• ベストアンサー

猫の2匹飼いについて

nekopの回答

  • nekop
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

こんにちは! きょうだい猫2匹(♂♀)をこにゃんのときから飼っています。 男の子のほうは女の子よりずっとからだが大きいのに甘えん坊で、毎朝私を起こしに来ます。起きると、けとばしちゃうくらい足にすりすりしてついてきます。甘えたいときに甘えるわかりやすい性格です。 女の子は小柄でおてんばでちょっと気が強いです。いかにも猫らしいのかも。男の子が他の部屋にいるときにこっそり甘えにきます。寒くなると夜はベッドで一緒に寝ます。眠るまでずっとぐるぐるノドを鳴らしています。う~ん、幸せ。 2匹でくっついて寝ることはないのですが、追いかけっこをしたり、猫パンチ合戦をしたり、見ているとなかなか楽しいです。こんなとき2匹飼っていてよかったなと思います。 私は、このにゃんこたちが初めてなので、この性格の差が♂♀の差なのか生まれつきのものなのかわかりませんが違いを比べるのも楽しいです。 というわけで、わたしは絶対複数飼いがお勧めです!!

ujaujauja
質問者

お礼

うわ~・・・、またまたすっごく可愛いお話しをありがとうございます^^ やっぱり男の子のほうが甘ったれなのかな?? 皆さんのお話を聞いてるとそんな感じですね^^ > こんなとき2匹飼っていてよかったなと思います。 ですよね^^ 昔、チビ猫を預かった時に、うちの猫と取っ組み合いをしてて とても微笑ましかったです^^ 参考になる話&とっても微笑ましいお話しをありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 猫が乗ってきます

    よろしくお願いします。 繁殖の役目を終えたメスの老猫を頂いて暮らしています。 このニャンコが私が寝ているとお腹に乗ってきてくつろいでいます。 寝返りもうてないし、さりとて追い出すのもかわいそうです。 体重が2kg以上あるので胸に乗られると息ができません。 どうやって寝ているわたしに乗らないよう出来るでしょうか? 部屋は分ける事はできませんしゲージは使うつもりはないです。 今寝転んでこれを書いていますがニャンコはわたしの背中で爆睡中です。 重いけど腰がヌクヌクです。

    • ベストアンサー
  • これは猫好きって言えますか?

    野良猫だったニャンコと暮らしはじめました。 メスだったので、避妊手術しようと思っていたら、すでに妊娠していたらしく子猫が産まれました。 子供の頃拾った猫を飼っていたという友人に声をかけてみましたが、「今は猫飼ってないけど雑種の猫でしょ。いらない」とあっさり断られてしまいました。 しかし彼女は1か月もたたないうちに、ペットショップで買った純血種の猫を飼い始めたと私に言うのです。私に対して何とも思ってないようでびっくりしました。 猫いらないっていってたのに。。。。 子供の頃、拾った猫飼ってたって言ってたけど、大人になると価値観変わるんですかね? 猫好きじゃなくて、単なるブランド好きな気がしてしまいます。 猫好きのみなさんはどうおもいますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の性格がきつい…おばあちゃんが悲しそう

    スコティッシュフォールド(1歳/♂/去勢済み/室内飼い)について相談です。 以前飼っていた雑種のニャンコ(♀で捨て猫でした)は、小さい頃はそれなりにヤンチャでしたが、1年もしない間に(親バカかもしれませんが)本当にいい子になりました。 ニャーニャーうるさく鳴くこともなく、かと言ってツンとはしてなくて足元に来てゴロゴロ甘えて来たり、また、呼んだらそばに来てくれます。 これは重要なポイント(笑)なんですが、夜は布団に自らもぐりこんで来ました。 今飼っているニャンコはほとんど甘えてきません。 近寄ってきたからヨシヨシとなでてやったら本気で噛み付いてきます。 また、普通に歩いていたり本を読んでいても噛み付いてきたり…。 私達家族は何度もネコを飼ってきたので、猫の触り方も無茶ではないはずです。 逆に放っておいてみても、全くこちらに近づいてきません。 夜はもちろん一緒に寝てくれません。 猫好きのおばあちゃんは、以前の猫と比べて、とてもサッパリした性格の今の猫を見て悲しんでいます。 今のこの猫はまだ子どもだからなついてくれないのでしょうか? それともこの猫は人間が好きじゃないのでしょうか? ずっとこのきつい性格のままなのでしょうか…? ご回答お待ちしております!

    • ベストアンサー
  • 甘えん坊の猫

    一人暮らしのフルワーカーで、7ヶ月の猫を飼っています。もともと、兄弟と一緒に2匹で貰い受け、1ヶ月一緒に飼ったのですが、片方が伝染性の病気になってしまったため、いただいた方が引き取ってくださいました。で、今は1匹になっています。1匹になってから、甘ったれがひどくなった気がします。「とって来い」のような遊びをしつこくねだりますし、座っていると膝に乗って人間の赤ちゃんのように胸にもたれて寝ます。また、早朝から私が起きるまで鳴きっぱなしで根負けして起きる日々が続いています。もう1匹猫ちゃんがいれば、こういう甘ったれが直るかもしれないと思う反面、私を独占できなくなると、やきもちをやいてもう1匹を受け付けなくなるかと不安にもなります。こういう甘えんぼの先住猫がいるところに新しくもう1匹を迎えた経験のある方がいればご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 容姿や性格が自分の好みでない猫は飼えますか?

    自分や自分の家族が貰ってきたり、ペットショップで選んで買ってきた猫ではなく、元々の飼い主(親戚の人)が高齢で死んでしまって成り行き上仕方なく世話をしたり飼わなくてはいけなくなった場合その猫を飼ったり、愛情を注ぐ事は出来ますか? 容姿や性格が私の好みに合わない(自己中なタイプの猫?)メスの老猫の世話をしなくてはならない状況ですが、個人的にはストレスを感じています。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っている方に質問です【猫の性格】

    猫を飼っている方に質問です。 家で猫を飼う事に決まりました。 ネットで、猫について調べていたら、 『猫の性格』について書かれているサイトを いくつか見かけました。 それには『猫のオスとメスの性格の傾向』や 『猫の模様による性格の傾向』などがありました。 特に気になったのが…『猫のオスとメスの性格の傾向』です。 だいたいどのサイトも『オスは甘えん坊・メスはクール』の ような事が書かれていました。 これは当たっていると思いますか? もちろんあくまでも”傾向”で、猫の個体差もあるし 環境も違えば、変わってくるのは分かっています。 だからあくまで参考として、お伺いしたいのですが… (1)1匹か多頭飼いか (2)猫の模様 (3)猫の性別 (4)猫の性格 (5)猫は成猫になって仔猫時代に比べて、性格は変わったか? 上記の質問に答えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼への想いを猫が奪った・・・?

    前の彼女を何となく忘れきれない男性を片思い中で、辛い思いをしているところへ猫を飼ったら、猫でしっかり癒されるようになり、男の方は気にならなくなってきてしまいました。 はじめは気を紛らわせられる程度だったのに、今は愛情の80パーセントが猫に移った気がします。以前は電話せずにはいられない気分の時をガマンする事によって、久々に彼に会っても好きなのに以前に比べてよそよそしくなっている自分に気づいて、なんだかビックリしています。 これはいいことなのか悪い事なのかどちらでしょうか? 私は世話を焼いたり尽くしたりする方が好きなタイプの女性なので、ペットの世話をする事でそこら辺が満たされてしまい、さほど相手が必要でなくなったのでしょうか?だとすると私にとっての恋人とは猫に匹敵するくらいのレベルのものだったのかとか思ってなんだか情けなくもなってきました。辛いのも嫌ですが、きちんと恋愛できないのも嫌です。 私の精神レベルはそんなものだったのでしょうかね・・トホホ・・^^;。 ペットは恋人の変わりになるものなのでしょうか?複雑です。 離れている恋人よりいつも傍にいてくれるペットの方が人間は必要としているものなのでしょうかね...?質の違うものであることはわかっているのですが、実際気持ちはニャンコにより寂しくない、わりと満たされた状態です。 恐るべしニャンコです。 ご意見をお寄せください。

  • 犬猫のメスを1匹ずつ飼ってますが・・・犬が猫に腰を振ります(汗)

    犬猫のメスを1匹ずつ飼っているのですが、どちらもメスのはずが、犬が猫に向かって後ろから乗っかり、腰を振るんです。 昨日、初めて見たんですが、非常にびっくりしました。どちらも生後9ヶ月程度の今、初発情期、といったところに入ってきておりますが、こんなメス同士、しかも犬と猫での「作業」ってありえるんでしょうか? 実は、昨日まで2日間、犬と猫を一緒の動物病院に2日間ほど預けたのです。そこではケージの中にいれられているとは思うのですが、そういうところで、人間のように覚えてくることってあるんでしょうか? 特に困ってはおりませんが、メス同士ゆえ、背景を知りたいと思い、質問をさせて頂きました。詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • みなさんが飼っているネコさんの体重を教えてください。

    みなさんが飼っているネコさんの体重を教えてください。 実家のネコの体重を聞いて、見た目と体重ってわからないもんだなーとびっくりしたもので。。。 血統や骨格によってもちがうと思いますが、参考程度に教えてください! ちなみに… 実家のネコ達 ・雑種(6才)メス・避妊済・5.5Kg   ガツガツ食べるわけではないのに重い。  動物病院で太りすぎといわれ、現在ダイエット中。 ・雑種(15才)メス・避妊済・5.1kg   野良ネコ時代のなごりか、ご飯があるとほかのにゃんこの分まで食べようとする。  骨格がしっかりしているため、太りすぎではないが、高齢なので食べ過ぎないように  カロリーは気をつけている。 ・チンチラ(2才)メス・避妊済・2.0kg   毛がふわふわしているので、もっと重いかと思っていたら持ち上げてびっくり。  普段だっこさせてくれないのでわかりませんでしたが。ものすごく軽い。  ドライをほとんど食べず、モンプチしか食べないらしい。 私が飼っているネコ ・ロシアンブルー(4才)メス・避妊済・3.5kg  満腹中枢がないネコで、あげればあげるだけ食べてしまうので、時間と量をきっちり計って与えてます。  2才の時に引取ってきたネコですが、最初に見たときはガリガリ(体重は3.2kgで避妊していない)でした。やっぱり避妊手術すると太りやすくなるんでしょうか。 と私の身近にいる猫たちはこんな感じです。 みなさんの愛猫はいかがですか??

    • ベストアンサー
  • うちの猫の不思議

    うちに♂の兄弟猫が居ましてその弟猫の不思議行動について何か判る方ありましたら教えて下さい。 2匹は性格や趣味趣向はバラバラで甘える仕草ひとつ違う対照的な兄弟にゃんこ達です。兄にゃんこは大人しく飼い主にべったり犬タイプ そして弟にゃんこは、普段からお喋りで活発なコです。猫らしい猫です。何をするにも動く度ににゃんにゃん言う、気に入らない事があればニャフニャフ文句言って抗議をしてくる…無駄鳴きというか おばさんが座る立ち上がる度に"よっこらしょっ"と出てしまうみたいに 寝転ぶ前も ニャッ…にゃフッ。とボヤきながら座ったり寝転んだりするお喋り具合です。そしてかなりの頻度で何でもない時に遠吠えのような野性的な雄叫び声を空に向かって目は虚ろな状態で出すのですが、その最中に何か話しかけると声のトーンや鳴き方はコロっと対人間用に柔らかい感じやいつもの甘える時に出す声に即変えて返事します。 たまにあまりに雄叫びがうるさい時は我慢ならずにうるさい!!と叫んでしまいます。すると逃げてまた逃げた先で遠吠えをするのですが その時に私が目を合わせ、人差し指を唇に添え 「シーっ…」と声に出しながら言った時だけ 黙って自分のベッドにスーッと真っ直ぐ向かい大人しくなるのです。にゃうっ…。と言いながらかなりの確率でベッドに向かうので、この仕草を乱発すると効かなくなるかなと思い鳴くのを止めさせる手段のうちの半分ほどしかシーっを使わないようにしていて、8割ほどの成功率です。 何故、シーの仕草で無駄鳴きを止めベッドへ向かうのでしょうか? 小さい頃からこの仕草をすればこれ、みたいな躾はしていませんし 叩いたりしてトラウマを与えた事もありません。何故か弟にゃんこだけがこういう行動をするんです。 似たような経験をされた方いらっしゃいますか? ちなみに室内飼いですが、いつでも外出できるような環境にしていますが今まで自ら表に出た事は一度もありません。猫集会も未経験ですし 猫同士の鳴きコミニケーションも兄猫としかしたことがない猫です。

    • ベストアンサー