• ベストアンサー

雨漏りの被害に肉体労働は保険請求できる?

賃貸マンションで雨漏りの被害に遭いました。上の階の方のバルコニーの排水溝が詰まっており、上の階の床下から躯体のクラックを伝って私の部屋の天井から盛大に雨漏りしていました。 実際には物損は大したことはない(PCに雨が降りかかり、ハードディスクが壊れました)のですが、8時間くらい徹夜で水をせっせと風呂場に捨てに行きました。 上の階の方の保険が下りると管理会社の人から聞きましたが、この肉体労働への対価はどうなるのでしょうか。もし、支払われない場合、ハードディスク内のデータに替えて請求しようと思うのですが、それは可能でしょうか。 もし可能な場合、肉体労働の損害はいくらぐらいが妥当でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.1

1万~3万位でしょ。 ハードのデータ替えとしても上乗せでもいいでしょうね。(保険屋がブッチャケで話が出るとおもいますよ。) ハウスクリーニングも頼めるよ。 妥協しなければ何とでも対応しますよ。 あとは迷惑かけましたーで上の方からお菓子ぐらいか。 参考までに。

その他の回答 (1)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

肉体労働の労賃ではなく、厳密な原状回復費用と、いくばくかの迷惑料で対応すべき案件だと思います。 賃貸なら、これを契機に退去すれば、敷、礼金まで全額返還という交渉もできるかもしれません。

関連するQ&A

  • 不思議な場所からの雨漏りの原因は何でしょう?

    築15年の木造住宅3階建です。 1階和室・2階リビング・3階洋室 その上がルーフバルコニー。 凹凸なく一直線です。 雨漏りしたのは1階和室の天井の隅からです。 外壁塗装は2年前にしたばかりで ルーフバルコニーは新築時のままです。 今までにないほどの長雨でしたが、なぜ3階で雨漏りしていないのに 1階で雨漏りするのか不思議で仕方ありません。 原因は何が考えられますか?

  • 築1年未満の家で雨漏り

    こんにちは。 どなたか詳しい方教えてください。 タイトルにあるように今朝自宅(戸建)で雨漏りがありました。 私としては、施工側に問題があると思うので無償修理と対策をお願いしたいのですが施工側は、こちらに費用を負担させたいようです。本当に施主側で費用を負担する必要があるのでしょうか。 雨漏りの詳細は、以下の通りです。 <家> 築10か月、完全二世帯住宅(上が子世帯、下が親世帯) <雨漏り箇所> 1階リビング天井。 <雨漏り原因>     2Fリビング   |バルコニー | -------------+------+      空洞A     |  空洞B | -------------+------+       ↑      |   1F雨漏り箇所    |              | 2Fバルコニーのバルコニー部分の排水口にゴミがつまって結果, 空洞B→空洞Aの順に浸水し、最終的には雨漏りを引き起こす。 <施工会社の言い分> バルコニーの排水口は詰まらせないように掃除してくださいと言った(口頭)。従ってこちらが言ったのに排水口を詰まらせたのだから雨漏りは施主側の責任。費用は施主が負担すべき。 <施主(私)の言い分> そもそも、施工会社が言ったというのを覚えてないし、ここまで重大な結果を招くことを口頭で一言言って終わりというのはおかしい。それに、これだと雨が多く降る時期に1ヵ月以上家を留守にしたら雨漏りしても仕方ないということになってしまう。つまり設計上の欠陥がそもそもあるし、重要な情報の伝達方法にも問題があった。よって施工会社の負担で現状回復・改善してほしい。

  • 雨漏り しない家の建て方

    新築を考えております、近くの家や建て売住宅など、見て回って思ったことは、1階居室の上にバルコニーがある場合、新しい内はよいが何年かしたらどうなのか、少し心配になりました。 あと屋根ですが、あまり複雑ですと雨漏りの原因になるのかなー・・・ それ位しか思いつきません、後どんなところに気をつけたらよいか是非教えて下さい。

  • 一戸建てのクラックと雨漏り

    こんにちは。 一戸建てを建てちょうど4年になります。(木造モルタル吹き付け仕上げ) 先日、階段のところにある窓から雨漏りが起きました。 コップ半分分くらい階段が濡れていました。 さっそく業者に来てもらい、水を流し、原因を探ってもらいました。 窓上部にクラックがあり、そこを伝って窓に入ってきているとのことでした。 内部が腐ったりしていないか等、質問したのですが、きちんとそれも見ながら補修するとのことでした。 昨日補修に来て、モルタルヒビを埋める作業をしました。業者が言うには雨漏りでつたった部分の壁紙をはずして木を見たが、きれいに乾燥していたとのこと。 心配なのは業者が帰って、裏(階段は裏側)を見てからのことです。 階段窓は2階窓より少し下に位置しているのですが、クラックがその窓の上にまっずぐ約1メートルずつのびており、その窓の1階部分同じ位置に窓があるのですがその窓の上と下にも、同じようにまっすぐ約1メートルずつクラックが入っており、補修されていたのです。 下の基礎部分にもそこからつながった場所ではありませんが、雨漏りの クラック部分から、横3メートル以内の場所に3か所も縦にまっすぐ20センチほどクラックが入っているのです。 これは築1~2年ころに私が気づき、業者に言ったところ、構造上は問題ないとのことで、その時にちょっとモルタルで補修されていました。 私がすごく心配なのは 1. 築4年ほどなのに雨漏りするほどのクラックが入っていたこと。 2. そのクラックと同じ位置縦方向にクラックが入っており、合わせると3メートルくらいにもなっていること。(同じ位置というのが非常に気になります) 3. その近く基礎にもずっと以前からクラックが入っていたこと。 (隣近所も同時期に家を建てたですが、基礎のクラックもそんなにみあたりません。) 簡単な補修で終わったようですが、本当に構造上問題ないのかすごく気になります。 業者以外のところにきちんと見てもらったうえで、業者に対応を検討してもらうようにしたほうがよいのでしょうか? 気になって気になってしょうがありません。 お知恵を拝借いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンションの共用部から雨漏り

    ワンルームマンションの大家です。1985年竣工、10階建て分譲中古マンションの一室(9階のワンルーム)を、2020年1月末に購入しました。 自分では住まずに、賃貸の募集を掛け、2020年3月中旬に賃借人が入居しました。 ですが、2020年7月の大雨で雨漏りが発生し、賃借人が怒ってしまい、8月末に退去しました。12月末の現在も空室で、本来入るべき家賃収入が、9月から入らない状態です。 管理会社が、雨漏り調査→雨漏り修理→9階の内装復旧 まで行っています。 【雨漏りの原因】 屋根のない10階バルコニーに大量の雨が降り注ぎ、ルーフドレインが排水しきれずに、サッシ下部などから、9階に雨漏りした。 (1)10階バルコニーのルーフドレインの清掃が不十分だった(10階の区分所有者の責任) (2)10階バルコニーの防水が不十分だった(管理組合の責任) (3)10階バルコニーにオーバーフロー管が設置されていなかった(管理組合の責任) 空室がいつ埋まるかは不明です。本来入るべき家賃収入が入らず、当方が被っている損害を、10階区分所有者と管理組合に請求することは可能でしょうか? また、可能であるならば、請求するタイミングはいつが良いでしょうか?(次の賃借人が決まった時とか)

  • 新築マンションで雨漏り!!

    大変困っているので助けてください! 今年の5月に念願の新築マンションを購入したのですが、 12階建ての3階にもかかわらずこの10月に入って雨の降る度に 天井から雨漏りがして、その度バケツで水滴を受けているような状態です。 天井にクラックが数本有って、そのうちの1本(幅1mm・長さ300mm)から、 ポトポトと水滴が落ちてきます。 業者いわく、外壁の亀裂、目地の隙間から進入した雨水が 天井の亀裂をつたって落ちる、とのことで、  1.リフトを使っての3F外壁の調査・怪しい部分の補修。  2.4Fの方のサッシ、バルコニーの流し口の補修等。 以上2回の原因調査と補修を行ったにもかかわらず、 今日の雨でまた前回と変わらない状態です。 雨漏りの補修というの難しいものなのでしょうか? 雨が降る度に心配が大きくなっています。 何かいい方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  ルーフバルコニーから雨漏りが

    3年半まえに、木造新築一戸建てを注文建築しました 2階建てで、屋上は建物半分は屋根裏納戸として、半分はルーフバルコニーとして使用しています 今月ルーフバルコニーの下の2階ベランダ天井より雨漏りがしました。10年保証ということで修理してもらいましたが、原因はルーフバルコニーの端の溝の部分(そこより排水溝雨どいにながれる)の防水の不良によるものらしいです 建てるときの勉強不足と、工務店を信頼してましたので、防水工事の方法はまかせていました。 修理にきた下請けの防水屋さんに話をきくと、水性塗膜(ポリマー系セメント)工法だとのことでした。 ルーフバルコニーの下階(今回漏水した溝も含む)には主寝室もあり、今のところ室内は染みや雨漏りの形跡はありませんが、今回の件で非常に心配になりこのままの修理でいいのか、もしくはこの際他の工法を検討するべきかなやんでいます。 防水屋さんにきくと、「木造にこの工法はあまりおすすめしていないのです」と言われました。、新築時に工務店はなぜ他の方法を費用とデメリットを含め説明してくれなかったのだろう こんな大切な部分なのにと後悔しています。ルーフバルコニーは建てるときの工務店のお勧めでもあったのに・・・ 防水屋さんは今回漏らした責任もあるので、他の工法でやりなおすならお安くさせてもらう といわれました 現在、2階ベランダの天井に点検の穴をあけ、防水の工事は溝の漏水部分は下まではぐり、あとバルコニー全体に防水層のセメント?をぬってもらいました。次の雨で漏れがないことを確認してトップコートで仕上げるそうです。 ルーフバルコニーの面積は42m2です ウレタン防水やFRPだとかなり費用はかかるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。  

  • 屋上のある家の雨漏りの心配

    屋上庭園のある家は雨漏りの心配ありますか? 色々聞くと雨漏りすると聞きますが、その会社の方は普通の防水、屋根材の上に屋上がついているので、心配ないと言います。 「よく二階に大きなバルコニーがある家ありますよね?それが大きくなっただけです」と・・・ そう言われるとちょっと納得してしまいました。 そういえばSハウスとか大きなバルコニーが付いている所は下はリビングだったりとかバルコニーだけ飛び出ている所は少ないな・・・と。 それに三角屋根なら水分も自然に落ちていきますが、四角な家でしたら水分を落とす管を通していても三角より屋根に溜まりやすいので屋上でも一緒なのかな?とも思いました。 雪国なので、屋上関係なく四角の家だったら2メートル以内でしたら冬季は雪は乗っけたままです。 でしたら屋根だろうが屋上だろうが、防水をきちんとしているのであれば同じではないかと。 素人の考えですがこの考えは的外れなのでしょうか? ちなみに私はこの社員さんの言葉を疑って質問しているわけではなく、世間一般、同業者のご意見が聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 雨漏りで非常に弱っています

    先日雨漏りについて部分的な質問をさせて頂いた者ですが、状況が酷くなったため改めて全体についてお伺い致します。 建物の構造は築30年の鉄筋コンクリートパネル組み立てで陸屋根、1階屋根部分には水平のひさしが出ています。 余裕があれば屋根、バルコニー、更に外壁などをすべてリフォームすべきなのでしょうが、経済的に困窮しておりとてもじゃないですが多額の費用は出すことができず、どうしてもそれが必要な場合は諦めて家全体の放棄を考えねばならない状況です。 非常に長文で申し訳ありませんが、以上の前提でどうかいいお知恵をお授け下さい。 また精神的に非常にまいっておりますため、お願いですから怖がらせる事を目的としたような心ない回答はなさらないで下さい。 13年前に2階屋根から雨漏りがあり、100万円程度をかけて修理して貰いました。 上部はリノリュームのような感じで、踏むと柔らかい感触があります。 このため下部に何かジェルのような防水物が塗られ、それを保護する目的でこれが貼られているのではないかと思っています。 ここは上から見た限りではそれほど劣化したような形跡はありません。 今回雨漏りに気付いたのは1階の離れた二つの部屋(双方とも直上に部屋あり)で、僅か3日ほどの間隔でほぼ同時におきました。 どちらも降雨が始まって6~7時間経ってからサッシ枠から下部に水がしたたり落ちるようになります。 雨が止んだ後もやはり6~7時間はそれが止まりません。 またうち1室はそのサッシ上部付近の天井のクロスが垂れてきていますが水は入っておりませんでした。 それらの部屋の壁面ですが、1室は障子があってその部分だけ内側に浮かした石膏ボードになっているため天井近くの一部を除いてクロスは浮いていません。 もう1室はタイル貼りなので見たところ異常は分かりません。 また今のところは窓より内側に水が落下したりはしていません。 最初に気付いた際にはひさしの直上あたりの壁面にヒビでもあり、雨でひさしの水かさが増えてそこから水が侵入したのだろう、ぐらいに考えておりました。 それならばそこさえコーキングすれば取りあえず何とかなりそうです。 ところがその後もう1カ所で同様の事態がおきてから、建物の構造上の問題であることを疑い始め、猛烈に不安になりました。 実際ひさしと壁面を調べたところ、これというほどのヒビはありません。 このひさしは建物から水平に(場所によって30~90センチほど)突き出し、端は上に立ち上がるような形になって終わっており、上部はモルタル(だと思います)でその下にゴムのような防水物が敷かれているようです。 そのゴムのような幕は当初ひさしの端の立ち上がりに折り曲げたような形で接着してあったようですが、既に10数年前からそれが外れて内側に半ば垂れたようになっています。 ですのでそこの隙間から水が防水のない部分に侵入している可能性は高いと思います。 ただ、そこは建物から90センチも離れた場所ですので、仮にそうだとしても水はそれだけの距離を伝わって来たりせず、(防水層より下なのですから)端に近い部分から落下するのではないでしょうか。 もちろんこのまま放置すると徐々にひさしが崩落し始めることは目に見えていますが、それを気にするだけの余裕はありません。 なおひとつの部屋の外部では、壁面とひさしの接合部あたりから水が落ちているようです(もう一方はその部分が物で見えないため分かりません)。 なお、いずれの部屋も直上階には何の異常も見られません。 正確にはうち1部屋は先述の天井雨漏りの際の被害部屋でして、壁のクロスはかなり剥がれており、しかもその当時よりかなりひどくなってきています。 しかしそこから見える壁面は別に湿っているように見えませんし、また一度剥がれはじめたクロスは重さもあるため徐々にひどくなっても別におかしくはないと考えています。 またこの部屋のサッシにも問題はおきていません。 ひさし部分の状態ですが、双方ともにモルタル面に細かいヒビがあるにはあります。 また一方は苔が結構這っていたり、また草まで生えたりもしているようです(草の根が防水層を突き破ったというのならいいのですが)。 またこれらとは別の部屋(やはり直上に部屋のある1階)の天井板(石膏ボード?)の壁面と近い部分に結構大きなシミが10数年前から発生し、範囲も広くなっているように思われます。 ただここは壁面のクロスも全然浮いたりしておらず、またもちろん室内に水が落下したこともないため、今までは台風などの際にひさし直下、天井板上部の小さな通風口から水が侵入したのだと思っていました。 しかしここも同様の状況なのかもしれません。 更にそれどころか寝室はバルコニーの直下なのですが、問題が防水構造劣化である場合はここも例外とはならず、就寝中に顔に水が落ちてくるのではないかと心配でゆっくり休むこともできません。 ただ、隣も同じような構造で築はより古いのですが、バルコニーなどのモルタルを剥いで防水をやり直すなどしていないと思います。 ダラダラと長文での説明になって申し訳ありませんが、この状況を自力、あるいは少額の費用で取りあえず2~3年間ぐらいだけでも回復させる方法はないものでしょうか。 自分で調べる場合はどこに重点を置けばいいものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 築13年分譲マンションが、雨漏りします。

    どこに相談したら良いのか 検討もつかず皆様のお知恵をお借りできたらと思っております。 2006年に新築で購入した都内の、2LDKに住んでおります。 5階建ての2階に住んでおりますが この4年ほどゲリラ豪雨や 長雨が続くと、リビングの天井が雨漏りします。何度も管理会社依頼の業者が入り防水工事や クロスの張替えを行なっております。 3階(我が家の上の階)も ほぼ同じ作りでルーフバルコニーなどではない場所(屋根付きベランダ部)側の窓側天井付近から室内に向かって ひどい時だと2メートルほど雨水が染みてきます。 2017年夏から11月にかけて 大規模改修工事を行い 外壁や三階のベランダ部含め再度防水処理など行い 我が家の天井も防水シートのようなものを入れてくれ これで平気かと安心したのも束の間、2018、2月 3月と、大雨の降った日に雨漏りしております。 垂れて来るほどではないですが、1部分は 雨水でクロスが膨らむ状態です。 今回もまた、業者が入る予定ですが 大雨の度に 休日は潰されて ローンもまだたくさん残っていますし、今後子供が大きくなり 売却を考えると値崩れするのは間違いなく 不安です。 管理会社ではなく 施工会社(販売元にも)にも 現状を相談した方がいいのでしょうか?? 3.11があったとはいえ 他のお宅は雨漏りなどありません。 運が悪かったと諦めるべきでしょうか…