• 締切済み

外れていなかった扶養家族のトラブル

困った事になりました、是非良きアドバイスをお願いします。 主人は会社に勤めています。主人の扶養家族に入っていましたが、フルタイムで勤務する事になった為主人の会社へ扶養家族から抜ける手続きを行いました。ですが、去年の年末調整で主人が間違えて扶養家族に私の名前を書いた為、扶養家族で処理されてしまいました。会社の言い分としては記載した方が悪い、記載してあれば扶養とみなすとの事。それだけで扶養家族の手続きになるのでしょうか? そして、扶養で処理されてしまった為、「特別徴収税額の決定・変更通知書」という書類が届きました。来月に差し引くという事ですが・・・納付額には合計19万円と記載してあります。会社からは私の課税証明書を提出するように言われました。課税証明書会社へ渡した場合、どのようになるか教えてください。 どうすれば良いか分からずアドバイスを是非お願いします。

みんなの回答

  • irori999
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.5

追徴課税された経験があります。 私が派遣で働いていたため、数か月働いて、数か月無職、というようなことを繰り返していた為 扶養家族として書いていたのですが、税務署より会社に通知がいき、所得証明書を提出しました。 予定外の金額が給与から差し引かれ、大変でした… 会社から無視すると脱税になるのでは、と言われたので、仕方なかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>「特別徴収税額の決定・変更通知書」 住民税の変更通知です。 あなたの給与所得も、会社で年末調整を終えると市町村へ給与支払報告書として提出されていますので、 これを受けて市町村では、本来控除を受けるはずではなかったあなたの控除を差し引いて 計算し直した住民税(給与控除しているので特別徴収税額といいます。)を連絡してきたのです。 >納付額には合計19万円 多すぎた控除額は33万円ですので、この分住民税は増えます。 税率10%なので増加した税額は33000円、元々16万円ほどではありませんでしたか? 源泉所得税、住民税の扶養は、年末調整の時に提出する「給与所得者の扶養(異動)申告書」によって処理されます。 自己責任であり、間違っていたときは追徴課税がありますので、申告は正しく行ってください。 (これは住民税ですが、源泉税についてもしくみは同じですので、追徴課税があると思われます。)

tyamametya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本日も色々確認しましたが、結果は期待できるものではありませんでした。19万円!そのほかにも来るかと思うと、怖くてたまりません。 主人の話によると、「給与所得者の扶養(異動)申告書」に妻の名前は最初から入っていた気がするとの事。最初の申請で扶養から外れた日付も気になるので、再度確認してみます。お忙しいところ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>フルタイムで勤務する事になった為主人の会社へ扶養家族から抜ける手続きを行いました… どんな手続をされたのでしょうか。 税金に関しては、 『扶養控除等異動申告書』 が唯一無二の書類です。 >会社の言い分としては記載した方が悪い、記載してあれば扶養とみなすとの… はい。 税関係の書類を安易に考えてはいけません。 『扶養控除等異動申告書』を誤記入した以上、自己責任です。 >納付額には合計19万円と記載してあります… 「配偶者控除」分の追納に、利息としての「延滞税」を加算した数字でしょうね。 >課税証明書会社へ渡した場合、どのようになるか… すでに、税金に関する追納とペナルティは決定していますから、ほかに関係するものがあれば同様に追納もしくは返納とペナルティがあります。 ただ、妻の所得金額が書かれていないので、このあたりの正確なことまでは判断できません。 ほかに関係する可能性があるのは、社会保険料と、給与の一部である家族手当などです。

tyamametya
質問者

補足

回答ありがとうございました。 扶養家族から抜ける手続きは「被扶養者異動申請書」を提出し抜ける処理をしました。 私は自分の会社より社会保険に加入しており、保健証を持っています。 毎月の所得は約20万円前後です。 自己責任により仕方がないのですね。 反省しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

確かにご主人が扶養控除申告書の配偶者欄に記載すれば、配偶者として控除するでしょうね。 ただ、会社から支給される扶養手当や社会保険の扶養親族まで変更されているとしたら問題です。こちらは普通は変わらないです。 課税証明書は配偶者控除はできないが、配偶者特別控除はどうかということではないですか。

tyamametya
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございました。 また、市役所や会社に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

扶養控除等申告書に記載してあればそのとおりに年末調整するでしょうね。 課税証明については、おそらく社会保険の扶養認定や扶養家族手当に係るのだと思われます。対象から外れて医療費(保険負担額)や手当の返還を求められる場合が生じます。

tyamametya
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございました。 会社より来月分の給料より差し引きするといわれましたが、きっとマイナスになると思います(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の場合扶養家族に入れるのでしょうか。

    ネット検索しても見つけられなかったので 質問させて下さい。 主人が2009年3月より会社員になり それまでも2人とも働いておりましたがそれぞれ 国民年金・国民健康保険に加入しておりました。 主人は2009年3月より会社の社会保険に加入し 私は主人の扶養家族に入ろうと思っておりましたが 派遣社員の為、収入にばらつきがあります。 昨年度で申し上げますと、私の年収は180万円位。 今年の1月~3月末現在の収入としてはすでに50万円程あります。 (3末までは複数掛け持ちしている為  私も社会保険ではなく、国民健康保険・国民年金加入でした) しかし、4月からはパートタイムになる為 収入は毎月5~10万円位に減る予定です。 ただもしかすると、数ヶ月後にまたフルタイムに戻る可能性もあり その辺りがまだ未定なのですが とりあえず3月~フルタイムに戻るまでは主人の扶養家族として 申請しても良いのでしょうか。 主人の会社からは、私が扶養家族になるのなら 給料見込証明書がいると言われております。 このままだと130万円を超えるか超えないか 未定ですのでどうしたら良いものか。。。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い申し上げます。

  • 息子の扶養家族になれるか教えて

    私は62歳の主婦、パート収入84万円年金が18万円でした。主人は昨年の10月までバイトをしており、バイトで120万位年金が187万位なので昨年までは主人の扶養になってます。昨年10月で仕事をやめ、今年は主人も年金のみで188万位の見込み、そこで今年から同居している独身の次男の扶養家族の手続きをしてもらうつもりです。今、息子が会社に手続きの申請をしております。年金180万を超えていると扶養になれないと聞きました。主人は67歳、2年前に1級の身体障害者になったので障害者年金ではありません、控除額の計算をすると非課税になると思います。このようなときに主人も扶養家族になれますか、私だけなら扶養家族になれますか。教えてください。

  • 扶養家族について教えてください。

    1月に結婚の為に会社を辞めて、健康保険は個人で会社からの継続で入っていました。4月末に籍を入れたので、主人の会社の経理の方に扶養家族に入れて貰って保険証も一緒にして貰うように頼んだところ、私が失業手当を貰っているいるから入れないと言われました。失業手当を貰える期間は来年の1月迄です。そしてつい最近になってその経理の方から扶養手当を付けるの忘れてたから来月にまとめて払うわと言われたそうなんですが、扶養手当を付けると言う事は扶養家族に入れると言うことですか?保険証も一緒になるんでしょうか?健康保険に個人で払ってたお金は払わなくてよかったんでしょうか?私の不手際で健康保険の料金の納付が遅れて今は保険証がない状態で国民健康保険に入ろうかと思ってるんですが、主人の会社のに入れるんですか?その場合失業手当は貰えなくなるんですか?長くて申し訳ないですが教えてください。保険証がないと不安で・・。

  • 扶養について

    扶養について教えてください。 今現在、子供が保育園に通っています。 控除申請の為、25年度の源泉徴収票を提出しました。 ところが私が、『控除対象配偶者』になっていました。 (旦那とは同じ会社でしたが、育児休暇をもらってその後退職しました。 今現在は別会社に就職しています。) 会社に聞いたところ、保険料の負担軽減の為保険のみ扶養に入れたとの事・・・。 退職まで私の手元には自分の保険証があり、旦那名義のものではありませんでした。 扶養に入っていて前年度の収入がない場合は課税証明書(非課税証明書)を 提出するようにとの事でした。 私自身は、自分名義の保険証があり、退職後は国民保険・年金に入っていたので 扶養には入っていないと思っていました。 これは、『扶養されていた』という事になるのでしょうか? 保育園に提出する書類は 課税証明書(非課税証明書)を渡すだけで良いのでしょうか? 他に何か手続きが必要ですか?

  • 年収103万以上で扶養から外れなかったとしたら・・・?

    現在パートで収入を得ていますが、来月よりフルタイムで働かないか?と、誘われています。しかし、フルタイムになると月給が13万を超えますし、年収も103万を超えてしまうので、扶養から出なければいけません。扶養から出ると家族手当も出なくなり、家賃補給金も出なくなり、さらに年末に税金を取られると聞いています。主人に言うと、そんなの扶養から出ないでほっとけばいいよ、と、言いますが、そんなことが許されるのか不安です。言っても、ちゃんと手続きをしてくれるかどうか・・・。もしも、扶養に該当しないだけの収入があって、扶養に入り続けた場合の罰則、罰金、追徴課税?など、どんなことが起こりえるのか知っている方がいたら教えてください。 主人を説得できる回答が欲しいのです。

  • 扶養家族

    ここでよく見かける回答で、「扶養家族は年の途中で出たり入ったりするものではありません。」というのは、本当に正しいのですか? 年末調整の判定は年末だけど、年の途中で結婚、離婚、出生、死亡、就職、離職があるわけだから、納得できないのですけど、どうなのでしょう。 扶養家族の異動申告書には、中途で異動があったら、記載するようにとなっていて、税額表も扶養家族数によって税額が異なってますが、、、。

  • 扶養家族

    夫が転職して、妻・子2人・主人の母を扶養家族に入れたいのですが。妻が3月末に転職し正社員からパートになり夫の扶養に入っていましたが今回(10月)の夫の転職で新たに扶養の手続きをしなければならないのですが妻の収入が年収130万を超えそうです。妻の前の会社の収入が大きかったのですが今の会社はパートなので1年働いても130万を超える事はありません。このような場合、妻を扶養家族に入れる事が出来ないのでしょうか?

  • 健康保険対象外者は扶養家族?

    主人が今年6月に転職し、その会社でのことです。 主人の扶養家族のことなのですが、「所得が少ないから・・」という理由で、同居している主人の母のみ健康保険証の扶養家族欄に入れず、国民健康保険に加入しています。(配偶者と1名は入れるとのことで、高校生の子供はOKになりましたが、母は見送りになったそうです) ところが、先日、年末調整の用紙が届いたので見たら、扶養家族欄に母の名前が記載されていました(パソコン等で印字された状態で用紙が届きました)。 ということは、母は扶養家族に入っていて、年末調整の時に年金の証明書等の添付が必要なのでしょうか? では、なぜ、健康保険だけ入れないのでしょうか? 私はフルタイムですが期間限定の仕事をしています。通年ではないので、配特はありますが、社会保険は自分で払っているので、主人の健康保険扶養家族欄にも記載されてないし、年末調整用紙の「配偶者欄」も空欄でした。 (配偶者欄は、配特がある場合は記入していいの?) こんなことは、初めてなのでよくわかりません。 言葉が足りないところがあると思いますが、アドバイスお願いします。

  • 扶養家族のメリット

    結婚を機にフルタイムの仕事を辞めようと思います。 扶養家族に入れる範囲で仕事をしようと思いますが、扶養家族ってどんなメリットがあるのか教えて頂けないでしょうか? また、今年はすでに稼ぎが大幅に超えているので扶養家族には入れないのですが、いつ手続きをしたら良いでしょうか? 合わせてお願い致します。

  • 扶養家族手続について

    夫が3月で退職し、6月からパートタイムで働いています。月額10万円です。 私は正社員で働いていますので、夫の扶養家族の手続をしようと思い、社会保険事務所に聞いたところ、夫の「給与明細のコピー」があれば手続できますよと言われました。 その後、私の会社の経理に聞いたところ、市役所の「非課税証明書」が必要だといわれました。 でも夫は今年の3月までは働いていたので、税金・市民税を払っていました。 今年の4月から税金を払わなくてもいいと言う証明なんてしてもらえるのでしょうか? 夫は、扶養家族になれる年齢で、雇用保険はもらってません。 今日中に調べようと思ったのですが、市役所に電話し忘れてしまい・・・質問しました。 よろしくお願いします。

TD-27SC-S ハイハットが回る
このQ&Aのポイント
  • TD-27SC-Sのハイハットが回ってしまう問題について質問があります。
  • ハイハットが回る原因や解決策について教えてください。
  • 対策を知りたいです。
回答を見る