• ベストアンサー

学校をやめて、転校する事は甘えなのでしょうか。

tirorumokaの回答

回答No.5

こんにちは。29歳のOLです。 lily666さんは、「転校したい」と思うほどの悩みを抱えているんですね。 学校は、一日の大半を過ごす場所でもあり 今後の人生において重要な時間を費やす場所でもあるので こんな気持ちのまま三年間頑張るのは大変なことだと思います。 ご自分でも整理しているみたいに (1)自分を変える・・・自分の考え方を変えて、今の場所で頑張る (2)環境を変える・・・転校して、新しい場所で再スタートする という二種類の選択肢があるように思います。 私自身の体験を少し話しますね。 私の場合は、学校が合わない、というよりは 部活や友人グループといった局地的なものが合わなくて 部活を辞め、友人グループから離れました。 (2)の環境を変える方法ですね。 こういうやり方で、小学校から大学生まで過ごしてそれなりにやってこれました。 でも今は、それを少しだけ後悔しています。 そんなふうにして「合わない」ものから逃げ続けてきたので 決定的に性格が合わない会社の先輩や上司とうまくやっていけず いじめ・・・みたいなものを受けて、ウツになり、会社を三ヶ月休んで療養しました。 病気はちょっとキツかったですね~。 もし、あのときカチンときた部活の先輩と誤魔化しながらでも付き合っていけていたら。 意地悪なクラスメートのいやみをさらりと聞き流せる余裕が生まれていたら。 最初は当然上手くいかないでしょう。 でも、上手くいかないから避けていたから、大人になって逃げ場がなくなったとき 本当に困った事態になったのだろうなと思うのです。 質問を読ませていただいて、 lily666さんは、素直で聡明な方だと感じました。 リスクについても十分理解しているように思います。 可能であれば、(1)の頑張るほうを選ぶのがリスクが少ないと思います。 新しい環境ならlily666さんに合うかもしれませんが、絶対という保障は無いのですから。 上手に波を乗りこなして生きて行きたいですね。 転校も良いと思います。 でも私みたいに逃げ癖つけないように、その分他のところで頑張りましょうね!

lily666
質問者

お礼

私もこんな気持ちで三年間過ごすのは、ちょっとどうなのかな、後で後悔するんじゃないかと思いました。 でも、私は自分は今まで甘えてきたと思ってます。 習い事が嫌になったらすぐ辞めちゃう事もありました。 毎回母に、「根性が無いわね。」っていつも言われてきました。 そういう意味で、これも甘えなんじゃないのかなと思いました。 だから、自分がずっと甘える人間になりそうな気がして怖かったんです。 後で後悔しないように、よく考えようと思います。 ありがとうございました、頑張ります。

関連するQ&A

  • 今学校を転校すると

    現在中3男子なんですが、今学校を転校すると、高校受験に影響はでるでしょうか?今、違う県の高校を受験したい(行きたい高校が違う県です)のですが、その県に、今のうちに引っ越しておかないと、あとあと大変になるので、今転校したいと考えております。(他にも、親の仕事や今の学校が自分に合わないなど、多くの理由があります) ちなみに、難関国私立か難関公立高校を目指しています。 どうしても合格したいので、取るべき手段について、意見をいただこうと思いました。 また、これは自分にもよると思いますが、、転校した場合、新しい学校では、さっそくいじめられる対象になるのでしょうか?それとも、皆が寄ってきて、なじめるチャンスはあるのでしょうか?ある程度グループが出来ていると思うのですが、馴染めそうか心配です。 ご回答お願いします。 PS 自分には関係のない話なので、ご回答いただければでも良いですが、フリースクールなどに通っていた場合、私立高校受験には響くのでしょうか?(公立は、学校の内申に響き、結果として入試に響くと思うのですが^^;)

  • 中3で転校

    わたしは4月から中3になる中学生です。 幼稚園から附属で ずっと1つの学校に通ってきました。 外部から入って来た子に比べて、他のクラスにも友達がたくさん居ます。 ですが中2になって仲良しの子と1人も同じクラスにならなくて、それでも1年は何とか乗り切りました。 わたしのクラスにはすごく意地悪で、陰で根回しして1人をいじめたりする子が1人います。 その子はわたしのことが嫌いで、わたしもその子のことが嫌いです。他のクラスにもその子は嫌われています。ですが、その子は相手によって態度や性格を変えるので、わたしのクラスの子はその子の悪いところがわからないという子も居ます。 また、わたしと仲良しの子もその子ともめるのが面倒くさいから、わたしの前ではその子を嫌いと言ってもその子の前ではその子と仲良くします。わたしが知らないところでその子と遊びに行ったりもしています。 それがわたしにはとてもつらくて、クラスで誰も信じられないです。 変なことをすればわたしがクラス全員にいじめられそうで、怖いです。(今はいじめられてはいないですが、なんとなくいつも孤独を感じています。) また、無理している自分が嫌です。 中3を機に公立へ転校して、一生懸命勉強して受験しようか迷っています。 母は受験や転校のつらさを考えてあと1年、クラス替えまでは我慢しろと言います。 ですが、つらいです。これは甘えなのでしょうか?転校をどう思いますか? 3月末日に授業料の払わなければいけないので時間がありません。意見をくださると嬉しいです。

  • 私立から公立への転校

    私は今大阪府に住んでいて私立の女子高に通っている者です。 私は(一度登校拒否をしていてやっていけるのかと不安になり勉強も手につかなくなり)受験失敗をして今の高校に入りました、今の高校は私の地域ではアホ校呼ばわりされ中学時代の知り合いにも馬鹿にされ、授業内容もそれ程難しいとは言えず。学校で友達を作ろうにもギャルかおたくと全く分かれていて作れません。 受験を頑張れば金を掛けて私立へ入る事は無かった とずっと考えて、情けない自分に苛苛して、友達に当たってしまい喧嘩を何度もしてしまいます・・・。 そしてやり直し と言うかこの学校で3年間通いたいとは思えなく転校をしたいと思いました複数質問が有るので出来ればお願いします ・大阪府の私立校から公立校へ転校出来るんでしょうか?(定時制・単位制しか無理なのか) ・来年に二年生から入れるのでしょうか? ・こんな考えでは転校するには無理なんでしょうか?

  • 公立の学校から私立の学校に転校するにはどうすれば良いですか?

    公立の学校から私立の学校に転校したいと考えています。 その理由は今通っている学校の授業態度が非常に悪く、全く勉強にならないのと、二学期あたりから授業態度が悪く、いくら先生達が注意しようと聞かずまだ続けているからです。 幾度も先生達に怒られていますが、繰り返すばかりで反省の色も見えません。 例は紙飛行機を飛ばす、先生に侮辱する言葉を直接投げつける、テストはカンニングする、等です。 自分も行きたい高校があるのに授業態度が悪いことでは本当に困っています。 それに、自分は女なのですが男子たちから「死ね」、「きもい」などと平然に言葉をかけてくるのと、同じクラスの女子はあまり言わないのですが他のクラスの女子から男子たちから同じような言葉を言われたりします。 投稿する前、試行錯誤で調べましたが一家転住などという無理なものばかりでした。他に方法はないか探しています。親とは方法がないか探し中です。 ちなみに、今は中学一年生です。 よろしくお願いします。

  • 高校の転校について

    我が家の長女がもうすぐ高校受験なのですが、 中学時代にいじめをしていた子がどうやら同じ 高校を受験するらしいのです。 経済的にはすでに合格している私立は厳しいので、 公立高校に行ってほしいのですが、 入学してからのことを考えると、憂鬱になります。 娘は模試でも、合格圏内にいますので、よほどの ことがない限り合格すると思います。 もしまたいじめが続くようであれば、転校も 辞さない覚悟ですが、義務教育と違い、 いじめが原因で、転校することは可能なのでしょうか。 もしできるとしたら、編入テストなどを受けて 転校できるようになるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。

  • 今の中学校から転校したい

    この質問を見てくださってありがとう御座います  自分は神奈川の中学2年生です。  僕は、現在の学校で 勉強がうまくいっていません  そして、いじめまではいきませんが、友達関係がうまくいっていません。  そして、部活もあまりうまくいっていません。    そして、僕の考えは ほかの中学校に転校して、勉強の環境を変えて気分転換をして、もう少し自分にあった部活を見つけて、中学校生活を充実させたいと思っています。 そして最大の理由は、今でもすごく仲のいい友達が、行きたい中学校にあることと、その中学校は 今僕が通学している学校よりも近いということです。(学区の関係です)  それで、このことを親に相談したいのですが、どうやって切り出せばいいのかが 分かりません 何かいい案がありましたら教えてください。 

  • 今の中学校から転校したい

    この質問を見てくださってありがとう御座います  自分は神奈川の中学2年生です。  僕は、現在の学校で 勉強がうまくいっていません  そして、いじめまではいきませんが、友達関係がうまくいっていません。  そして、部活もあまりうまくいっていません。    そして、僕の考えは ほかの中学校に転校して、勉強の環境を変えて気分転換をして、もう少し自分にあった部活を見つけて、中学校生活を充実させたいと思っています。 そして最大の理由は、今でもすごく仲のいい友達が、行きたい中学校にいることと、その中学校は 今僕が通学している学校よりも近いということです。(学区の関係です)  それで、このことを親に相談したいのですが、どうやって切り出せばいいのかが 分かりません 何かいい案がありましたら教えてください。 

  • 転校したい。

    初めまして。 2学期から不登校の中学1年生の女子です。もうすぐ2年生になります。 通っている公立中学校で、いじめを受けている訳ではないのですが、学校へ行くのが苦痛で登校することができません。 学校へ行こうとすると吐き気を催し、腹痛や頭痛がします。それは、入学してすぐに出始めた症状なのですが、我慢して夏休みまでは登校し続けました。 ですが、夏休みが明けてから、母親に送ってもらって登校するとき、学校の近くまで来ると、呼吸が苦しくなり、Uターンして帰ってもらうことが多くなりました。(学校へ行けた日も、校内では漠然とした不快感と、動機が止まりません) 部屋で一人になったときは、どうして学校に行けないのかと自分を責めてしまい、涙が止まりませんでした。 朝は起きれていますが、部屋に鍵をかけているので、家族とは極力喋りません。 教育委員会に転校手続きの申し出をしましたが、いじめなどの理由がない限り、引っ越さなければ転校はできないと言われました。自分の身体の問題だから病院へ言って治してくださいと。 仕方なく精神科(?)に行きましたが、担当の先生は生活リズムを整える薬を処方するだけで、話を聞いてもらえません。 長文になってしまいすみません。 やっぱり、いじめなどの理由でない限り、転校はできないのでしょうか?

  • 高校の転校について

    私は今、女子高に通っている1年生です。 最初は楽しくやっていたんですが、いろいろなトラブルがあり 今ものすごくグループやクラスに居づらく、とても心苦しくて しんどいです。 高校の転校について、詳しく教えてください。 ついでに転校するなら、他県がいいのですが、 私立、公立、どちらでも受けられるのでしょうか? あと、今の時期転校したら学年が一つ下がる、とかそういう事や 2学期からのほうがいいとか詳しく教えてもらえたら幸いです。

  • 私立中学から公立中学への転校がしたい。

    私立中学から公立中学への転校がしたい。 私立中学2年です。 僕は今、高校受験がしたいです。なぜかというと、もっと頭のいい子に会いたいからです。 僕は、今行っている私立中学では一切勉強してません。でも一応学年1位です。しかし、それは自分の頭がいいのではなく周りが悪いからだと思います。 また、周りに話の合う面白い子がいません。 そのため、公立中学に行き面白い子を探し、自分のちからを試してみたいのです。 また、頭の良い高校には面白い天才タイプの子がいっぱいいると聞きました。 それを聞くと、ますます転校したくなるのですが、一般の人から考えるとこれはどうなんでしょうか? おかしいのでしょうか? 返答をよろしくお願いします。