• 締切済み

入学後の試験

作業療法学科の夜間部に合格しました。 私の通っていた中学や高校は、入学後すぐに到達度テストというような形で、どの程度の学力があるか試験が行われていました。 専門学校にもそのようなものがあるのでしょうか。 現役合格ではないので、入試に必要な科目しか勉強しておらず、奨学金や特待生制度を利用したいと考えているので、このような試験があれば重要になってくると思います。 それから、医療系は数学が必要だと思っていたのですが、カリキュラムに載っていません。授業では必要なくなるのでしょうか。

noname#8907
noname#8907

みんなの回答

  • No3
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

理学療法学科の学生です。 うちの学校で例えてお話しますが、到達度テストなどというものはありません。私も奨学金を利用していますが、成績などで決められるものではありません。あくまで親の收入などを見られます。しかし利用した後は成績が著しく不良と判断された場合、打ち切られる場合があります。(大抵は、その前に辞めていく人がほとんどですが・・・) 次にリハに必要なのはcho3vさんの言うとおり、生理学・運動学・生物学・解剖学・物理学です。統計は、高校での基本的な数学を学んでいれば十分に理解出来ます。

noname#8907
質問者

お礼

ありがとうございました。 入学後の成績は授業を頑張って聞いていれば大丈夫だと思います。 親の負担を軽くしたいと思うので頑張ります。

  • cho3v
  • ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.1

学校、課程、教科、先生によるでしょう。 一概に有るとも無いとも言えません。 気になるなら学校宛に直接確認してみればいかがでしょうか?(仮に現在有無があっても入学後も継続しているかは保証の限りではないでしょうが。) 医療系で数学は、知らなくてもなんとかなりますけど、知らないより知っているほうが断然よいです。 作業療法とかのリハビリ系ですと、生理学、運動学、バイオメカニクスなどで基礎的な数学と物理学、化学などの素養が求められます。 あと医療系で数学といえば統計ですね。 他に情報処理に関わる簡単な数学なども理解できているとより良いかもしれません。 ※そんなに大袈裟に考える必要はありませんが、先にも書いたとおり、できないよりできたほうが断然よいです。

noname#8907
質問者

お礼

ありがとうございました。 直接学校に問い合わせてみようと思います。 4月までまだまだあるので、数学も基礎的なことは勉強しておいた方がよさそうですね。 入学後苦労するより、今から少しずつやっておきます。

関連するQ&A

  • センター試験+専門試験かAO入試か

    AO入試を受けるか、センター+専門試験を受けるか悩んでいます。 私は現在高校3年生で、高1の頃から行きたかった大阪芸術大学の文芸学科を目指しています。 しかし家は大阪から離れた県にあり、兄弟もいるので行くなら奨学金を受けなければなりません。なので少し前までは、大阪芸術大学にある「学費全額免除特待生制度」を使おうと考えていました。これはセンター2教科が200点中180点以上、専門試験が200点中180点以上の生徒に学費が全て免除されるというものです。 これに合格すればそれに越したことはないと思っています。しかし、最近になって全額免除特待生になれるかどうか不安になってきました。センターは今の成績なら、頑張れば180点以上取れると思っています。しかし、専門試験のレベルが分からないので、180点などという高得点を出せるかどうか、今非常に不安になっています。 専門試験で高得点を出せないくらいなら、8月にあるAO入試で早めに合格して(受かるかどうかは分かりませんが)、大阪に行く準備を進めたいと思っています。不謹慎な話ですが、私にとってはセンターも専門試験も特待生になる為だけに受けに行くようなものなのです。 専門試験のレベルを知れれば一番良いのですが、AO入試かセンター+専門試験か、どちらの方が賛成か意見を教えてくださるだけでも構いません。どうぞ回答よろしくお願いいたします。

  • 専門卒でも入学できる夜間大学

    3年生の専門学校を卒業して、社会人5年目になります。 諸事情により学士の学位が必要になり、夜間大学に通おうと考えているのですが、 なるべく安い関東の大学で編入制度があり、ITに関係している学科がある大学でお勧めのがあれば教えてください。 自分なりに調べた結果、電気通信大学がよさそうですが、 入学試験はどのようなものなのでしょうか。 はやり、それなりの学力が無いと試験に合格しないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校入学試験

    看護学校の一般入試の学科試験でブランクのある30代40代の方が現役生より高成績をとる事は可能ですか? 現役生が本気で受験勉強したら敵わない気がするのですが、、、。 学科と面接はどちらかといえばどちらが重要視されるのですか?

  • 税理士試験に関する素朴な疑問

    税理士試験は5科目合格が必要ですが、いつとってもいいのですよね? 例えば10年・20年かかっても5科目に合格すれば税理士になれます。 そこで疑問なのですが・・・ 1年に一科目ずつとる場合など、すでに合格した科目の内容は忘れてしまわないのでしょうか?いくら実務が2年間必要であるといっても、 ずっと前に合格した科目の知識はほとんど残っていないと思います。 実際はどうなのでしょうか? 現役の税理士の方、回答よろしくお願いします。

  • 個別学力試験って?

    個別学力試験ってどういうことなのかまったく分からない。スペイン語とか、受験することができるけど、一般入試に合格してからでないと個別学力試験を受けられない???センター試験を通じて、でないとだめなのか、だれか説明をしてくれるとありがたいのですが。

  • 編入試験と一般試験の科目数の違いについて

    気になったので投稿させてもらいました。編入試験の科目数についてです。 率直に質問すると、なぜ、編入試験では一般的に科目数が少ないのですか? だいたい編入試験は1科目~3科目+面接などです。 (例えば:建築学+面接など) 一般入試に比べて、編入試験ではセンター試験、二次試験などがありせん。 国立の一般入試の場合、センター試験で5教科7科目を科しすところが一般的です。二次では1科目~多数の科目を科します。 同じ大学なのに編入試験の科目数と一般入試の科目数が違うのはなぜですか? 一般入試の場合、センター試験などがあるため、どの教科もオールラウンドに出来ないと合格することができません。 しかし、編入学の場合、少ない科目で合格することが出来ます。 自分的に考えたのですが、編入学と言えば、3年次がほとんです。大体の大学では教養科目を履修済みで単位を認めてくれます。 教養科目は文系の生徒でも、化学を履修したり、理系の生徒なら、政治学を履修したりします。 そこで、一般入試では、文系、理系を問わずに入学試験の時にオールラウンドに勉強していたほうが大学に入学してから一般的な知識があった方がスムーズに教養科目が学べるからではないかと考えています。 それに比べて編入生は3年次からのため教養科目を履修することがなく、いきなり専門科目などを要求されるため、少ない科目で大学へ入学でき、オールラウンドに5教科7科目も学習をする必要がないと考えています。 長文、分かりにくい文章で、すいません。

  • 九州安達学園声優学科の入試内容について。

    九州安達学園、声優学科の入試について。 AOの特待制度ってありますよね? http://www.eggnet.ac.jp/info/ao/index.html ↑ここです。 わからないことが多いので、多いですが、質問させていただきます。。。^^; (1)STEP1~3の条件って、体験入学に2回以上行くだけでいいんでしょうか? (2)体験入学に行けばいくほど、合格の確率ってあがるものなんですか? (3)学校の成績も見られて、判断されるのでしょうか? (4)他の特待制度に比べ、合格率はどうなんでしょうか? (5)仮に一般特待を受けるとしたら、試験の難度はどのぐらいなんでしょうか? (6)AOと一般の併用はできないそうですが、両方受けることは可能ですか? (7)もし可能で、共に合格した場合、どちらか選択できるんでしょうか? (8)上位120名に入らなかった場合、もちろん落ちますよね?w (9)推薦と、どっちが優先されるのでしょうか? 9つもありますが、どうか、お答えください。。 回答の内容によって、今は反対している親も 応援してくれるようになるかもしれません。。。。。 多いですが、こたえられるだけでいいので、回答よろしくお願いします。。。

  • アナログ3種試験について

    アナログ3種試験に実技試験はないんでしょうか? 学科は3科目合格しないと資格を取得したこととは言えないんですか?なんだかよくわからないんで教えて下さい。

  • 司法試験のレベル

    ここ数年は、司法試験の合格者を増やすといった新聞記事をみかけることが多くなりました。 具体的には、どのように合格者を増やすのでしょうか? 自分なりに考えたことは、次の4つです。 1.法科大学院を設置し、試験制度に新しくした 2.試験レベルを下げた  たとえば、高校入試でラサール高、灘高の入試問題が、一般の公立高校の共通入試問題になったような感じ 3.合格者を増やした  たとえば、国家公務員試験一種の合格者上位20人を財務省に採用していたのを、上位100人まで採用するようになったような感じ 4. 10年前に司法試験に不合格になった人が、仮に去年の試験制度と合格基準で10年前に受験していたら、合格できていた 以上、4つのことはあっているでしょうか?

  • 東京外国語大学 試験科目

    現在高校二年生です 二年後の入試で制度?が変わるそうなのですが 東京外国語大学を受けるにあたって ・センター試験で必要になる科目 ・二次試験で必要な科目 は何になるのでしょうか 二次試験では英語と世界史と言うのは聞いたんですが変わるんでしょうか? また日本史では受験はできませんよね? 稚拙な質問文ですみません(><)