• ベストアンサー

同軸ケーブル3C-2Vのイーサネットへの接続

3C-2Vという同軸ケーブルをトランシーバーとリピータを使ってネットワーク(10Mイーサネット)に接続しようとしたのですが、トランシーバーのメーカーから3C-2Vの同軸ケーブルには使用できないと言われました。 インピーダンスが3C-2Vは75オームで、トランシーバーは50オームのためのようですが、インピーダンスが異なると何が問題になるのかイマイチわかりません。 75オームの同軸ケーブルに使えるトランシーバーというものは世の中にはないのでしょうか? それともトランシーバー以外の方法になるのでしょか? 良い方法がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>何が問題になるのかイマイチわかりません インピーダンスが不整合になりますから 反射やロスが多く、まともに通信できない。 通信距離が短くなる(どれぐらいと聞かないでね) ノイズに弱くなる(どの程度と聞かないで) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%9C%A8%E6%B3%A2%E6%AF%94 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%95%B4%E5%90%88 やってみて出来たら「出来てよかったね」というレベルで メーカーもそんな検証していないし、検証をする気もないだろうから 出来るかどうか答える事が出来ない。 上記に書いた不具合もどの程度なんて誰もデーター持っていないでしょう。 整合器使えば使用できるかもしれないけど これもデーターがない。 いまさら10BASE2というのも時代遅れで 数年先にはLANボードその物が入手困難になるので、メンテ性や 機器の拡張・通信速度等考えれば 同軸なんか止めて、ツイストペアケーブルを入れることを考えた方が 良いと思うけど。 数年立てばシステム全体から10Mbpsの速度がボトルネックになりますよ。

ayamimi02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うまくいったらラッキーという組み合わせなんですね。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

「5D-2V」等の50Ωの同軸ケーブルを使用してください。50Ωの同軸ケーブルはアマチュア無線機を扱う店にあります。

ayamimi02
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 たしかに50オームの同軸ケーブルを使用すれば解決しそうなのですが、すでに敷設済みの3C-2Vを流用してネットワークに接続する方法を探しています。

関連するQ&A

  • 同軸ケーブルによる挿入損失の計算方法

    発振器と測定器を同軸ケーブルで接続した場合の損失の計算方法と考え方がよくわかりません。条件は以下のとうりです。誰か教えてください。 発振器:10kHz,1Vを出力、出力インピーダンス50オーム ケーブル:RG58/Uを使用、長さ1メートル 測定器:入力インピーダンス:1Mオームに100pFが並列に接続

  • 10Base2の同軸ケーブルについて

    イーサネットの10BASE2ではRG同軸ケーブルの RG58 A/Uが使われていますよね。 これはケーブルの特性インピーダンスと10BASE2の 終端抵抗が共に50Ωというだけの理由なのでしょうか? 例えば特性インピーダンスが50Ωの同軸ケーブルなら 5D2Vというものもあるのですが、特性インピーダンス =終端抵抗=50Ωなので、RG58タイプのケーブルと 同様に伝送には問題ないのでしょうか?

  • サテライト用同軸ケーブルって

    この度DVDレコーダーを買い、VHSビデオデッキと 共存しようと思い、接続方法をメーカーに尋ねましたが、「サテライト用同軸ケーブル」をつなげと言うのです。 SONYで調べるとなんと30m 20m 10mのしか ありません。 (1)今まで壁のBS端子からVHSビデオにつないでい た細いケーブル(ピン状のもの)ではだめですか?  同軸ケーブルは太いほど良いらしいので  きちんと「サテライト用同軸ケーブル」という商品 名のものでないとダメでしょうか (2)なぜ10m以上のものしかないんでしょう?  壁からテレビまで30cmしかないのに。

  • 同軸ケーブルの劣化診断について

    同軸ケーブルの劣化状態を判断するためにできることを検討中です。 1.テスターで同軸ケーブルの抵抗を測定する   ケーブルの心線と、BNCコネクタの金属部分を短絡し、もう一端にテスターのリード線を接続して   抵抗(特性インピーダンスではない)を測定して何オームなのかを測定し、劣化状態を判断する 2.SGや低周波発信器のような、一定の出力を出す測定器を接続し、もう一端にオシロやスペアナを   接続して、基準となる信号がどの程度落ち込むかで劣化を判断する 等を考えたのですが、結局どの程度の値が正常時の値なのかわからない場合は正確な判断は不可能だと思います。 LCRメータやネットワークアナライザは持っていませんのでそういった機械を用いることは出来ませんが 簡易的な判断方法等何かないか、いい知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 3C2Vと5C2Vとの接続は好ましくありませんか

    TVアンテナの同軸ケーブル配線ですが、3C2Vに5C2Vを接続することは好ましくありませんか。 将来はすべて5C2Vにしたいのですが、簡単には張り替えられることが出来ないところもあるので、出来るところだけでも5C2Vにしておこうかと思ってます。 デジタル放送対応テレビを購入したのですがアンテナ工事に悩んでますのでご助言お願いします。 、

  • アンテナに繋ぐ同軸ケーブルについてお教え下さい

    この度アンテナに繋ぐ同軸ケーブル(BS・CS用)を購入致しました。 メーカー・型番は日本アンテナのS5FB30(H)で 30m・4000円程なので比較的高価なケーブルだと思います。 ところが電気屋さんが持ってきた同じく日本アンテナの S-5C-FBのケーブルの方がシールドがしっかりとしていて 良いケーブルのように見えました。 お値段をお聞きしたところ100mで4000円程だそうで 自分で買ったケーブルの方がメーター当たりの単価が高いのに 品質がしょぼかったらかなりショックです(T0T) 同じメーカーなのにこんなことってあるのでしょうか? また私が購入したS5FB30(H)は値段の割りに 大したケーブルではなかったのでしょうか? また接続はアンテナからテレビまで20m程でしたので ブースター等は使わずそのまま繋ぎました。 ケーブルもせっかく購入した手前 自分の買ったケーブルで接続しました。 同じ5C-FBの同軸ケーブルですが20m程の接続で 品質によってやはり画像・音質に違いはでてくるものなのでしょうか? お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 同軸ケーブル同士の接続

    有料の衛星音楽配信サービスを利用しています。 外に受信用アンテナが設置されていて、そこから室内へケーブルが伸びていて、受信チューナーに接続されています。 設置は数年前に業者がやってくれました。 そのチューナーの設置位置を10mほど移動させたいのですが、ケーブルの長さが今の位置にピッタリの長さで移動できません。 そこでケーブルを延長したいので、画像のようなアダプタを購入しました。 同軸ケーブルに付いては、業者が設置したケーブルに品番が書いておらず。 一般的にはケーブルに「S4C-FB」などの品番が書いてあるはずなのですが、どこを見ても記載がないのです。 そのため、業者が設置した今使っているケーブルの規格が不明です。 それで教えて頂きたいのは、規格が違う同軸ケーブル同士を接続しても問題ないのか、それともダメなのかを教えてほしいです。 つまり、仮に今のケーブルがS5C-FBだったとして、それとS4C-FBを画像のコネクターで接続しても大丈夫なのかどうかという事です。 すいません。よろしくお願いします。

  • 壁面空間にある古い3C同軸ケーブルを5Cに交換する方法は?

    屋外分配器から外壁を通して屋内に接続してある 古い3C同軸ケーブルを5C同軸ケーブルに取り 替えたいのですが、屋根裏ではないので人間が入 って作業はできません。 3C同軸ケーブルと5C同軸ケーブルを確実に接続 できれば簡単なのですが一番確実な方法を教えて 下さい。 少し引っ張ってみましたがひかかるような箇所は ないようです。 他に、ワイヤーを利用する方法などありませんか? 現在、デジタル放送に適した環境改善をDIYで挑戦中 です。よろしくお願いします。

  • 同軸ケーブル

    モニターの映像を分配して同軸ケーブル(5C-2V)で他の建屋に敷設 するのですが、屋外のハンドホールやラックを敷設するのに 通常の5C-2Vのケーブルで大丈夫なのでしょうか、5C-2Vでも 屋外用とかはあるのでしょうか?

  • 同軸ケーブル 3C-2Vについて

    以前、我が家の地デジ工事の際に設置されたケーブルの中に 「ECX 3C-2V Kansai tsushin」 というケーブルが使われていました。 配線は、 自宅、二階の壁アンテナ端子→S-4C-FB(1m)→分配器→3C-2V(2.5m)→分配器→S-4C-FB(1m)→TV 分配器は隣の部屋のTVへ、そして、ビデオデッキへの配線のためにあります。 こんな感じです。 家全体の他の配線はすべて「S-4C-FB」ケーブルでしたが、一つだけこれでした。 今のところは、地デジ受信には問題はなさそうで、 一階のTV、二階のTVともに受信レベルの値(チューナーの機能でのチェック)は同じで、天候や環境による数値のブレもほとんどありません。 そこでなんですが、 正直私の認識では「3C-2V」は地デジ用で使われるUHF用ではなく、 アナログのVHF用では?と思うのですが、このままでもいいんでしょうか? ケーブルに、関西通信とかいてあったので、 HPから企業のお問い合わせに同じような質問をしたのですが、 残念なことに返信が全くありません。