• ベストアンサー

頚椎の手術

74歳になる父親の事なのですが今年4月転んで背中を強打してしまい動けなくて救急車で運ばれました。 MRIの結果第3頚椎がズレていて神経を圧迫している為、足や腰がしびれているとの事でした。実際今も杖をついてしか歩けません。長く歩くと腰に負担がかかるらしくすっかり家に閉じこもってしまっています。お医者さんには手術しかないと言われましたがそれも治るかどうかは分からないと言われ悩んでいます。 高齢なのですごく本人も家族も不安です。 もしこの様な経験をされた方がいらっしゃいましたらどの様な手術なのか手術すれば又旅行など行けるのか普通の生活に戻れるのかなど何でもいいのでアドバイスをお願いします。 あと、成形で有名な病院(大阪/できれば堺市近辺)があれば教えて下さいませんでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.2

別の病気で入院していた時に何人か同様の年配の方々と御一緒しました(女性陣ですが)。事前に検査入院をしていたようですが、実際の手術入院では2週間程度でリハビリも終えて退院していたかと思います。見違えるほど歩けるようになったとみなさんすごく喜んでいました。 長期間温存(放置?)されていた方は「手術が遅かったから他の症状はとれるけど手の痺れはとれないね」と先生に事前に言われていたとおりの結果となりましたが、それでも「ちゃんと歩けるようになったから良かった」と喜んでいました。 実際の手術はたぶん全身麻酔になるので、手術から翌日の朝まではまあまあしんどいですが、思ったよりずっと楽だったというのが皆さんの印象でした(最低半日は動けないのが一番辛い、といった程度です。麻酔の影響で吐く人もいます。痛みは麻酔や痛み止めで押さえられますので手術自体は怖がる必要はありません)。 整形の病棟はそんな年の方ばかりですよ。ぜひ手術を検討してください。病院選びは大事なので慎重に(私の入院していた病院は東京ですが有名らしく上記の方は新幹線で1時間のところからいらしてました)。セカンドオピニオン等も活用してください。本人が信頼できる医師に出会い、納得のいく選択ができる様祈っています。

yukachikun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 実際に同じ手術をされた方のお話なのでとても参考になりました。 この回答を父に見せて安心させてあげたいと思います。 少しでも希望をもってもらえればと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.1

 腰椎の手術を今年しましたが、90才でも他に特に問題が無ければ手術を実施する由です。なお、私はお父上よりかなり高齢です。  次はHPから見つけたものなのですが、参考にされてはいかがでしょうか。  市立境病院 整形外科  http://www.municipal-hospital-sakai-osaka.jp/sinryoka_c/seikei/index.html

yukachikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父よりご高齢で手術をされて今は健康でいらっしゃるのですね。 何だかちょっと心が軽くなりました。 HPの病院も調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頸椎部分の神経圧迫に対する手術

    先日「頸椎ヘルニアの良い治療法」で質問を出した52歳会社員です。頸椎部分の神経圧迫で、回答者のアドバイス(頸椎の治療・手術は脳神経外科の方が良いのでは)もあり、都内の脳神経外科へいったのですが、その病院では結局頸椎に関する治療は整形外科だと言うことで、整形外科で診察を受けました。 結果MRI検査で頸椎などにより神経が圧迫され、一部壊死かもしれない部分も見受けられ、早い内の手術が望ましいとの事でした。手術はやむを得ないと思うのですが、やはり頸椎も担当する脳神経外科の診察を受けた方が良いでしょうか。又手術する場合脳神経外科の方が良いのでしょうか。

  • 頚椎ヘルニアの手術にかかる料金を教えてください

    以下の症状で手術をします。手術と入院にかかる費用と入院期間をおしえてください。 症状:頚椎のヘルニア。飛び出した軟骨が神経を圧迫。左側の手と足が動かしにくくなっています。手術の内容は詳しく聞いていません。現段階では、「前側から切開し,圧迫をなくすために骨を削る」「腰の骨を移植する」というようなことだけ説明を受けています。このような手術をした場合の手術費と入院費、それから入院期間を教えてください。困っています。よろしくお願いします。

  • 頸椎椎間板ヘルニアの手術について

    私は、頸椎椎間板ヘルニアで診察の結果、手術が必要との宣告を受けています。 診断にはレントゲン、MRI、ミエログラフィー、ミエロCTです。 頸椎椎間板ヘルニアで、MRIで見てヘルニアの度合いが強い場合、 (表現が正しいか分かりませんが)要は、脊髄か神経根への圧迫(狭窄?)が酷い場合 症状が重い軽いにかかわらずやはり手術をした方が良いのでしょうか? といのも、現状、発症時はかなりの激痛でしたが、薬を常用し痛みがだいぶ治まってきました。 ただ、完全に痛みが消えたわけではなく、左腕の痛みが慢性化している状態です。 治まってきてからのヘルニアも激痛があったころとMRIで見る限り変化はありません。 (ではなんで痛みが治まってきているかも、よくわからないのですが・・・) 症状が軽いとは言え、脊髄or神経根への圧迫が酷い場合、 手術をして、ヘルニアを除去しておくべきでしょうか? 保存治療を継続と言う方法もありますが、良くなるかもしれないし、 ただ、ヘルニアは無くなったわけではないので、好きなスポーツも思いっきり出来ないし、 仕事でも、周りに気を使わせてしまうし、何より自分がびくびくしながらというのも嫌です。 手術したからと言って、完治はない病気だとは思うのですが、 原因は分かっているのだから取り除いてしまいたいと言う思いも強いです。 今後、何かの拍子で、そのヘルニアが脊髄or神経根にどう悪さをするかもわからないですし・・・ どなたか、私と同じような境遇で、頸椎椎間板ヘルニアでいわば「予防的」手術をしたかたはおられますか? 何かアドバイス頂けると助かります。

  • MRIを撮ったら、頚椎がずれていました。手術が必要かもと言われたのですが。心配です。

    お世話になります。 49歳男です。 以前から肩こりや手の痺れがあったのですが、1ヶ月くらい前にひどくなり、病院に行きました。 レントゲンを撮ったら、第4と第5頚椎が3mmくらい前にずれていました。再検査でMRIを撮ったところ、その部分の神経を頚椎が圧迫していました。今後他の検査もして治療方法を考えると先生は言われましたが、3週間くらい入院して手術とリハビリといわれました。 原因は不明です。強いて考えれば昨年11月に交通事故をしましたが、たいしたことはないと思って、物損で処理しました。 加齢の可能性も有りでしょうが、手術ってどんな事をするのでしょうか? また、もし手術しなければ、どうなるのか(肩こりと手のしびれだけなら、我慢出来ます) 後遺症とかになってしまうのでしょうか? どなたか経験のあるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 頸椎について

    現在頸椎の病気(骨が神経を圧迫)で手術をしました。しかし、一回目の手術後悪化し、再手術を受けました。 再手術後も良くならず、正直行っている病院に不信感を覚えています。 そこで、千葉県で整形外科(特に頸椎、脊髄)で強い病院を教えていただけませんでしょうか。

  • 頚椎症性脊髄症です。手術を奨められるも迷っています

    最近、肩の痛み・手の痺れ・腕の神経痛・腰の痛み等に症状が漸次悪化したことにより、2008年8月初旬にMRI検査を受けました。(2年前に他の病院でMRI検査を受けています) 診断は他の病院と同じです。今回も手術を奨められた。よって、1泊の手術を前提とした、ミエログラフィ検査(脊椎・脊髄の検査)検査を奨められていますが保留中です。 頚椎(脊髄)の手術は悪いところを直すのではなく、進行を止めるのであって、痺れ等は手術後も手術前と同じだそうです。脊髄の病気は麻痺が出現してからでは、手術を行っても良くならない。できるだけ軽い症状で手術を行う必要がある。・・・と先生より言われています。 ・自分(68歳)はゴルフを長く楽しむには手術を選択するのが良いか・・・迷っています。 ・最近はゴルフができない症状となった時に手術を選択もあるのでは・・とも考えています。 ・ゴルフ以外の時は痛め止め服用しなくても日常生活はできます。

  • 頚椎のMRIではどんな事が分かるのですか?

    X線を撮って[頚椎配列異常]と診断されました。 「肩の凝りが頚椎を圧迫して骨を曲げているのではないか」と言われ、頭痛等も酷かったので後日頚椎のMRIを撮る事になったのですが、頚椎のMRIではどんな事が分かるのでしょうか? また、頚椎といってもどのぐらいの範囲をMRIで撮るのでしょうか?

  • 頚椎症に苦しんでいます。良い先生を知りませんか?

    10年前ほどから頚椎症に悩んでいます。 最初は単なる肩こりと思っていたのですが、それが右肩だけで、しかも指先が痺れてきたので地元の病院で診てもらいました。 MRIを撮り、診断はストレートネックで首の骨がいくつか変形して飛び出し、神経を圧迫しているとのことでした。 今できる治療はなく、手術するほどでもないので、鉛筆や箸が持てなくなったらまた来るようにと言われました。 その時は、枕を変えたりしていろいろ試しているうちに、自然と気にならない程度にまでなりましたが、それからは1~2年に一度悪くなり、時には右手の力が半分くらいしか入らなくなります。 今回も、もう一ヶ月近くになるので、そろそろ良くなるかと思っていたのですが、ますますひどくなり、ただ座っているのもしんどいような状態です。 かといって、ずっと横になっていれば背中の他の箇所が痛くなります。 首の手術は怖いので、できれば避けたいのですが、この痛みはどうにも耐えられません。 どなたか良い病院や先生をご存じないでしょうか?

  • 頚椎ヘルニアについて、お願いします。

    5ヶ月前、交通事故にあい、整形外科でC4/5に軽い頚椎ヘルニアが見られると医師に言われました、しかしMRIで神経も圧迫していないので大丈夫と言われました。しかし現在まで首や肩に神経痛を強く感じるのでブロック注射を打っています。 そこで質問です、来月後遺症認定申請をしようと思うのですが、画像で少しヘルニアが確認できる程度で神経圧迫が見られないヘルニアの場合は、頚椎神経根症とバレリュー症と診断されていても12級は無理なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 頸椎

    頸椎が神経を圧迫して手足が痺れ、医師は年齢的に(2年前51歳)手術ではなくなど痛み止めで対応と言っていましたがある痛み止めから服用していません。食品で改善方法は、ないですか?

このQ&Aのポイント
  • WiFiルーターを変えたことにより、DCP-L2550での印刷ができなくなりました。他のエプソンのプリンターは正常に動作しているため、DCP-L2550自体の問題と思われます。SSIDのパスワードの設定やWPSの設定を試しましたが、印刷指示が無視されます。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトとしてはIO-DATA WN-DAX3600(WiFiルーター)があります。
  • 該当のWiFiルーターはペアレンタルコントロールが可能な機種ですので、設定に問題がある可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう