輩が座っており、再び驚きました。また、そのテーブルは末席に近いものでした。 (主人がそのテーブルになったことを心外に思っているのではありません) そこで質問です。 友人が披露宴を計画しているとき、席次決めでアドバイスを求められ、 「特別な趣向がない限り、主賓席には披露宴招待客の中で一番のVIPに座っていただくのが妥当。席次にはそれぞれ順位がついているくらいらしいから、それぞれの両親と式場の担当者によく聞いて席を決めたら」と申したことがあります。 友人も関西方面での披露宴だったのですが、新郎新婦の年齢と同じ程度であったこともあって見当違いのアドバイスだったのかなと急に不安になりました。 新しい式場施設だったとは言え、式場の方も席次に関するアドバイスはしたと思います。冠婚葬祭に関わらず、マナーや礼儀が変わってきているように感じますので自分の知識に自信がありません。 最近はこのような席次がポピュラーになってきているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親族のみ20名でも席次表は必要でしょうか?

    親族のみ20名でも席次表は必要でしょうか? 新郎側は、遠方のため両親と姉のみ、新婦側は親族16名出席します。 特殊なケースだと思うのですが、この場合でも席次表は必要だと思いますか? 新婦側はお互い殆ど皆知ってます。 席次表作ると大げさになってしまうかなと思うのですが。 ちなみにホテル挙式プチ披露宴です。

  • 席次について

    友人の話なのですが、相談させてください。 結婚披露宴に私達夫婦を招待したいそうなのですが、夫婦で別々のテーブルのするのは一般的に非常識なのかという相談をされました。 私達と新郎新婦の関係ですが、 新郎…私(♀)の大学時代のアルバイト先の先輩 新婦…私と夫の大学のサークルの先輩(3人共同じサークル)・夫の研究室の先輩 になります。 本来なら二人ともサークルの友人席が一番良いのでしょうが、私の夫は研究室の教授のお気に入りの生徒だったらしく、一緒の席にしたほうが良いのかどうか悩んでいるそうです。 私達の結婚式のときも新婦には「新郎先輩」として教授と同じテーブルに座ってもらいました。 私が教授のテーブルに座るのでもいいのですが、教授とは結婚式で少し挨拶した程度でほとんど面識がないです。私としては構わないのですが、新婦のほうでそのことを気にしてました。 そこで、 (1)二人共、サークルの友人席 (2)二人共、教授と同じ席 (3)夫は教授と同じ席、私はサークルの友人席または新郎アルバイト時代の友人席 どれが一番良い形になのでしょうか。 私にもよくわからないので、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 新郎新婦の親族が同じテーブルはあり?

    6月に挙式を控えています。 ただいま、披露宴に出席頂ける人数と席次を検討中なのですが テーブルと人数の関係で、親族の振り分けが新郎新婦でわけきれず 1テーブルだけ一緒にできればあとはうまく割り振りができるのです。 が、今まで参列したお式ではあまり見たことがありませんで、そもそも ありえないのかどうかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の卓・席次についてです

    ただいま、披露宴の席次を決めている最中の者です。 卓数で悩んでいます。 5~7人掛けの円卓で、 新郎側は30人のゲストを6卓 新婦側は30人のゲストを5卓に配置する予定です。 新婦の方は 6人×3、 7人×1、 5人×1 で 新郎は 4人×2、 5人×2、 6人×2 です。 私(新婦)の友人や家族はきゅうきゅうに座ってもらって悪いな、と思っています。 もし、招待されて新郎側だけ広々と快適な席次だと 気分を害してしまわないか心配です。 ゲストとしてそういうのは気にならないでしょうか?

  • 結婚式のあと、新郎のみで飲み会

    もう三年ほど前の話なんですが 未だに疑問なので質問させて下さい。 私たちの挙式と披露宴は結婚が決まって割りと早めに 身内と夫の会社の方々を招いて細々と行いました。 進行性のアルツハイマーの祖父母が両家にいて まだ自我があるうちに…とのことで挙式と披露宴を早め 数ヶ月後に私の会社の方々と友人たちでお披露目パーティーをしました。 挙式と披露宴の後、二次会などは上記の理由でとくに考えてなかったのですが 夫の会社の方々が飲み会をしてくださったんです。 でも出席したのは新郎の夫のみ。 夫も 「飲み会してくれるって言ってるから」 といい残し新婦の私は自分の結婚式の夜をホテルで一人で過ごしました。 もちろん23時ごろに夫は帰ってきましたがかなり酔っ払っていて はっきり言って、これが初夜か!という散々な夜でした。 今思えば 新婦の私も誘われてたことに夫の配慮が足りず気がつかなかっただけなのか 最初から会社の方は新郎の夫しか誘わなかったのか 分かりませんが、後者だとしたら それってどーなの?アリなの? と今でも思っています。 前者だとしても あれ~オクサンは~? くらいあって当然で夫がその時点で気がついてもいいと思うんですが。 当時からかれこれ三年近く経ってますので今更どうこうするつもりはないのですし、 夫の会社の方々がお祝いしてくださったことは今でも嬉しく思っています。 飲み会にしゃしゃり出たかった、 飲み会でもお祝いされたかった というわけではもちろんないのですが 結婚式の夜に数時間ホテルに一人取り残される花嫁って 私としては完全に「ナシ」なんですが 一般的にこういうことは有り得るのか知りたくて質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 披露宴に弟の彼女を呼ぶべきか?

    今度挙式をしますが、そこに弟の彼女を呼ぶべきか迷っています。  会ったのは1、2度なのですが、私たち二人ともなかよくしていますので、ぜひ披露宴に招待したいのです。  ですが、招待するには、飛行機できてもらうようになり、しかも、親族ではないので、弟とも一緒にいることがあまり出来ません。一人にさせてしまう機会が多いと思われるので、どうしようか迷ってます。  こんなとき、招待された彼女の気持ちとしてはどう思うでしょうか?  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう