• 締切済み

就職に必要なことをおしえて

いま大学1年のものです。(法学部) 普通の大学です。 将来、やはり給料、環境のよい所に就職したいと思っています。 大学在学中に何をしたらいいのかわかりません。 こういう企業ならこんなことなど、 具体的に教えてもらえると助かります。

みんなの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

何がやりたいのか? どんな仕事がしたいのか? 例えば環境とは何を指していますか? 地域、職場の雰囲気、転勤の有無、海外・・・色々ありますよ。 給料がよいとはいくらくらい? 目的が明確になっていなければ、何をすべきか見えませんし、誰もアドバイスできないでしょう。

azsxdcfvgb
質問者

お礼

そうですね。 もう少し考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職に必要なことをおしえて

    いま大学1年生です。 将来、やはり給料の良い、環境の良いに就職したいと思っています。 普通の大学に入ってしまったので、焦っています。 しかし、大学在学中いったい何をしたらいいのかまったくわかりません。 どういう企業なら何をしたらいいか、など具体的であればあるほど助かります。 お願いします。

  • 就職を有利にするために、大学生のうちにすべきこと

    某大学法学部に通う1年の男です。 自分は将来一般or大手企業への就職を考えているのですが、 具体的に今自分が何をしておけば就職で有利になるのかいまいちわかりません。 なので例えば英語の勉強や本を読むなど、 具体的なアドバイスをお願いしますm(_ _)m 特に資格に関しては早めに資格取得の勉強をしておきたいので、 オススメの資格を教えて下さい!

  • 将来の就職が不安です。考えるのがもう嫌になってきました。

     大学生1回生、法学部、男です。 私は、ものすごく勝ち組(あえて書きます)欲が強く、それが将来やりたい仕事との両立が出来ない。また、別の学部に来てしまい、どうしようもなくなって、訳も無くいきなり涙が出たり、どうしたらいいかわからなくなっています。 私は本来、植物や自然環境に興味があり、農学部を志望していたのですが、親の希望もあり、推薦で法学部にきました。法学部の授業はつまらなくはないです。ただ、私は将来の仕事に、自然環境に接したり守れる仕事をと考えていました。法学部に来たのだから、農学部を忘れ、資格の取得などを考えましたが、どれも受かるかわからないほどの難関。普通に就職するにも、法学部からの就職先の仕事に興味がもてない、なんでこの学部に来てしまったのだろう。と、思い続けたり、私はエスカレーターの推薦生で、私の次の年からは医学部が設置されるなどでまた、失望します(医学部に行きたかったわけじゃないのに)。いわゆる、勝ち組にもなれない、好きな仕事にもつけない、と考えると、何十年もやる仕事を決める前から絶望し、本当になんで生きているんやろうと、何をする気にもならなくなりました。 再受験で農学部に行ったとしても、実質2浪で、高校の頃の同級生が3回生にいるので、この2年何してたんだ、とか、そもそも農学部に行っても普通に企業に就職して、技術職(おそらく植物とかと関係の無いものになるかと)につくしか無く、再受験しても、どうしようもない・・・。と思い、まったくやりたくも無い仕事につくなら、自殺しようかなとも思ってしまい、自分をコントロールできなくなって、また泣けてきます。 法学部も、農学部も神戸大学レベルです。今から自然環境につける仕事にこんなんがあるよとか、あればお願いします。親は、仕事は楽しいもんじゃないといいます。でも、楽しくないし、やってても何にもならない仕事にしかつけないのは辛いし、嫌な仕事ばっかりで何のために生きるの?とも思います。本当にうつ病になるんじゃないかとも思います。考え方は甘いと思います。すいませんがよろしくお願いします。

  • 就職活動について

    現在、某大学教育学部の3年生です。将来、教師か公務員になりたいと考えています。が、一般企業への就職も視野に入れています。一般企業に就職するとしたら、大学3年生の今からではすでに手遅れであるという話を聞きました。私は教育学部であるため、大学は一般企業への就職については一切情報もくれず、手助けをしてくれません。そこで質問です。就職活動は具体的にどのような勉強をして、どのようなことをすればいいのでしょうか?待っているだけでは何もおきないのでこちらから動くのは当たり前だと思うのですが、どこにどう動けばいいのでしょうか。全くわかっていないので詳しく教えてくれるとうれしいです。 また、公務員についても同様に教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 将来高収入を得るためには??

    現在、慶應大学の法学部法律学科に在学中の一年生です。 タイトルの通り将来高収入を得るための助言をいただきたくて書き込みました。基本的には1、就職2、法科に行って新司法試験~法曹の選択肢を持ってます。 やりたい仕事が定まっていないし収入を重要視しているので、どのような選択をすれば将来的に高収入を得られるのか教えてもらえると助かります。(具体的な企業名や職種なども◎)またそのために何をすべきかも添えてもらえると一層ありがたいです。

  • 就職

    このカテゴリーに書いていいのか、わからないですが、どこに書いていいのかわからなかったので・・・。 春から大学3年です。現在、4年生大学の法学部に居ます。就職は、テレビ・ラジオの製作をやりたいと思います。現在、CM・企業向けのPRビデオなどを作ってる小さな会社で不定期ですがアルバイトをしています。 この業界は厳しいと聞きました。わかっていますが、実際バイトしてみて楽しいと思い、将来の職業にしたいと考えています。 できることは、今からやりたいと思います。だから、どうしたらいいですかね?アルバイトとか募集してないし・・・(きー局) 教えてください。

  • 外資系の企業に就職するまでの過程

    僕は今高3で、夢というか目標は、海外(できればアメリカ)の外資系に就職することです。 理由は、外国の暮らしや環境に憧れているし、得意な英語を生かしたいと思っているからです。 そのためには、どのような大学に入るべきでしょうか? 個人的には、給料は普通に生活していける程度でいいので、レベルの高い企業でなくてもいいです。 また大学に在学中などにしておくべきことなどを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学からの就職について

    私は大学で環境系のことを学びたいと思っています。 そのあとの将来のことなのですが、 地方の国立大学の農学部や環境系の学部から就職できる大企業はありますでしょうか。 ちなみに東海地方での就職を考えています。 アドバイスよろしくお願いします

  • 就職についてです

    将来、化粧品会社の総合職? に就職を考えています。 化粧品に携わる仕事です。 美容部員さんではなく、 会社で働きたいです 大学は四年制大学の外国語大学に 通っています。 大学に在学中、するべきこと(留学) など、化粧品会社就職に役立つ こととかありますか?

  • 学部による就職の差について。

    はじめまして、今高校3年で大学受験を目前に控えた者です。 今、進路について大変迷っていて、皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました。 大学進学について、希望する学部としては、教育学部・心理系学部・法学部があるのですが、 企業に就職する場合、やはり教育や心理系の学部よりも、法学部の方が就職しやすいのでしょうか。 一番興味のある学部は教育や心理系(心理系に進んだ場合、大学院進学を考えております)なのですが、そのような学部では企業に就職するのが難しいということを聞き、実際のところはどうなのかと思いまして・・・。 私事に限らせていただきますと、 大阪市立大学 生活科学学部人間福祉(心理学)専攻 大阪市立大学 法学部 京都教育大学・滋賀大学・奈良教育大学 教育学部 立命館大学  文学部人間教育(教育心理系の学問)専攻 立命館大学  法学部 立命館大学  産業社会学部 人間福祉(心理系の学問)専攻 では、企業の就職において学部により差は出てくるのでしょうか。 第一希望は大阪市立大学の生活科学か法学部で迷っております。 長々と申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。