• ベストアンサー

ディーラーに騙されました!対応策をお教えください。

半年ほど前に、個人経営のディーラーから新車を購入しました。 車自体の調子はよいのですが、問題は一緒に購入した地デジナビです。 地デジがほとんど入らないのです。(入ってもコマ送り状態) 購入時、ディーラーは「在住地域は電波状況が悪い」「見れないことが多い」といった説明はまったくせず、「地デジは画像がきれいですよ。お勧めですよ!」と繰り返すのみでした。 クレームを言うと、担当者の態度は一変。 「あ~、地デジは入りが悪いからね。ワンセグは見れるんでしょ(見れるからいいでしょ)?」という対応・・・。 もし、地デジがこんな状態と知っていたら、ワンセグ対応のみのナビにしていました。 絶対に納得できません。 別の車屋に聞いたところ、私の機種は購入時すでに2世代前のモノで、電波の受信が弱いタイプだそうです。 (1)きちんと地デジが受信できる最近のモノに無償交換 もしくは (2)地デジ非対応分の差額の変換 は要求できますでしょうか? また、その他有効な対応手段がありましたら、是非お教えくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

ワンセグより地Dのほうが画像はきれいで動きも自然です。 デジタル化がまだの地域も2011年までにはデジタル化されます。 アナログTVでも移動中は画像が乱れたり見えなかったりします。 そのままにしておいた方がいいと思います。 または、下取りにだして高級機種を購入するかです。 液晶TVを購入してデジタル放送が見えないと言って返品要求をするお客様もいます。 車屋さんは車には詳しいですが、TVの映り具合や地Dの送信所や開始時期については知りませんからね。 今後購入時にはご自分でもその商品の特性・性能を良く勉強をして購入される事をお勧め致します。 今後販売店と付き合わないなら返品・交換・クレーム・賠償などを突きつけて納得のいくようになされるのが良いと思います。 消費生活センターを中に入れるのもいいでしょう。

kokorowan
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 担当者の対応があまりにもひどいので、納得いくまでクレームしていくつもりです。 しかし、確かに私も勉強不足でした。 高価な買い物ですから、防衛手段という意味でも、事前に知識は得ておくべきでした。 後悔しております・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

地上波デジタルがきちんと受信できるか,主たる地域での確認が必要でした.未だ都市部しかきれいに映りません. 受信はあくまで電波状態ですから,機器の問題とは違います. 買ってしまったものの返還・交換は無理でしょう.車もどんな欠陥があっても修理対応です. 買う時に一札書いて貰っとけば良かったです.

kokorowan
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 担当者の対応があまりにもひどいので、納得いくまでクレームしていくつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.1

>その他有効な対応手段  弁護士に相談。     ただ確認するべきところがあります。  ・本当に「在住地域は電波状況が悪い」「見れないことが多い」のか?   (本放送が始まれば問題ないのでは?)  ・別の車屋に聞いたところ、すでに2世代前のモノで、電波の受信が弱いタイプだった。   (これは本当なのか?、他のクルマ屋。ナビ屋にも聞いたのか?)  これれがはっきりして、ディーラーの説明不足だとすれば交換・返金は可能でしょう。  これに懲りて個人ディーラーでは車を買わないことです。  (なぜメーカーのディーラ^があるのかを考えましょう。)

kokorowan
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 電波やナビについての情報は、オート○ックスのナビ担当店員さんに聞いたので、確かかと思います。 しかし、本当に懲りました・・・。 もう二度と個人ディーラーでは購入しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンセグは普通の地デジ対応テレビで見られますか?

    現在雑居ビル3階にいます、先日地デジ対応アンテナ買い、地デジテレビも買いました ところが向きが悪いのか電波受信状態悪く、ベランダ側移動しても同じ状態で受信できません ベランダの反対側は他のテナントいて行けません 4階建ての雑居ビルなのですがオーナーは地デジ対応は各テナントが自分で対応するように云われました、本来屋上にアンテナ建てればよいのですがそれも出来ません ただ携帯ワンセグはベランダに出ると映ります 何とか此のワンセグの映像をテレビにつないで見たいと思っていますが可能でしょうか 可能ならば何を準備すればよいのでしょうか 何方かご存じの方おりましたら教えて下さい

  • 地デジの電波の強さ?を確認することはできますか

    答えようのない質問かもしれませんが・・・・ 地デジが見られれば対応のテレビやパソコンを購入しようと考えていますが、地デジ対応のテレビ等を買わずに、自宅内で放送に十分な電波を受信できるか確認する方法は無いものでしょうか。 ワンセグ受信機のBuffalo「ちょいテレ」を持っていますが、自宅はNHK・民放の広域放送エリアにしっかり包まれているにもかかわらず、立地条件のせいか、自宅内ではワンセグが十分に受信できません。 ちょいテレのロッドアンテナや付属の外部アンテナを伸ばしても、窓際に持っていっても十分な電波を拾えません。 そもそも地デジの電波とワンセグとして区分けされている電波とで、出力など仕様上の違いがあるのかもわかりませんが、アドバイス等をいただければと思います。

  • 車のテレビについて

    19年式のトヨタ ノアに乗っています。 地デジチューナー内蔵のディーラーオプションのNHZN-W57のナビを つけています。家の周りは地デジの映りが少し悪く、ワンセグのままだったりします。12セグになる事が少ないです。 電波の事だから仕方ないと諦めていましたが知人が他の車(ヴァンガード)で私と同じナビをつけて家まで来ました。するとテレビが凄く綺麗に映ってました。ワンセグにも切り替わりしません。何故でしょうか?私は電波のせいか、ナビがだめなんだなぁとずっと思って来ました。電波でもナビでもなかったのです。車が違うだけでテレビの映りがこれほど違うとは信じられません。何か理由があるのでしょうか? ノアはファミリーカーです。テレビが綺麗に映らないのは子供達が少しかわいそうだなぁと思い解決策を探してます。トヨタは対応してくれません。ガラスが関係してるのでしょうか? どなたか、詳しい方がおみえでしたら宜しくお願い致します。

  • 地デジ対応TVを買ったのですが・・・

    我が家のある場所は電波障害地区でCATVを通してアナログTVを見ていました。 (CATVは契約しておりません) 携帯のワンセグTVが自宅内のどこの場所でも見れるので、 地上派デジタル放送も見れると思い地デジ対応のTVを購入しました。 がしかし、地デジを受信することができません。 TVを購入したときに電気屋さんが接続して帰ったので配線に問題は無いと思っているのですが、 アナログTVを接続していたときと同じ配線のままデジタル対応TVに接続しているようです。 (TVを取り替えただけの状態です) その電気屋さんは地デジが見たかったらCATVに問い合わせしてみてくれとのことだったので問い合わせたところ、 「デジタル化工事がまだ終わってない場所なのかもしれません。 CATVを契約すればチューナーを通して地デジを見ることはできますよ」 と言われました。 せっかく地デジ対応のTVを購入したのにわざわざお金を出してCATVの契約なんてしたくありません。 2011年までには見れるようになりますよ! とも言われましたが、CATVを契約することなく今すぐ地デジを見ることはできないのでしょうか? どなたか詳しい方、回答のほう宜しくお願いいたします。

  • 地デジが受信可能か調べるために「ワンセグ」・・

    地デジチューナー付のHDレコーダーを購入したので、地デジ用のアンテナを立てようと家電量販店を見てきたのですが、卓上型のものから高性能なものまで値段も含め多々あり、どれを選んでいいか迷っています。 できれは設置が簡単で安価な卓上型のようなものがいいのですが、そういう商品は「電波の強い範囲用」とあるだけで今の居住環境が「電波の強い範囲」かどうか調べる術については何も説明がありません。(家電店の販売員も「調べなければ(電波が強いかどうか)わからない」と言うだけで調べる方法は知りませんでした) そこで教えていただきたいのは「ワンセグの受信状態は地デジの受信状態の目安にならないか?」と言うことです。 「ワンセグ」は地デジ電波(13セグメント)の内の一つだということですので(そこまでは「教えてgoo」で調べました)可能ではないかと考えたわけです。(もし可能なら、アンテナ購入の参考になると思うのです) その辺をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか、ご教授よるしくお願いいたします。

  • 新車購入時のナビ

    WISHの新車を購入しようと思っています。 そこでナビをつけたいのですが、HDDで地デジ対応の奴がいいのです。 考えているのはディーラーオプションで ワンセグ/12セグ自動切換、地デジチューナー内蔵をつけるか。 イエローハット等で選んで後付けにするか悩んでいます。 ナビをつけるのは初めてなので、よくわかりません。 メリット、デメリット/またお勧めのナビ等があったら教えていただけたら幸いです。金額は最大30万くらいで見ています。

  • ホンダメーカーオプションワンセグナビを地デジ対応に変えたい。

    H20年式のホンダ エアウェイブですが、メーカーオプションのナビを 取り付けたのですが、ワンセグの映りが悪く、地デジ対応にしたいと思っています。 社外品のナビも検討しているのですが、カー用品店ではメーカーオプションのナビが付いていると社外品が着くかどうか分からないといわれてしまいました。 私も、本来のナビの機能は問題ないしテレビだけ地デジにできればいいと思っているのですが、このナビを地デジ対応にする方法ってあるのでしょうか?そういうキットとかってホンダで出ているのですか? ホンダのサイトを覗いてみましたが、わかりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

  • ワンセグ対応ポータブルについて

    今MUSTEKというメーカーのポータブルDVDを所有しているのですが、TVチューナーつきですが付属の携帯アンテナではTVは見れませんでした。 勿論家のテレビアンテナを直接つけると見ることは出来ます。 ここからが本題なのですが、最近ワンセグ対応のポータブルが出てきていますが、こちらは主に車で使用します。そこで地デジ対応エリアでの >画像の乱れ等はどうなのでしょうか? >従来のナビTVよりは画像は安定していますか? >外国製でも付属のワンセグチューナーで受信できますか? >お勧めのポータブルってありますか?日本製は高いので・・できれば三万円台で購入したいのですが 立て続けな質問ですみません・・・宜しくお願いします

  • ワンセグ付きナビ ワンセグの不思議

     車のナビでワンセグがついています。ディーラーが「ワンセグですよ、ワンセグ」とか言うので、ワンセグを全く知らなかった私はワクワクしていました。しかしいざ使ってみると、電波塔から遠くにあるせいもあって、ブツブツ切れて使い物になりません。前の車のアナログ対応の方が、雑音入りでも音がよく聞こえて良かったです(運転中は画像を見られなくても音だけ聞いていましたので)。いや、これは質問ではありません。ごめんなさい。  実はその機能に「オートストア」というのがあって、勝手にチャンネルを選んでボタンに割り振るのですが、前にオートストアしたチャンネルが受信しづらいときに、もう一度オートストアすると、同じチャンネルで三本立ったりするのです。ワンセグの電波って、そういう性質があるのでしょうか。詳しい方は教えてください。

  • 賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応してお

    賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応しておらず観れません。来年ぎりぎりまで対応しないとのことです。大家さんから、「前にその部屋に住んでいたヒトは地デジが観れたんだけどなあ」という話を聞いて電気屋さんに相談したら、マンションの部屋でアンテナを確認してもらったところ、やはり地デジの電波は来ておらず、おそらくワンセグが内臓されている小さなテレビで観ていたのではないか?と言われました。 ワンセグが内臓されているテレビを探すと、大抵ポータブルか車用で7インチや9インチでした。 部屋でワンセグが観れるようにもっと大きなサイズでワンセグ内臓されているテレビってあるのでしょうか。例えば15インチや19インチなど。

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して、指定したフォルダ内のファイルを一括読み込む際、現在のソート状態では希望する順序で処理されていない場合があります。そのため、VBAコードを変更する必要があります。
  • まず、理想的なソート状態を確認し、その順序通りにファイルを処理するための変更を加えます。具体的には、ファイルの読み込み前にファイル名のリストをソートし、処理の順序を制御する部分を追加します。
  • 上記の変更を加えることで、指定したフォルダ内のファイルを希望する順序で処理することができます。VBAを使用してファイルを一括読み込みする際に、ソート状態を制御することで処理の効率化や正確性を高めることができます。
回答を見る