• ベストアンサー

7ビット文字を送受信するときに8ビット目にあるもの

JIS X 0201 に定義される7ビット文字は7ビットで識別されると聞きました。また、コンピューターは8ビット単位で情報を取り扱うと聞きました。 すると、7ビット文字を取り扱うときには8ビット目が使われないことになりますが、実際に7ビット文字を送受信するときにはここ(つまり、8ビット目)には何があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noocyte
  • ベストアンサー率58% (171/291)
回答No.3

最近のコンピュータはバイトマシン (データを8ビット単位で扱うもの) がほとんどですが, 昔はそうでないものも多かったです (12/18/36ビットマシンとか…). また文字コードも,ASCII や JIS X 0201 (7単位符号) などは7ビットですし, 非標準的なものでは6ビット (大文字+数字+記号) というのもありました. IBM 7090 (1ワード=36ビット,1文字=6ビット) http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_7090 また,2つの装置間で文字データを通信する場合も,8ビット単位とは限りません. 例えばシリアル通信の一種である RS-232C でも,1文字=8ビット以外の設定が可能です. (Windows の場合は「COM ポートの設定ダイアログ」の「データビット」で5~8ビットが  設定可能.) 上記のようなマシンや通信路では,そもそも8ビット目が存在しない場合もあります. バイトマシンで7ビット符号を扱う場合,8ビット目の使い方は次のいずれかでしょう. ・無視する. ・強制的に0にする. ・パリティビット (エラー検出用) として使う. ・別の目的に流用する.

wakabakun
質問者

お礼

たいへんよく分かりました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gatyan
  • ベストアンサー率41% (160/385)
回答No.2

普通は、0なんじゃないかな(他との互換を考えると) プログラムとしては扱うデータが7ビットしかつかわないことがわかっているなら好き勝手につかえるけど… 例えば、ある種の古いメールサーバープログラムは、メールのヘッダと本文部分を区別・管理するために8ビット目を使用していると何かで読んだことがあります

wakabakun
質問者

お礼

御回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0201 1か0があるでしょう。 というか、8ビット目は読むか読まないかはプログラムの仕方でどうにでもなるので、1が入ってても0が入ってても何も問題が無いと思います。

wakabakun
質問者

お礼

御回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JIS X 0201の7ビットと8ビットの区別

    (1)JIS X 0201:1997ではアルファベットには7ビットの文字コードが与えられているが8ビットの文字コードは与えられていない、と思うのですが、それで正しいでしょうか。 (2)JIS X 0201:1997の図5ではアルファベットの上の方「7ビット符号」という欄と「8ビット符号」という欄が表示されています。もし上記(1)の御回答がyesであればここには「8ビット符号」の欄は不要だと思うのですが、なぜ「8ビット符号」の欄が表示されているのでしょうか。

  • 文字コードに関する質問

    こんにちわ. 私は現在, 文字コードについて勉強しております. まずはじめに, Ascii コードを理解しました. 続いて JIS X 0208 について調べているところです. ここで, 疑問が湧きました. 一般的な説明では, "JIS X 0208 は 2 バイト文字( 以降, 1 バイト 8 ビットと仮定 ) である." とのことなのですが, これは "JIS X 0208 で 2 の 16 乗の文字を収録できる"という解釈で正しいのでしょうか? また, ネット上の説明によれば, JIS X 0208 では, 約 6800 字程度の文字が収録されているとのことなのですが, なぜ, 2 の 16 乗のすべてを使わないのですか? 将来的な拡張の可能性を考えてのことなのでしょうか? マシンスペック的な問題なのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • Qビット(量子ビット)について教えて頂きたいのです

    Qビット(量子ビット)について教えて頂きたいのですが … 「重ね合わせ」が出来るということで高速化が期待されていますが、この理解の仕方として、普通のコンピュータ最小単位であるビットが「2ビット」であると考えるのは乱暴でしょうか?最小単位が2ビットあると考えれば、量子ビットに00,01,10,11の4種類があることが素直に理解出来ます。大雑把な理解方法として、「量子ビットは1ビットで2ビットあるようなもの」(グリコみたいですが …)と理解しておいて問題ないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ビットレートの定義

    はじめまして。 MP3やAACのビットレートの定義について教えてください。 単位が"kbps"だから”単位時間(1秒)あたりのサイズ(kb)” だと思っていたのですが、実際の音楽ファイル(11.5MB・5:00・320kbps)で考えて単純に計算してみたところ、 320×60×5÷1024=37.5[MB]となり 実際のサイズである11.5[MB]と大きく異なることが分かりました。 他にもインターネットの回線の速度(よく光だと100Mbpsと耳にしますが)の定義も同じ解釈ができるのでしょうか? もし勘違いや計算ミスでしたらすみません><

  • ビットについて質問

    javaの解説書で、「コンピューターの内部処理は2進数で行うので、ビットという単位を使い、2進数一桁分を1ビットといいます」と書いてありました。 ということは、2進数の16桁=16ビットですよね?

    • ベストアンサー
    • Java
  • JIS X 0213で定義されているのは6,879字それとも11,233字?

    JIS X 0213には第3水準漢字、第4水準漢字、非漢字(英数字、仮名、記号など)659字、計4,354字の文字とその文字コードが定義されていると聞きました。しかし、JIS X 0213には、第1水準漢字、第2水準漢字、非漢字524字の計6,879字も併せて合計で11,233字が収録されているとも聞きました。 質問1 この4,354字と11,233字の差はどのように考えたらよいのでしょうか。JIS X 0213で定義されたのが4,354字、JIS X 0208で定義されたのが6,688字、JIS X 0201で定義されたのが191字であり、JIS X 0213ではそれらの全てを、定義しているわけではないが、表示はしているということでしょうか。 質問2 また、もし表示はしているということであれば、その表示はJIS X 0213のどの部分においてさなれているのでしょうか。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=13864 にJIS X 0213の一覧があるのは分かるのですが、このうちのどこに表示されているのか分かりません。

  • TCP/IPで2台のコンピュータで文字列を送受信する

    こんにちは。 コンピュータAとコンピューターBをクロス・イーサネットケーブルで接続し、固定IP(私の場合は192.168.0.11と192.168.0.12を使用しています)を割り振りました。 ここでTelnetやTeraTeamで接続して、文字列を送受信したいのですが、TeraTeamでTCP/IPを選択し相手のパソコンのIPを打ち込んで接続しようとすると、"Connection Refused"と出てきて接続できません。どうすればTCP/IPで文字列を送受信できるようになるのでしょうか? 追記A: コンピュータAとコンピュータBのCOMポートをDB9・クロスケーブルで接続し、TeraTeamを走らせてコンピュータAのキーボードを"ABCD"と打つと、コンピュータBのTeraTeamには"ABCD"と表示されますが、丁度それをイーサネット接続でやりたいのです。 追記B: 結局最終的に何をやりたいかを大まかに言いますと、コンピュータAがコンピュータBからTCP/IPで数値を受け取り、コンピュータA内で計算をしてその結果をコンピュータBに送り返すようなアプリケーションをコンピュータA・Bで作りたいのです。なぜCOM接続ではいけないかといいますと、これをローカルLANネットワークで展開したいからです。 追記C: コマンドプロンプトでPINGをしてお互いのコンピュータが見えることは確認していますし、エクスプローラのアドレスに"\\192.168.0.11\"とじか打ちすることによって相手のコンピュータのファイルにもアクセスできるので、コネクションには問題ないと思うのですが。ただしアプリケーションでは相手にファイルの情報を送受信するような高等なことをやりたいわけではなく、文字列のようなシンプルなやり取りをやりたいだけなのです。

  • ビット演算のやり方

    a=10101,b=11011,c=10001という文字があり まずこのa,b,cを一列に並べ d=101011101110001という文字列にした後に、これを5bit単位にわけ その中の下位4bitを使い並べるとした時どうしたらいいでしょうか? 5bit単位とは次のように分けます d=10101 11011 10001 それで分けた5bitごとに下位4bitを適用するとして、 dは0101  1011  0001となり 結果をe=010110110001とするにはどうしたらいいでしょうか?

  • ビット・バイトの由来について。

    コンピュータの基本単位のビットは、おそらく英語のbit「(時間的・量的に)わずか, 少しの時間」が由来だと思います。 これに対してバイトは、辞書で調べてもコンピュータ用語としての意味しか見つかりません。しかし何の意味もなく名づけたのではなく何か根拠を持ったのではないかと思っています。 質問は2つです ・ビットの由来はbitで間違いないか ・バイトの由来は何か 出来れば根拠を説明したURLなどもつけていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 情報の単位[ビット]について

    ビットとは2進数の一桁に相当する情報である 8ビット=1バイトである で正しいと思うんですが・・・・ 逆に1ビット=8分の1バイトって表してもよろしいのですか? またバイトより小さく表す単位はあるのでしょうか? 他にビットについて大切なことありましたら教えてください