• ベストアンサー

スロットルが変に...

nora99の回答

  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.4

No.2です。 遊びが多く、しかも、僅かな操作で反応が鋭くなっているという事だと、キャブレーター側のプーリーからワイヤーが外れているかも。 マルチキャブだと可能性高いなぁ・・・ 機種が何だか判らないので何とも言えませんが・・・ 修理結果が気になります。

takamagi
質問者

お礼

再々度チェックしたのでお礼を書くべき部分ですが、補足させていただきます。 回転数の急上昇ですが、それほどでもありませんでした。 したがって問題はゆるゆるのスロットル部分だけです。 外してワイヤーを確認(スロットル側のみ)したところガイドからは外れてませんでした。 遊びを調整するネジも確認しました。その結果なのですが、スロットルを離して自動的に戻る位置からの遊びは規定値と同じくらい(2~3mm)だったのですが、そのスロットルの標準位置からさらに逆側へかなり手動で動かせます。そのため乗っているときにはアクセルを戻すととんでもない位置まで戻ってしまい、その結果として遊びが多くゆるゆるな印象を受けるようです。スロットルを戻すと相当手首が向こうまで行ってしまい、またそれに対処すると今度はサードで30~40km出すくらいひねるだけで握りなおさないとダメな状態です。 長文すみません、よろしくお願い致します。

takamagi
質問者

補足

皆さん回答どうもありがとうございます。 再度チェックしてみたところを補足したいと思います。 遊びというよりは印象としてスロットルが外れてしまったような感じです。回すと一定の間スカッスカッって感じになります。それで回転が反応し始めると、急激に回転数が上がるという感じです。 そして、スロットルひねって離すと途中までは戻るのですが、その後手動で戻さないといけません またもしかしたら、遊びの量は適度で、いままでと違い逆向きに動く量が増えた結果として全体的に遊びが増えたような印象になってしまったのかなとも思いました。逆向きに回した時にバキッって感じがしたらしいので、いままで逆回りするのをとめていた部品なりが壊れて逆回りする量が増えたみたいなことは起こるのでしょうか。 また、普通にスロットルをひねると4分の3開度くらいのところでカチッという手ごたえがあります。 車種はZRX400,スロットル、ワイヤー、およびキャブは純正です。

関連するQ&A

  • バイクのスロットル破損

    今日、スティード400のグリップを交換しようとアクセル側のグリップを抜こうとした際、なかなか外れなかったので力を入れた時にスロットルをひねってしまった所、バキッと音してスロットルがグラグラ状態になってしまいました。外れてはないです。 バラしては見てないのですが、考えられるのはどこが破損したと考えられるでしょうか? また、破損箇所も断定できないですが修理代は幾らになりそうですか? バイク屋に電話しても今日は休みで電話も繋がらす、ただただ不安だけが増すばかりです。

  • スロットルのカスタムについて

    以前、ハーレーがスロットルを逆(手前側ではなく向こう側)に回して発進するのを見て、こういうカスタムをしてみたいと思って調べてみたのですが、全く分かりませんでした。。良かったら、教えてもらえませんか?私が乗っているバイクはXVS1300Aというアメリカンバイクです。 バイク初心者なので質問の表現が上手くなくててごめんなさい。

  • スロットルワイヤーの調整

    たまたま下に似たような質問があるのですがアドバイスお願いします。2本スロットルワイヤーのあるバイクでワイヤーの調節を行う場合、先にどちらかで遊びを規定値に調整するとかあるのでしょうか?私は2本とも遊び最大にし、ハンドルを右に目いっぱいきって(そこが一番遊びが少ないので)からそれぞれ少しづつ同じくらいまわしながら規定値になるようにしています。この方法できちんと調整できているのか不安で書き込ませていただきました。

  • バリオス エンジン急停止

    今日の朝、バイクで仕事に向かっている途中にマフラー音が急に詰まったような音になり、スロットルを回しても回転数がいつもの様に上がらずスロットルを切ったらそのままエンジンが止まってしまいました。これはどういう事なのでしょうか?

  • アイドリングスクリューを回すと・・・

    エンジン回転を変えることができますが、 これは、例えば、 回転を上げる方へスクリューを回した場合、 スロットルを開けた状態になるのでしょうか? それともチョークを引っ張った状態になるのでしょうか? 先日、走行中に突然スロットルワイヤーが切れた時、 バイク屋まで押して歩いて苦労しましたが、 アイドリングスクリューをいっぱいに回してバイク屋まで走れば良かったかな?と後から考えました・・・

  • 原付バイクのエンジン起動方法教えて下さい

    suzukiの原付バイクです。買ってから、5・6年たちます。先日父が使った際問題なく動いていたのですが、いざ私が鍵をさして、ONにして、ブレーキを握って、スタートボタンを押したら、ブルブルっと言うだけで手を離すと回転音?エンジン音?とにかくそのまま止まってしまいます。ので、教習で習ったキックもしてみたんですが・・・音が小さくなった?逆効果のような感じです。バイクの事全然わからない初心者です。どうすれば起動できますか?助けてくださいお願いします↓↓

  • オイル交換をしてから?エンジンの調子が悪い・・・。

    先日バイクショップでオイル交換をしてもらってから エンジンの調子が悪い気がします。 信号待ちで止まってから次に発進する時 スロットル(?)を回しても以前のようにすぐに発進しません。 そろ~っと発進して徐々にスピードが出る感じです。 以前はスロットルを回せばすぐにスピードが出て走っていました。 エンジン音も以前とは違い“パタパタ”というか“カタカタ”と いった感じの音がします。 何が悪いのでしょうか? オイル交換をしてもらってからなんですが関係はありますか? よろしくお願い致します。

  • スロットルポジションセンサーについて

    どのような不具合が起きますか? 当方のアイドリングがある日突然低下し、冷寒時のアイドルアップもいつもは1500rpm位だったのが今では1200rpmでしばらくすると1300rpmに上がりそこから下がってきます。 その後750rpm基準値まで下がり、ライトやエアコンなどを入れると700rpmに下がり、シフトDで550rpmくらいになります。 無負荷ですとシフトDで650rpmまで下がります。 ISCV(AAC)ステップモーターが動いてないとか思いましたが、スモールでも僅かにジジっと動いています。 また、キーをONでジジジジジジ…と作動音あり、OFFでジジジジジジ…と作動音あります。 スロットルポジションセンサーが調整ミスやダメになるとアイドルアップしないということはあり得ますか? 低アイドルになってからアイドリング時に、車に振動が伝わり、マフラーから白煙が出ている時があります(視界を妨げるような出方ではなく少しといいますか)、走ってる時はでてません。棚落ちやダイレクトイグニッションコイルがお亡くなりになったのかと1本1本外しパワーバランステストをしましたがどこを抜いても変化あり。プラグの焼け具合も全て同じで濡れてはいなかったです。 説明不足で申し訳ありません。 電気負荷でアイドル回転数が低下していき、シフトDなどでさらに低下するので困ってます。

  • 原付エンジンの回転が上がりません

     中古で購入したLet's2という原付なのですが、大変調子よく走っており、何も不調はありませんでした。  ところが私が4ヶ月ほど体調を崩し、その間放りっぱなしになってしまい、先日、エンジンをかけようとすると、バッテリーが上がって、セルが回らなかったため、バッテリーを交換、さらにプラグ交換をしました。  エンジンは以前と変わらずすぐにかかったのですが、スロットルを回すとエンジンが止まります。回転が上がる気配がまるでなく、逆に回転が下がって止まってしまうんです。  エンジンをかけ、アイドリング状態ですと、ずっとそのまま動いているのですが、ふかすと止まってしまいます。エンジンが暖まってきた状態でやっても同様でした。  中古バイクなので、あまりお金をかけたくないし、かと言って、まだ外観も綺麗なので廃車するには勿体ない気がするのですが、何か出来る手だてはございますでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • バイクの異変音についてです。

    現在、ビッグオフというジャンルのバイクに乗っているのですが、半年ほど前から回転数が2500-3000くらいのところで、ときどきプシュッという音がエンジン付近から聞こえてきます。その瞬間に出力がガクッと落ちます。それは決まってスロットルを緩やかに開けていくときに限るのです。たとえば、前にやや遅い車などがいて、抜こうか抜くまいか迷っているような状況のときです。逆に気持ちよく加速するようなときには、そのような症状はありません。点火プラグなどが悪くなっているんでしょうか? ちなみに、プラグはイリジウムで、14000キロほど使ってます。みなさまのご意見お待ちしています。お願いいたします。