管理職の転職時の引継期間

このQ&Aのポイント
  • 管理職の転職時の引継期間について、短期間での引継が求められる場合もありますが、後任者が外部から中途採用される場合は2〜3ヶ月の待機が求められることがあります。
  • 現在の会社の引継期間は1ヶ月ですが、後任者が外部から採用されるため、人事・社長からは2〜3ヶ月の待機を求められています。
  • 転職先の会社は早急な引継を求めており、10月1日から出社することを宣言しています。しかし、現在の会社では2週間での退職が可能であり、真剣に悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

管理職の転職時の引継期間

私は、営業業務部の管理者です。8名の部下がいます。 今転職しようと内定が出ました。 通常上司に申し出て1ヶ月で、引継して業務に支障はありません。 只、後任者を外部から中途採用するとのことで2ヶ月から3ヶ月待ってくれと人事・社長に言われました。管理職なのだから、一般職とは違うからと言うのが理由ですが。私は、後1ヶ月以内に勤怠管理及び 新しいプロジェクト以外は引継は完了するするスケジュールとの説明も 聞いてもらえません。今度転職する会社は、10月1日から出社しますと宣言していて、引っ込みがつきません。 終業規則上は、2週間で退職可能です。 今の会社の円満退社もわかりますが、転職後の会社の方が大事です。 同じような経験された方の意見をお願いします。 真剣に悩んでいます。 宜しくお願いします。

noname#43838
noname#43838
  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajimat
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

私の場合、人材紹介のコンサルタントとしてそのようなケースを多々経験しております。 基本的には就業規則上の規定に従えば、それ以上の義理を果たす必要は社会通念上も労基法上もありません。 ただ、そうはいっても今までの会社との関係上(退職後の元同僚たちとの関係維持等)の観点からもある程度の妥協は多かれ少なかれせざるを得ないというのが現実です。 それでは、どの位が妥当かと言いますと、一概には言えませんが経験上最大1ヶ月ぐらいのケースが多いです。 従って、これらを頭に入れて粘り強く強い意志をもって会社と交渉するのが良いと思います(大事なのは自分が納得した期限以上の妥協はしないという強い意志を持ち、決してあきらめずに交渉をすることです)。 こじれそうな場合、どうしても話を聞いてもらえない場合、お近くのこのような問題に強い司法又は行政書士、あるいは労働基準監督署に相談をされるとよいと思います(労基署はもちろん無料ですが、行政書士などは相談料はだいたい目安として1回1時間前後で1万円程度です)。 また、そのような場合に備えて予めxx日に退職の意志をxxに伝えた、どのような話をした。xx日に2回目の交渉、その内容、相手等の記録は取っておいたほうが良いと思います。 最後に関連情報について書かれているサイトのURLを記して起きますので、ご参考にしてください。http://www.roudou.net/ki_taisyoku.htm この問題ががうまく解決することをお祈り申し上げております。

noname#43838
質問者

お礼

お陰様で自信を持って、人事と交渉して私の意向を受け入れてくれました。会社としてもリスク管理をすべきで、いろいろな意味で勉強になりました。今後は出来る限り、迷惑をかけない形で引継を完璧にするつもりです。多分、私が辞めると分かったとたん周りの見方は変わるのでしょう。その意味でも長期間は現職にとどまりたくはありません。いづれにしましても、ご助言感謝致します。勇気づけられました。

関連するQ&A

  • 後任とかぶる期間、引き継ぎ期間は

    一般的な事務職の場合 前任者が退職する場合 後任とかぶる期間、引き継ぎ期間は どのくらいが妥当なのでしょうか? 1ヵ月は多いですか? 業務量に寄りますが一般論で教えてください。

  • 「人の管理」

    管理職の課長の業務の、人の管理と言うのは 部下の勤怠の管理を言うのでしょうか? 「人の管理」がどういう業務を指しているのか具体的に教えてもらえないですか? 会社や業種によって違うのでしょうか?

  • 退職後(解雇後)の引継ぎについて

     即日解雇され、明日からは出社しなくてもいいと通告されました。 解雇予告手当てもあり、離職票など事務手続き関係は抜かりなく揃えられていました。  ただ、部下や後任の方への引継ぎのために、何度か来て欲しいと言われました。 出社しなくてもいいと言っておきながら、残された君の仲間は大変でしょ。だから引継ぎのために来てくれ。きちんと引き継ぎされないと退職金の査定にも… と少々都合の良い言い方されました。  内心はカチンときていますが、実際、部下や後任の者が困ってしまうのもわかりますし、きちんと引き継ぎたいとは思います。  解雇退職自体、自身初のことなんで、教えていただきたいんですが、この『引継ぎ』 いってみればボランティアで出社するのは認められていることなんでしょうか? また、その間の失業手当てにどう関係してくるんでしょうか?

  • 退職時の引継ぎについて

    今年の3月末で退職し、4月から別業種に転職することが決まっている者です。 退職すること自体はかなり前から決まっていて、10月には上司に伝えていました。 ただ、私がメインで行ってきた業務はやや特殊で複雑な要素が多く、簡単に引継ぎができるようなものではありません。 私の入社当初は3人ぐらいで行っていたのですが、諸般の事情で人が抜け、ここ2年程はほぼ私1人で作業をしてきました。 正直、1人で全部やっていい仕事ではないだろうとはずっと思っており、上司に話してもいました。 しかし、実際問題私1人で何とかなってしまっていたためそのままの状態が続き、属人化が進むという状態でした。 ところが、いざ私が退職するとなっても、なかなか後任が決まりません。 後任が決まったのは今年になってからであり、本格的な引継ぎが始まるのは今月からということになりそうです。 後任は私のメイン業務に関する経験は全くない人ですし、3月には有給消化もありますから、あと1ヶ月ではどうやっても十分な引継ぎはできません。 それだけならまだしも、お金を稼ぐため、炎上気味のプロジェクトをサポートするため、と今になっても他の案件の仕事も多くさせられて責任を求められ、引継ぎ資料の作成や指導も十分に行えません。 退職を伝えた当初は、早めに伝えたんだし、2月になればほぼ引継ぎに専念できるだろうという気持ちだったので、このような状態になるとは思ってもいませんでした。 正直このまま私が退職すれば、大変なことになることは目に見えており、取引先にもかなり迷惑をかけることになると思います。 目先の利益を考えれば、直接的なお金にならない引継ぎよりも別の仕事を、ということになるのでしょうが、退職者で利益が減るのはある程度仕方のないことですし、本来はもっと先を見据えるべきではないでしょうか。 自分勝手かもしれませんが、別業種に転職する身とあっては引継ぎ以外のモチベーションはなく、辛いです。 こういうことって中小企業なら仕方のないことなのでしょうか。 退職を決めたにせよ、そんなに悪い会社ではないと思っていたのですが、最後の最後で嫌いになってしまいそうです。 何かアドバイスや、客観的な意見等ありましたらお願いします。

  • 退職時の引き継ぎについて

    一身上の都合で会社を退職する為、 現在引き継ぎ中なのですが、業務内容が特殊なのもあり、後任の方がなかなか覚えられず。 4月末が最終出勤日と決めており、(上司にもその旨は伝えています)その後有給消化のする予定でしたが、 あと1ヶ月引き継ぎを延ばすとするなら、 私から上司に報告? それとも後任の方から報告してもらうべきなのでしょうか? 皆さまのご意見を教えて下さい!

  • 引継ぎの方法に困っています

    こんにちわ。 入社以来担当していたプロジェクトを離れ、新しいプロジェクトに配置換えとなることが決まりました。 後任(というより前のプロジェクトの全メンバ)に、業務の引継ぎをしなくてはいけないと思うのですが、引継ぎの方法に困っています。 引継ぎは以下のような内容を考え、プロジェクトリーダに相談しましたが「それじゃあよくわかんない」と言われてしまいました。(「具体的にどんなことが必要ですか?」と尋ねると「『これで後任が大丈夫』というようなモノを持って来い」といわれてしまいました。) ・私が担当していた業務範囲の概要説明  →既にある業務概要図をベースに説明する ・定期作業などの手順説明  →既にある手順書をベースに説明する ・未解決(再現待ちなど)の課題説明  →課題の一覧資料を作成し、説明する ・継続中の案件の説明  →顧客との打ち合わせ記録、注意点をまとめた資料を作成し説明する キッチリとした引継ぎの文化がないので引継ぎとはどのようにやるのかがよくわかりません。 (私自身も前任者から明確な引継ぎは受けていません・・・) どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 引き継ぎについて

    事務職の職場に最近転職した、30代後半女性です。 新しい職場に入り、もうすぐ3ヶ月が過ぎます。 職場では最年長となる方の退職にあたり、私がその方の後任で採用いただきました。 しかし、引き継ぎ期間はなんと5か月。 多少、特殊な作業はあるものの、既に3ヶ月経過し、 慣れて来た事も徐々に増えて来ているものの、 前任者の退職までまだ2か月もあるので、 業務上関わる人達も、私の入社前とかわらず、 前任者に業務を振って来ますし、 それを、今のお話は何のお話? 私がやります。 など、逐一言う事も中々出来ず、 ですが、お局様なだけに、 他の担当者からの業務上の質問などを受ける事も多く、 仕事が進まない事もあるようで、残業をして業務をこなしています。 私には、早く帰って良いよなどと言われますが、 既に3ヶ月も経過していますし、私も仕事を覚えたいのに、 仕事を取り上げる様なこともできず、微妙な時が過ぎ、 最近は、いつまで、自分の仕事、自分の仕事と握りしめて、 私にさせてくれないのだろうと、苛々してしまったりします。 引き継ぎって、後任者にドンドン仕事を渡して覚えさせる期間だと私は思うのですが、 簡単な作業だけは教えても、 応用編な業務などは、退職の最後の日まで握って、 前任者が業務を遂行するものなのでしょうか? 私の考えが間違っているのかな???と悶々としつつ、 後2カ月どういう気持ちで職場に行こうか、最近気が滅入って参りました。 皆様のお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくおねがいいたします。

  • 退職するに当たって、引継について、教えてください。

    3月31日で会社を退職するのですが、引継相手が決まらず引継が出来ない状態です。 本日確認したら上司からすべて書面で書いてくれと言われました。私がしている業務は、書面にすべて書ききれる内容でないため、どうしたら良いか困っています。また、就業規則では、書面及び口頭にて後任者に引継をしなさいとなっています。 普通は後任者を決めて、引継を行うものではないのかなと思うのですが間違っているのでしょうか? 後1ヶ月弱で退職をするのに現在も普通に業務もしている状態で、昼間に引継書を作成できる時間が無くて、時間外で作成させて欲しいといったら業務で無いからつける事は認めないとも言われました。 どうしたら良いか教えてください。

  • 転職後…引き継ぎをしてほしいのに。。

    経理で転職して2ヶ月になります。前任の方はまだ居て5月半ばに退職予定です。 現在決算時期なのですが、決算はほとんど前任の方がやってしまい、この会社での決算はどのような処理をするのかはっきり教えてもらえていません。 入社した頃はやる仕事を教えてもらっていましたが、指示も適当で不安です(この業務はいつ発生して、○○のためにするのだからいつまでにやる、など)。 私としては教えてもらうのを待っていてはいけないと思い、できるだけ積極的に質問しています(その前任者が退職して困るのは自分だから)。 幸いなのは「聞けば教えてくれる」のですが、やはり、きちんとした引き継ぎということで、月次では何々をする、年次決算ではこの会社ではこれこれをするということを前任者の方から説明を受けたいのですが、なかなか教えてもらえません。 どのようにすればよいでしょうか。上司に相談して上司から、その前任者に引継ぎを私にするように仕向けるのがよいでしょうか。 その方も転職されるようですが、私と同様転職先できちんと引き継ぎをしてもらわないと困ると思うのですが…。 引き継ぎなんて無くて当たり前、自分で考えて自分で時間をかけて伝票探して、自分で理由を考えて、処理方法も全て自分で編み出さないといけない、甘い考えでいるな、ということでしょうか。 どなたかお知恵をください。

  • 40代管理職、転職して9ヶ月で退職したい

    当方、9ヶ月前に10年強勤めた会社に転職をしました。 現在の私の上司に当たる取締役が、近々退任するので、 その後任として、採用されました。 しかしながら、社内の雰囲気が悪い、人間関係もぎすぎすしている、 入社してみて感じましたが、業態がどうも肌に合わなく仕事に興味をもてない、 引継ぎも全然進まない、毎日苦痛で体調も良くない。 今すぐにでも退職をしたいと考えています。 次の職場にはあてがあります。 とはいえ後任を探して、まだ完全に引き継ぎもちゃんと終わるかどうか分からないものを、さらに教えなければいけないのが不安で仕方ありません。 皆さんだったら、このような状況の場合どうされますか? 同じような経験をされた方がどうされたか意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう