• ベストアンサー

猫の室内飼いを始めましたが互いにストレスが大きいです。どうしたらよいでしょう

funyarinの回答

  • ベストアンサー
  • funyarin
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.6

お出かけを経験しているネコちゃんを完全室内飼いにするのは大変ですよね。 うちの子もノラ猫さん生活を1年近く続けていた末に我が家の息子として迎え入れ、 なおかつ完全室内飼いに切り替えたので今のご苦労、わかります。 > 室内トイレに糞をしなくなり、近所でするようになってしまったこと ここが1番ご心配ですね。おトイレをしている大体の場所はお判りですか? もしお判りなら、そこのお砂等を少し室内トイレに混ぜてあげてみてはどうでしょう? 臭いをつけてあげながら少しずつ、お家でおトイレが出来るように環境をシフトしてあげないと大変ですよね。 そしてNo..3さんも仰るように、御辛いとは思いますが どんなにネコちゃんが泣いても、我侭を言い続けても 「ダメだよ」と泣き止むまでほうっておくのが大切だと思います。 ネコちゃんも疲れます(^^;。1日24時間中泣き続けるなんて事はないと思います。 最初はふてくされちゃったりする事もあるかもしれないですが、 段々お外はダメなんだと判ってくれるようになります。 うちの子も最初の頃はドアの前で1~2時間でも何時間も泣き続け、居座り続けてアピールし続けましたが、 「お外は危ないからダメなんだよ」と声もかけ続け判らせ、 尚且つある程度「ずっと泣いてなさい」ってほうっておきました。 その代わり、自分からドアを離れて部屋に来た時には 必要以上にべたボメしてあげて、チョットご褒美もあげたりしました。 あと気をつけてあげた事は、人間が外を出入りする際、 外が見えないように部屋に抱いて連れて行ってました。 慣れるまでの間はお外が少しでも見えると、忘れかけててても 出て行きたい気持ちが抑えられなくなるとかわいそうだな、と思い、 部屋の中もカーテン等でなるべくお外を見えないようにしました。 今も玄関のドアを開け閉めする際は外に飛び出さないように 誰かが抱いて部屋に連れて入り、ドアも閉めて、 ネコ1人でお留守番させる時は、お留守番部屋を決めてやって そこにおトイレ・お水・ご飯、お気に入りのおもちゃや好きな環境 (うちの子は段ボール箱やタオルが大好きです)を常に置いて その部屋のドアも全て閉めて、部屋からも飛び出さないようにしてます。 そこまでなぜ!?と思われるかもしれませんが、実はうちの子の 兄弟ネコが、家の玄関の前で交通事故に合いなくなったんです。 また同じような事故を起こしたりしてしまうとその子にも申し訳がなくて 完全に徹底してお外に飛び出さないように防止策をとっています。 あと、「またたび」も気分転換や気分をそらすのにも 本当に効果があると思います。ネコちゃんの好みにもよりけりですが 今でも真夜中に遊びたい!!とか、我侭言い続けたり 暴れだして落ち着かない時等は「またたびシート」と言うものを 広げてあげて、そこで泥酔させて上げます。 チョット落ち着きも取り戻しますし、気持ちもそれるようです(^^)。 またたびがお好みでないネコちゃんは、ボールや紐などはどうでしょう? チョット高い所から数種類の色の紐等を、手がチョット届く位に 吊るしてみると、1人で喜んで遊び倒して勝手に疲れてます(^^;。 1人遊び出来そうなおもちゃのお好みはないですか? また、お好みのおもちゃがあったら1人でも遊べるように チョット工夫してみてあげてください。 まだまだお辛い時期が続くかと思いますが、 ある程度心を鬼にして放置!!しながら、そして構ってあげながら。 身体に無理をしない程度に頑張って下さいね

chocohum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までトイレしていた場所は、想像するのも恐ろしいですが、おそらく他のお宅の庭ではないかと・・・今度そこのお宅の人にあったときに、さりげなく聞いて、もししていたのなら謝罪しようと思っています。 今もドアの前で激しく泣いていますが、自分からドアを離れて部屋に戻った時には、ご褒美をあげようと思います。参考になりました。 やはり、あまり外が見えないようにしたほうがいいのですね。ここも徹底しなければいけませんね。 うちの猫はあまりマタタビに興味がないようなので、紐の先におもちゃのついたものを追いかけさせたり、階段を駆け上らせたりすることにしました。これで少しは気が晴れるでしょうか・・。 かわいそうですが、心を鬼に!して、根気よく続けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫を完全室内飼いにするには

    家の猫達は去勢避妊済みにも拘らず、外にでたがり長年外遊びをして来ました。猫は外で遊ぶのが当たり前だと言う考えの人が家族にいて、ドアを閉めるのも面倒がるので当然脱走自由です。 でもその結果、2代続けて不慮の死を遂げており。私は外に出した事への後悔でいっぱいです。 数年たったいまでも涙が出ない日はありません。 今いる猫達は室内飼いの方向へたんだんと持って行きたいのですが・・ 外へ出たがりガリガリやっても無視なのでしょうか?根競べですか? 鳴き叫びますよね・・ 気が反れる様に遊んでやるとは、何をして遊んだらいいのでしょう? 今更ねこじゃらしにもじゃれませんし。 家にタンスに飛び乗ったりするので、あえてキャットタワーは必要ないかと思います。 それから外でしかしたことのない排泄。 猫砂や猫シートを設置しましたが、そう簡単にはしてくれませんよね。 むしろ毛布やマット等軟らかい上でしてしまいます。 良きアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1匹室内飼い猫の育て方について質問です。

    今5ヶ月になるメス猫を飼っています。 完全室内飼いは初めてで、毎日どうやって遊んだらいいか困っています。 猫アレルギーの為、薬を飲みながら飼っているので、多頭飼いは出来ないので、1匹でも猫か楽しんでくれるように努力しているつもりです。 キャットタワー、数々の猫のおもちゃで一緒に遊んだりと、愛情を注いでいるのですが、猫は楽しいのでしょうか・・・ このまま他の猫とは会わずに過ごしていっても大丈夫なのでしょうか・・・ 他にも完全室内飼いの猫を1匹のみ飼っている方に、どうやって飼っているかご意見いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 室内猫

    室内で子猫を2匹飼っています。生後1ヶ月と生後3ヶ月の子猫ですが(どちらもメスです)、今朝から生後1ヶ月の子猫の様子が変です。朝、エサをやっても生後1ヶ月の子猫は食べませんでした。今日少し、エサは食べましたが、ずっとこたつの中で動きません。 今までこのようなことはなかったので少し心配です。 数日前にくしゃみをしていました。 トイレはいつも決まった場所でするのですが、今日はトイレをエサの前でして、トイレを失敗していました。 今は、あまり撫でたりもしないように、1人でこたつの中でそっとさせておいています。 このまま様子を見るべきでしょうか? 食事はどうしたらいいですか? 生後3ヶ月の猫と一緒にいさせていいのでしょうか? 猫が気持ち良く過ごせるにはどうしたらいいですか? 質問ばかりでごめんなさい。

    • 締切済み
  • 猫の室内飼いについて

    我が家の猫は生後1ヶ月くらいの時に拾いまして、現在3歳、男の子です。 以前住んでいた所が、ご近所でもみなさん室内外自由に猫を飼っていましたので、問題なかったのですが、今の所に引っ越してから猫の糞尿の公害が回覧板で回るようになりました。 それでも、結構外に出しているご家庭が多かったので、我が家も今までと同じようにしていましたが、本日、近所の方に「お宅の猫が庭で糞をして困る」と言われました。(猫の特徴はうちのと違ってたのですが)以前からあまり回覧板で回ってくるのでダメかなとは思っていたのですが、いよいよその時期が来たようです。 ただ、今まで外に自由に出入りしてた子がいきなり室内ではストレスも溜まると思います。 この場合、去勢手術を行った方が外に行きたがる回数も減るのでしょうか? 知り合いの猫は小さい時に手術したけど、マーキングもすると言います。 ちなみに、我が家の猫は家の中では絶対マーキングしません。 爪も爪とぎでしかしませんし、猫草に至っては、私の植物と勘違いして食べてくれず、子猫の頃からおもちゃで遊んでも反応せず・・・。 そして、何より夫婦共働きなので日中は一人なのです。 元々、出入り自由だったにゃんこを完全室内外にできた方等のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内での猫の飼い方

     4人家族で小学生が2人、私も仕事を持っています。 室内で猫を飼う場合、6時間ぐらいお留守番中に、いたずらとかが心配です。その間ケージに入れて飼育する事はできますか?またそれは猫にとってどうですか? あと、去勢避妊手術をしてからオスとメスはどちらの方が飼いやすいですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の完全室内飼いは常識?

    (誤解を招かないようにお断りしておきます。この質問は猫の室内飼いを否定したり、肯定したりするためではありません。) 最近は、猫は避妊手術をして室内で飼うべきで、それが猫にとってももっとも安全で幸福な生き方、と言われています。私も避妊・室内飼いしていますが、自分の住環境(都市・マンション)による必要悪と思っています。だから、これが正しい飼い方!と大声では言えない後ろめたさを感じています。もっともうちの猫は本人が室内派で、外へ出たいと言わないので多少気が楽ですが。 今の日本ではどこでも「避妊・完全室内」が一般的な猫の飼い方なのか、ひいては世界の常識的猫の飼い方なのか、現代の猫事情を知りたいと思います。 皆さんのお住まいのあたりでは、猫は避妊手術をしていますか?完全室内飼いで外には出しませんか? 飼い方の否定や肯定ではなく、現状を教えてください。

  • 猫の完全室内飼いと散歩について。

    動物愛護センター(保健所)から引き取って、うちに来て6ヶ月の生後9ヶ月の猫がいるんですが、また野良猫に戻ったり子供を産まないようにするためにも、 1,避妊手術をすること 2,完全室内飼いをすること を徹底され、避妊手術と3種ワクチンはやりました。 しかし、部屋から外を眺めて悲しい声を出したり、玄関のドアが開く音がすると外に出たがったりして、少し可愛そうだと思っています。 完全室内飼いをするようにと言われていますが、リードやハーネスを付けて、家の周りを散歩させてあげるほうが良いと思いますか? ただ、それが楽しく思うようになって、家にいる事自体が更にストレスにならないか心配です。 何かアドバイス等あれば回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの猫の散歩は

    生後半年のメスの仔猫を飼っています。 親猫が育児放棄したらしく、生後2、3日くらいで保護しました。 それ以来、ずっと室内飼いです。 私の住んでいるアパートはとっても日当たりが悪く、 全く陽も入らないし、ベランダもないので、 たまには公園かどこかまで連れていって (紐をつけてですが)散歩させてあげようか、などと考えますが それが原因で外に出たがったりするようなことにならないでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外出自由ネコを室内飼いにするには

     近々引越しをするのを機に、これまで自由に外に出していた猫を完全室内飼いにしたいと思っています。  2歳のオスと1歳のメス(避妊済)なのですが、メスのほうが外が大好きで、閉じ込めるとかなりのストレスになるのではないかと不安です。  あまり嫌な思いをさせずに、室内飼いに移行させる秘訣とか注意点とかありましたら、ぜひ教えて下さい。  今まではずっと出入り自由で飼っていた為、要領がわかりません。途中から室内飼いにしたかたのアドバイスをいただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫は多頭飼いの方が嬉しいでしょうか?

    現在六ヶ月の猫(オス)を飼っています。 完全室内飼いです。(マンションの9階) キャットタワーも買ってあげてよく飛び登るし走り回っています。 じゃれてきて手足に噛み付いてきたりもします。 よくじゃれてます、ネコのおもちゃはもちろん、コーヒーフレッシュの入れ物の空になったのにもじゃれたりしてます。 昼間は寝てる事が多いみたいですが。 ふと思ったのですがやっぱり猫も一匹では寂しいかもって。 数匹飼っている方が一緒に遊んだりしていますか? 数匹いても人間にもじゃれてくれますか? オスとだったらオスメスとどちらが相性が良いでしょうか?

    • ベストアンサー