• ベストアンサー

25歳で大学入学?

kumukumu-nの回答

回答No.5

 こんばんわ。  全く問題ないと思います。  ご自分の気持ち次第だと思いますよ。  私も2つ大学を出ています。  ひとつは、現役で女子だけの大学に入学してなんとなく卒業してしまった。。。  本当の道でないと気がついたのは、その学校の卒業後に3年間勤めた会社のおかげ(かな?)。  1年間勉強しなおし、好きだった美術の大学に入学。ここでは、本当に好きなことだったので、好きなだけ納得いくまで勉強・制作させてもらった。「若さゆえの・・・」邪念?に惑わされること無く、授業には思いっきりもぐって講義を楽しみ、そうでないときは午後9時くらいまで制作をさせてもらったり。。。4年間皆勤賞?っていうくらい毎日を楽しんだ。長期休暇も研究室関係のコネで、美術館でアルバイトをさせてもらったり。どっぷり「アート」に浸りました。あの4年間は人生の中でも本当に貴重な日々だったと思います。  途中で編入してくる人や、色々な年代の仲間(ほとんどの人が浪人を経験しての入学だった。1・2浪は、まだいいほうだったので)がいたけど、それもおもしろかった。私の歳はダントツに飛び出していたけど・・・。  教授なんかにもそんなだったので、おもしろがられ、いまだにお世話になっています。    こんな寄り道ばかりの人生ですが、1回しかない人生だったら、やってみたらいかがでしょう?  心を開けば、周りも同調してくれるはず!    ご健闘を祈ります!!!  

関連するQ&A

  • 再入学について

    再入学について質問です。 A大学入学→A大学退学(1年次)→B大学入学→B大学退学(1年次前期迄)→A大学再入学(2年次から)は可能ですか? バカな質問で申し訳ないです。 私は現役で大学に入学しましたが一年間で辞めてしまい、新たな大学に再入学しました。ですが色々とあって、現役で入学した大学に戻りたいと考えています。 大学に問い合わせたところ、来年の4月から2年生として受け入れてくれるとのことです。私は一安心したのですが現役で入学した大学には今現在、他大学に通っていることは伝えていません。今現在通っている大学には前期の試験が終わったら退学届を提出するつもりです。 このような状況で再入学はできるのでしょうか?以前通っていた大学に今現在大学に通っていることがばれてしまうことがあるのでしょうか?高校などに連絡して私の現状がわかってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学生活が不安でたまらない

    高校時代クラスと合わずに退学してしまいました。いじめとかはなかったのですが。今年現役で大学を受けるのですが馴染めずにまた退学しそうで怖いです。人間関係は難しいですし。不安すぎて志望校が決まらず困ってます。どうしたらいいですかね??

  • 私は2浪して大学に入学した、今年21歳です。

    私は2浪して大学に入学した、今年21歳です。 今の大学がどうしても合わないため、退学しようと考えています。 でも、大学は通学して卒業したいです。 けれど、今から新しく大学受験の勉強をしようとしても、年齢的にも精神的にも辛いです。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 小・中・高・大学の入学年齢について

    自分は今資格試験のために勉強しているのですが、世間常識的な問題が解けずに苦労しています。質問の内容は、各学校の入学年齢についてです。 今まで、自分は、小学校なら7歳の誕生日を迎えた後の四月に入学をすると思い込んでいましたが、資格試験の問題の回答を見てみると、それでは辻褄が合いません。そこで教えていただきたいのですが、たとえば小学校などに入学をするとき、何を基準として、入学年齢(時期)を決めるのですか?

  • 大学にもう一度入学するか迷っています。

    初投稿です。 今年大学を卒業し、公務員試験を受けるため浪人しています。 大学にもう一度入学するか迷っています。 大学時代はバイトと勉強に力を入れていて、それなりに満足していました。 しかし今振り返ってみると後悔だらけで、また大学に入学したいと思ってしまいます。 理由は次のようなものです。 ・興味のある分野の勉強がしたい。 ・大学生らしい生活がしたい。 (前の大学での友人たちとは飲み会をしたり、旅行に行ったりは出来ませんでした) ・恋愛がしたい。(いない歴=年齢なんです(泣) ・合コンがしたい(したことないんです。) ・・・・・ と色々あるのですが、青春がしたいんです。高校も勉強ばかりでした。 人生で一番楽しいのは高校、大学とよく聞きますので、上手く就職が出来たとしても後悔ばかりの毎日になってしまうのではないか? と考えるともう一度、学生をした方がいいのではないか?と思います。 こんな状況になったのは私の責任もあります。 ・仮面浪人していたのでサークルに入らなかった。 (事情があり、仮面浪人は途中で止めました) ・もっとバイトやボランティアをして交流を広げるべきだった。 ・学生のうちに遊んでおけ という先人の教えを深く考えなかった。 などです。もう一度入学できたらこれらの失敗を反省し、生かそうと思っています。 ちなみに両親にはまだ相談していません。私の両親は保守的な考えを持っているため、今のように中途半端な決意のままでは反対されるだろうし、失礼だと思うからです。 もちろん、入学できたとしても上手く行くとは限らないし、年齢を考えると就職にも響きます。今は精神的に追い詰められているので、冷静な判断が出来ていないかもしれません。 このまま公務員試験を受けるべきか、大学に入学すべきか、迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学(通信制)に入学したい

    大学(通信制)に入学したい 病気のため、高校は入試すら受けませんでした。 20歳で少し体調が上向き、大検をとり、美術のスクールを卒業した後悪化。 長い間、お見舞いに来てくれた方と少しの会話をしていた程度で、社会のことがまるでわかりません。 ようやく安定した今、大学に行きたいと考えています。 通信を選択したのは金銭的な問題からですが、通信の大学のことがよくわかりません。 入試がないため、入学する人の学力の差がかなりあるのではないかと思います。 中卒の私がいきなり入学して教材を理解できると思えません。 長期間通われる方が多いというのは、そういった理由からでしょうか? そうだとしたら、先に予備校等で少しでも学力をつけたほうがいいのではないかと思うのですが、 間違いでしょうか? 父があと5年で定年退職になります。 私も通信に通う貯金がギリギリ、また年齢からしてもできるだけ早く卒業して就職したいです。 教えていただきたいこと ・入試がないため、どの大学がどれくらい難しいのかわからない。これは仕方がないのですか? ・中卒レベルでもいきなり入学するものですか? ・通信でない大学を卒業した方が「入試が得意科目のところを選んだ」と言っていたのですが、入学  すれば他の科目の試験もありますよね。ついていけるものなのでしょうか? ・進学について教わったり相談できる機関はないのでしょうか? 非常に低レベルな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 学力が全くなく、大学入学を目指しますが基本的な勉強方法がわかりません

    学力が全くなく、大学入学を目指しますが基本的な勉強方法がわかりません こんにちは。 僕はこのたび、長年遠ざかっていた普通の人の生活に戻ろうと思い立ち 4年間引きこもり続けた部屋から出ようと思いました。 そして、大学を目指してみようと思いましたが、今まで勉強から切り離された生活をしていたため、全くと言っていいほど学力がありません。 そして、なにから手をつけていいか、わからない状態です。 目標は、工業系の学部で、試験科目は、数学、理科、英語の3種類の所に絞ろうと思っています。 高校入学し虐めに合い、なんとか1年間勉強して2年に上がったものの、 自分の心の弱さから徐々に学校に行かなくなり、その後も何とか3年進級は果たしたものの それから4年間、ずっと高校三年のまま止まっています。 通信制高校のため、徐々に単位はとれ、卒業見込みはあるのですが肝心の進路が決まりません。 学力で言えば、上に書いた3つの教科全て中学校レベル以下かもしれません。 今から勉強といえば中途半端で、11年度の入学試験には間に合わないかもしれません。 12年度以降でもかまわないので、大学に入学したい気持ちがあります。 僕はもうすぐ22歳になりますが せめて人並みの生活に戻りたいな、と思って質問に至りました 大学受験するために中学生レベルからやり直すために まずどんな勉強をすればいいか、参考書を買って、ノートに例題を解いていく?など 大学受験するために効果的な勉強方法を、ご教授願います。

  • 入学後の試験

    作業療法学科の夜間部に合格しました。 私の通っていた中学や高校は、入学後すぐに到達度テストというような形で、どの程度の学力があるか試験が行われていました。 専門学校にもそのようなものがあるのでしょうか。 現役合格ではないので、入試に必要な科目しか勉強しておらず、奨学金や特待生制度を利用したいと考えているので、このような試験があれば重要になってくると思います。 それから、医療系は数学が必要だと思っていたのですが、カリキュラムに載っていません。授業では必要なくなるのでしょうか。

  • 大学再入学について

    こんにちは。 私の悩みを聞いてください。 私は現役で西南学院大学に入学し、4年間在籍していましたが32単位しか取れず中退してしまいました。 その後ホームページ更新などの仕事に就き、退職して現在29歳です。 今後は事務など違う職種への転職を考えています。 しかし転職活動中に統合失調症のような心の病にかかり、医者から年明けまで働いてはいけないといわれ、何もすることがないし、大学の単位が足りない!という悪夢でよく目が覚めます。 今になって、大学卒業資格が欲しくなり、この機会に働きながらの大学への再入学を検討しています。 そしてどこを受験しようか迷っています。 ・日本大学通信教育商学部(2年次編入になるので最短で3年で卒業可)→3年次に通学制への編入学も視野に入れて ・福岡大学商学部二部(1年次入学) ・西南学院大学に2年次編入(昼間のみ。試験有るので今年は自信ないです) ・中央大学通信教育法学部(1年次入学。認定単位4単位ほど) 現在検討しているのはこのくらいです。 その前に、そもそも今から大学に行く意味があるのか?企業などに評価されるのか? 卒業時には30代過ぎで、新卒として就職活動できるのか? ストレスで病気が再発するのではないか?現在もうつ状態で続くのか? 夜間に行った場合、途中でもしも結婚や引っ越しがあった場合、また退学してしまうことになるのでは…と不安です。 採用側に立ってみれば、同じ新卒なら若い子をとりますよね…。 みなさん、どう思われますか?願書締切が迫っています。 ご意見、お待ちしております。

  • 社会人入学者

    私は社会人経験を経て専門学校へ入学した20代男性です。 学校は社会人経験者も結構多いとはいえ、やはり高校を卒業してすぐ入学した現役の学生が多いのですが、 自分自身の年齢とポジション、現役生との関係について悩むことがあります。 入学当初は現役生とは少し距離を置いて、同じ社会人経験者たちと一緒に過ごしたりしていたのですが、徐々に周りの人たちのこともわかるようになると現役生たちとの接点も増え、彼らと一緒にいて楽しいと思うようになり、結局は年齢とかではなく個人と個人だなと感じるようになりました。 しかし現役の子たちと仲良くする中で、自分自身が社会人経験者ということで真面目に大人っぽく振舞うべきなのかという葛藤もあります。 私は20代で現役生とは年齢が少し離れているのですが、外見が10代に見られることもあり、意識して大人っぽく見せたほうがいいのかな・・とか思ったりもします。 いろいろ考えた結果、今の考えとしては悪いことをしなければ無理に「大人っぽく」「社会人らしく」とか意識せず、現役生と同じようにせっかくの学生生活を充実させればいいのかなと思っているのですが、このような考え方は間違っているでしょうか? また、年は離れていますがお互い高めあい刺激し合えているクラスメイトがいます。 私の方が年は上ですが尊敬できる部分も多いし学ぶこともあります。 友達と呼ぶのがふさわしいのかはわかりませんが、 社会人と現役生だからということであえて距離を置いたりせず、 これまで通り仲良くやっていって問題ないでしょうか?