• ベストアンサー

ウメボシ(罰)の語原

こんにちは。 日本語を勉強してる外国人です。色々と勉強していたら分からないな、と思ったことがありまして、ちょっとお伺いしたいと思います。説明とか言葉使いが変かも知れませんが、どうか大目に見てください(汗)。 あの、「クレヨンしんちゃん」の母がよくやる、頭の両方を拳でぐりぐり(?)とする罰をウメボシという、と聞いていますが、どうしてそう呼ぶんですか? 食べ物の「梅干」とは何らかの関係がありますか? 知ってる方に答えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • domingon
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.2

梅干は非常に酸っぱいので、食べたとき顔をしかめたりしますよね。 頭の両側(こめかみ)をこぶしでぐりぐりされると、痛くて同じように 顔をしかめます。 その表情が似ているので、「頭の両方を拳でぐりぐり(?)とする罰をウメボシ」 というのです。

sochun
質問者

お礼

そういえば本当に似てますね、表情! 答えて下さいましてどうも有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

「クレヨンしんちゃん」を見たこともないので単なる推測です(アニメの雰囲気は知っています)。 しかし、見たことがない一般の日本人だったら、きっとこう推理するのではないか、というご参考に書いてみます。 グリグリと梅干との関連を日本のならわしでかんがえてみます。 グリグリは他人がやれば罰であったり、軽い冗談めいたあそびのような暴力です。 しかし、自分でやるばあいもあります。それは頭痛のときです。「あぁ、頭が痛いよぉ」などといいながら、自分の頭を自分でグリグリするのです。こうすれば、頭痛が幾分やわらぐような気がするものです。 一方、「頭痛」つながり(link)で梅干をかんがえると、頭痛のときに、両こめかみに梅干をはりつけるという、言いつたえが日本にはあったことを思いだされます。ま、一種の民間療法ですね。プラシボ効果かもしれません。 http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000255.html これが由来ではないかと感じました。大ハズレかもしれません。

sochun
質問者

お礼

梅干をはりつける民間療法って面白いですね!とても参考になりました。 お答えどうも有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語を勉強するのにクレヨンしんちゃんがいいか

    外国人に日本語を勉強するのに良いマンガはあるかと聞かれたら、 「クレヨンしんちゃん」を紹介するのが良いのでしょうか。

  • すけすけおパンツ・・・どうしたらいい?

    今日ブラジャーを買いにいったのですが、初めてパンツとセットになっているものを買ってきました。 ほんとうはレースなんてついていないかわいいものがよかったのですが、私のサイズにそういうものはなく、しかななくレースのものを買ってきたのです。 ところが、家に帰ってよく見てビックリ。 なんとパンツがすけすけおパンツだったのです。 2つの店でべつべつに1つずつ買ってきたのに両方ともすけすけおパンツ。 クレヨンしんちゃんでみさえがよくしんのすけにすけすけおパンツをはいているのをからかわれているのを見ると、すけすけおパンツはあんまり一般的とは言えない気がします。 捨てれないけど恥ずかしくてはけない。 母はレースだから仕方がないとかいってますが。 どうしたらいいのですか? 母にあげると言ったらいらんと言われました。

  • きれいな中国語を学べるドラマは?

    今 家有児女を見て中国語を勉強しています。 目指すのは、口語的で、かつきれいな話し方を身に着けることです。 どうしても文章言葉になりがちなのが悩みだったのですが、 ドラマを教材にするといいと言われ、ドラマを見始めました。 確かに勉強になると思いましたが、ちょっと心配なのは言葉遣いです。 日本のドラマや漫画で日本語を覚えた外国人が、 「お前」「貴様」とかそういう言葉から覚えてしまって、 後で直そうとしてもなかなか直せなかった、という話も聴いたことがあります。 やっぱり言葉遣いって大事だから、日本語でもそうですが、 きちんと丁寧に言葉を伝えたいと思います。 その点で家有児女の登場人物の言葉遣いはどうですか? そのまままねして使って差し支えない言葉遣いでしょうか? それから、これ以外にお勧めのドラマ・番組はあるでしょうか?(できれば台湾・香港系以外で)

  • 韓国語版アニメとリージョンについて。

    韓国語の勉強の為に、 韓国語版で日本語字幕のついたアニメを探しています。 http://www.korea-info.org/cd-dvd-anime.html とかを見ましたが日本語字幕があるのか書いていません。 (ちなみにクレヨンしんちゃんが欲しいんです) (1)他にも、韓国語版で日本語字幕のついたアニメを  販売しているサイトがあれば教えてください。 (2)それからリージョンという規格?があるようですが、  リージョンでもパソコンで見れるのでしょうか?  今はパソコンでDVDもブルーレイも再生できます。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 否定の助動詞「ん」について

    日本語を勉強している外国人です。否定の助動詞「ん」について質問があります。 1. 「ん」は否定の助動詞「ぬ」のくだけた(?)表現だと思います。 2. 「ぬ」は文語体の助動詞だと思います。 3. 文語体というは、やや古語的な表現で、上品な言葉遣いだと思います。 では、なぜ「知らん」、「すまん」などの言葉はどうも俗な表現であって、とても「上品な言葉遣い」とは思えないでしょうか。もしかしたら、それが私の勘違いでしょうか。どうか教えてください。

  • 「私は知りません。」「私、知らないんです。」のような日本語の表現

    今日は、外国人です。 外国人が難しがる日本語の表現について勉強しています。「私は知りません。」「私、知らないんです。」の両方も打ち消しでありますが、意味が違います。「私は知りません。」の方は「I don't know」それだけの意味です。「私、知らないんです。」の方は「私、知らないので教えていただきたいと思います」とか「私、知らないので不注意なことをして申し訳ございません」とかの気持ちが入っていますね。このような外国人が難しがる日本語の表現はいろいろあるでしょう。もし、このような表現をすべてまとめてよく勉強したら、きっと日本語の勉強に役立つと思いますので、ご存知の方教えていただけましょうか。

  • 「ところで」と「ことでも」

    日本語を勉強している外国のものです。 質問があります。 今さらどんなに後悔した__、失敗を元に戻すことはできない。 1.ところで 2.ことでも 「~たところで=でも」を勉強したことがあります、なぜここで1がだめでしょうか? 今の彼は若いころと打って変わって__。 1.きっとまじめになるだろう 2.ずっとまじめである 1を使うと変になるのがわかりますが、なぜですか? ちなみに「~に~できない」と「~ようにも~できない」の区別も教えていただけませんか? たとえば「やめるにやめられない」と「やめようにもやめられない」。 以上です。よろしくお願いいたします。 p.s.正直に言えば、外国人にとっての日本語の問題を「国語」か「外国語」かのどちらへ投稿すればよいのかわかりません。。。

  • 四月からの大学での外国語選択

    四月から福祉系の大学に通います。そこでアンケートで大学に送るもので外国語選択として英語か中国語を選択します。締め切りがあと二日ほどしかないので困っています・・・。 自分は正直英語は今まで勉強してきて好きになれなかったし、自分がいけないのですがここ何ヶ月は英語を勉強してないのでついていける気もしません。 中国語は触れたこともないのでわかりません。中国といったら食べ物ぐらいしか興味がありませんが、英語のことも考えて一から中国語をやるのもちょうどいいかななんて考えてしまいます・・・。 将来は外国語を使った仕事につきたいとかは全く考えていません。そういうことを含めて、アドバイスをお願いします。

  • 「で住む」と「に住む」の違いは何ですか?

    僕は日本語を勉強してる外国人ですけど、「アメリカに住んでいます」が正しいと教わりました。しかし、日本語が話せる人とのやり取りで「どこで住んでいますか?」というのが出てきてびっくりしました。この場合の「で住む」と「に住む」のどちらが正しいんですか? 両方あってるけど意味合いが微妙に違うと言う場合はどういったニャンスを教えていただけたら嬉しいです。

  • 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、

    こんにちは、日本語を勉強している外国人です、 日本語について、ちょっとお伺いたいことがあります、おしえていただけませんか 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、 意味が同じじゃないですか 例えば: (1)友人をおとずれる (2)友人をたずねる 上記の例文が両方も言えるじゃん、細かい区別はなんですか、いつ「おとずれる」が使えますか、いつ「たずねる」が使えますか、まったく分からない、教えてください、 以上、宜しくお願いいたします、

印刷が薄いのはなぜ?
このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷が薄くなりました。パソコンの印刷設定がうまくできていないのか心配です。
  • プリンターとパソコンを繋いだ際にプリンタードライバーをインストールせずに追加したため、正常な印刷ができないかもしれません。
  • 環境はWindows10でUSBケーブルによる接続です。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る