• ベストアンサー

「あたし」という表現

mimihusagiの回答

回答No.16

私は高3・女です。 私は「あたし」は小説にしか使いません。しかし恐らく「あたし」よりも珍しいことに「僕」と喋ります。 しかし「その場に相応しい言葉」を使うことが大事だと認識しています。こう言うとたまに同一視する方がいらっしゃって、言い訳や言い逃れに聞こえていそうで嫌なのですが。 私は親しい間柄以外は必ず「私」です。「僕」と言う人間は家族以外に数人しかいません。例え友達だろうと、親密でなければ素の一人称は出しません。幼稚園の頃から「僕」と「私」を使い分けていますが、公の場で「僕」と間違えたことさえ一度もないです。 私は別にボーイッシュでも男になりたい訳でもないです。単純に幼稚園で「僕」と喋る女の子に憧れて真似し始めただけなので。 ただ、親しい相手限定と言うことは、いつの間にか「僕」という一人称が甘えの発露を促している気も多少しますが。 「あたし」という一人称はギャル文字とタッグを組むと最強と言う気もします。どことなくテンションや波長が噛み合わなさそうなので、深くは付き合いません。しかしその半分は私の偏見だということも分かっているので、私は全て黙認することにしています。 勿論行き過ぎは正すべきでしょうが、私が前述したように同一視して欲しくない方もいるでしょうし。 こういうのが総論だから、それを「抑制」しようと言う働きかけはあっても、「廃そう」という方が居ないのだと思います。

fly_moon
質問者

お礼

>しかし「その場に相応しい言葉」を使うことが大事だと認識しています 私もそうですよ。別に気取っているつもりも、品良く見せようとしているつもりもありませんが、仕事上では会話でも「私(ワタクシ)」を使います。それが相応しいと思うからです。言葉はそれが何かを表すのに相応しいと思って使うんですよね。「あたし」と表現される人は、どういう人物像を望んでそういう表現を使われるのか気になります。 >あたし」という一人称はギャル文字とタッグを組むと最強と言う気もします やっぱりギャル系の方、もしくはそう思われたい方が使うんですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うまく表現できません。

    自分の思ったことを表現するのは、本当に難しいことです。今まではだましだましやってこれたのですが、最近就職して、それがあだとなりミスの連続です。自分の思ったこと(文章でなら表現できます)を簡潔な言葉で表現するにはどうすればいいのでしょうか?また、文書を入力したら単語が見つかる、そんな便利なサイトがあったら参考に教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「綺麗」と「若い」、どちらが言われて嬉しいですか?

    (1) 「綺麗ですね」 (2) 「お若く見えますね」 褒め言葉もいろいろあると思うのですが(もちろんこれ以外にも) もしこのいずれかだったら、言われて嬉しいのはどちらでしょうか? 年代、性別なども教えていただけるとより参考になります。 ちなみに私は20代の頃から「若く見えますね」が嬉しく感じてました。 自分に欠けている自覚があったからでしょうか‥。(綺麗さも欠けてはいましたが) 現在50代なのですが、最近はより強くこの言葉を求めるようになっています。(涙) 皆さんのお気持ちもぜひ知ってみたいです。

  • 忘年会で何か1曲歌うとしたら・・・

    忘年会で何か1曲歌を歌うとしたら何を歌いますか? 曲名に性別、年代(20代前半、30代後半‥)を添えて回答お願いいたします。 忘年会で幹事のような役割になりました。 みなさんがどういう歌を歌われるのか傾向が知りたいです。 どうかよろしくお願いいたいます。

  • 時間の表現

    初めて投稿致します。 皆さんは「○時○○前」という表現を使いますか? 知人と話している時に何気なく「10時10分前だよ(=9時50分)」 と言ったところ、最近の人はその表現は使わないと指摘されました。 割とよく、「日本語が古い!」と指摘を受ける自分(20代半ば)ですが、 「○時○○前」は普通に使うと信じてます! 是非、皆様の考えをお寄せ下さい。 地域差も考慮したいので、できれば (1)年代(2)お住いの県(もしくは小さい頃住んでいた県) 以上2点も添えていただけると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 「お母さんが死んだとき」という表現、どう思いますか?

    「お母さんが死んだときに思ったんですけど」と、男性・20代半ばの部下はごく自然に話し始めるんですよね。 私は36才の中間管理職(♂)です。 (1)身内には敬称をつけない (2)しかし死者は畏れ敬うべき存在だから敬語を使う ↑のように教わってきた私にとって、部下のこの言葉はまったくの逆ターンでびっくり。 「母が亡くなったときに思ったのですが」。これが私にとってしっくりなじむ表現なのですが……。 しかし敬語のベクトルがこうまで逆っていうのは、もう私のような文章意識は一般的ではないんでしょうか? テレビで家族のことをしゃべってる芸能人を見てても「お母さん」「お父さん」派が主流で、 「母が亡くなってからは、ずっと父が支えになってくれてたんです」と(俺的にはすんなりくる)表現をしてたのは 若手じゃ柳原可奈子さんくらいでした。それでちょっと知りたいのですが、 質問1)「お母さんが死んだとき」と「母が亡くなったとき」、どちらが気持ちを素直に自然に表現できますか? だいたいの年齢と性別、簡単でけっこうですので理由なんかも教えてもらえるとうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 歌詞でよく使われている英語表現、日本語表現は何だと思いますか?

    歌詞でよく使われている英語表現、日本語表現は何だと思いますか? 英語表現: 日本語表現: (もしも思いつかない場合は、どちらかでも構いません。) ○その言葉が入っていたほうがいいか、よくないか、どちらでもいいか: ○何故その言葉がよく使われていると思うか: ○回答者の年代に当てはまるもの 10代、20代、30代、40代、50代~: 以下はわかる人だけ書いてください。 ○その言葉が使われている歌手の名前、歌のタイトル: できるだけ多くの方が答えてくださると、とても助かります<(_ _)> よろしくお願いします。

  • 表現力豊かになりたい。

    よろしくお願いします。 手紙や文章をもっと表現力豊かに書きたいのですが、 せっかくいいのを思いついてもそれに当てはまる言葉が思いつかなく結局は小学生じみた手紙になってしまいます。(例えば嬉しかったとか楽しかったみたいな) そういう集めた言葉のリストとかあったら最高なんですが。。  なんだか参考になりそうなサイトとかないでしょうか?

  • 素直に感情を表現すること

    こんにちは。 先日以下の質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4224827.html こちらの質問では、素直に感情を表現して受け入れられなかったら 合わなかったと思って諦めろ…のような回答が多いと思います。 最近彼に自分の気持ちや感情(良いものも悪いものも)を伝えることが できるようになったのですが、毎回は重いですよね?(要求や批判ではないですが、最近は毎回深い話になってしまうので。。)  (1)みなさんにも、こういう話ばかりする時期ってありますか?そして、これは必要なことですか? (2)また、おかしな質問なんですが、そういう感情というのはできるだけ我慢して、たまに伝える…くらいじゃないと負担になりますか? 以前は気持ちを我慢して伝えられないのがストレスだったのですが…最近では伝えた後に彼が重いと感じなかったか等が不安でストレスです。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

  • 愛情表現について

    皆様は好きな人にどのような方法で「愛情表現」をしていますか? また、理想の愛情表現、「愛情表現」に対する考え・エピソードでも構いません。 差し支えなければ性別と年齢の記載をお願いします。 ちなみに私は、恥ずかしながらも「抱きしめる」という方法です・・・。

  • ズバリあなたの年収は?

    私は20代後半で年収が350万、既婚です。 ある日、私と同い年の友人の話を聞くと年収650万というのです。 ちょっとショックを受けました。私の倍近いのです。 そこで、地域や年齢によって差は当然あるでしょうが、 大体どれぐらい貰っているかを皆様にお聞きしたい。 出来れば年代や地域等も参考にしたいと思っています。 宜しくお願い致します。 私 性別:男 地域:北海道 年齢:20代 年収:350万 業種:コンピューター関係 既婚