• 締切済み

コンプを思うようにかけられません(><)

スタジオのリハを録音しました。 全体的な録音レベルは低くて聴きにくいので ノーマライズをかけようと思うのですが、 ピークは突出してる部分があるので、 そのままではかけられないので、コンプをかけようと思いました。 とりあえず試した数値は、 ゲイン:0.000(デフォルト) アタック:0.010(最速) リリース:300(デフォルト200) しきい値(スレッショルド):-20.000(デフォルト) 比率(レシオ):3.00(デフォルト) プレディレイ:4(デフォルト) だったのですが、うまく”大きな部分を下げて、低い部分にあわせる”事ができません。 知識も、ちょこっとしかないので、 あまりわからないのですが、 その後は、 ●ゲインを下げたら、低い部分も一緒に下がっちゃいました。 ●アタックとリリースはいじる必要がないのかなと思っています ●スレッショルドは、これ以上下げる事必要があるケースってあるんでしょうか・・ ●レシオは10:1いくらいまで試しても変化ありません ●プレディレイっていうのは意味がわからないので、デフォルトで放置してます。 ソフトはソナーの1.03という古いソフトです。 過去に使っていた、プリインストールの「デジオン・サウンド・ライト」という安いソフトだと、 いつもスレッショルドとレシオだけいじれば、簡単に調整できたし、 そのソフトなら、-20って、ものすごいペタペタになったのですが、なんにも変わりません。 なにをどうしたら、波形データの低いところをそのままで、ピンと飛び出てる部分だけさげられるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

No.2です。No.3の方の回答に共感します。 コンプで正音するより、10バンド以上のグラフィクEQか、多段のパラメトリックEQで出すぎの帯域をカット(ブーストも有り)してから、ノーマライズしたほうが、聞き易い音になります。 経験的にイコライザーでコントロールしやすいのは、ベードラ・シンバル系・ベース・女性ボーカルなど。 しにくいのが男性ボーカル・ギターのカッティング・スネアなど。 私も、H4でバンドのサウンドチェックを良くしますが、やはりマイクの位置が最も重要です。 ドラムの音量にあわせて、バンドメンバーが音量バランスを調整することも、重要です。 たまに、どうしょうも無く、パワフルなドラマーもいますが?

nyanta31
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 わたしもH4で録音しています。 毎回スタジオが変わって、置ける場所もかわるので、 聴こえるパートも毎回バランスが変わっちゃいます(w とりあえず、ためしにEQも使ってみようと思います。 ちなみに、ドラマーは、かなりパワフルで、下げようがないです(爆

nyanta31
質問者

補足

何度も試しましたが、やっぱりコンプ自体が機能しません。 ソフトが壊れてるって事なんですかね・・・(ToT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.1です。説明ありがとうございます。 そうですねぇ。先に嫌みを(すいません)言ってしまうと、「マイクの位置が最悪でしたねぇ」ということになるのでは?と思います。 質問者様のパートによっては難しいと思いますが、バンドメンバー全員が「録音するから」ということで、それぞれできる範囲で音量調整に協力してくれるなら、よほど小さいリハスタで無ければ、1カ所か2カ所は「全楽器がほどほどのバランスで聞こえる場所」は見つかりますから、そういう場所を耳で探して、そこにマイクをセットすれば、かなり楽になりますよ。 ただ、そういう場所が天井の近くで、マイクスタンドを目一杯伸ばさないと…なんてこともあります。ひとつ宝探し感覚で調べてみて下さい。 ただ、メンバー5人で4畳半なんていうめちゃ小さいスタジオだと、録音ポイント探すこと自体無理ですから、そういう時は値段が高くても、少し広めのスタジオ借りるしかないですねぇ。 さて、では今の録音データをどうするかですが、もしほとんどの音がドラムの大音量にかき消されているような状態だと、なんとかしてドラム音を下げても、そもそも他の楽器の音が(ドラムに邪魔されて)マイクに届いていないかもしれません。もしそんな状態だったら、どうしようもないかもしれません。 そのことを前提に「モノは試しに」という実験テクニックの一つとしては… まず、録音データの波形を見て、ドラムが鳴って無くて、かつ他のパートの音は録れているという場所を探し、そこの録音レベル数値を調べます。 その数値がわかったら、その数値と同じか+3dBくらいの値をスレッショルドにし、レシオは最大(∞:1でも良い)にしてコンプをかけてみます。 (これはリミッターと同じですので、エフェクトにリミッターというのがあれば、そっちを使っても良いです) こんなことするとめちゃくちゃ音量は下がりますから、聞ける程度にゲインを上げましょう。 この結果を聞いてみて、なんとか使える程度に全パートが聞こえれば、もう少し工夫の余地はありますが、これをやってもドラムしか聞こえない部分が大半なら、他パートの音はマイクが拾えていないので、取り直しを考えるしかないかもしれません。 さきの設定で、一応全パートはなんとか聞こえているが、例えばバスドラの音が大きすぎるとか、シンバルの音が大きすぎるなら、元の録音データに戻って、コンプ(リミッター)をかける前に、バスドラなら思い切って100~120Hz以下、ハイハットやシンバルなら12KHz以上をイコライザやフィルターでカットし、その後でコンプ(リミッター)を同じ設定でかけ直してみて下さい。これで、音色は気に入らないながらも、全パートがなんとか聞こえるかどうか…まぁ勝負ですね。 以上は、「解決可能かどうかのテスト」みたいなもんですが、まずはここからかな?と思います。 参考URLは、私がそのようなチェックをする時によく使うフリーソフトです。私は普段は Soner6 を使っていますが、ステレオミックスだと、こちらの方が波形が見やすいので愛用しています。ご参考までに。

参考URL:
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
nyanta31
質問者

お礼

マイクの位置が最悪というのは、本当にそう思います(w 横長のスタジオであるというのが1つと、 ちょこちょこ移動してスイッチを切ったり入れたりしているので、 あまり遠くにも置けなかったので。。。 今後は、もうちょっと考えてみます。 そして、現在の音量のバランス的には、 ドラム10・ギター8・ベース6・ボーカル3くらいなんです。 で、私はボーカルで、ボーカルをもっと聞きたいんですが、 やっぱり周波数的に真中あたりになると、 いじり難くなってしまうんですね。。 なんとかチャレンジしてみます。 ありがとうございました。

nyanta31
質問者

補足

何度も試しましたが、やっぱりコンプ自体が機能しません。 ソフトが壊れてるって事なんですかね・・・(ToT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

正確に回答するためには、マルチトラックで録音した音源の、楽器単体を補正するのか、単に音全体の再生レベルを補正するのが目的なのかで、設定が変わってきます。 全体の音のピーク部分をつぶすなら、リミッターとして働く設定にすれば良いわけです。 ゲインで小さい音の音量を決め、スレッショルドで大きい音の部分の押さえたいレベルを設定し、レシオでスレッショルドで設定したレベルを超えた部分の圧縮値を設定し、アタック(タイム)でピーク部分を最初からつぶすか、少し出してからつぶすか設定し、リリース(タイム)で出たピーク部分をどのくらいの時間で減衰させスレッショルドレベルまで戻すか設定します。 プリディレイは、当方についている機材がないので判りません。 フルスペックのコンプレッサーは、設定が非常に難しいです。

nyanta31
質問者

お礼

録音はH4本体のマイクから、そのまま録ってます。 まずは、ドラムのピーク部分をつぶしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

さしあたり、補足要求なのですが・・・ 数値的な部分として、今の録音状態において、「最大」「最小」「このへんに合わせたいと思う部分」の3点のレベル数値が知りたいです。 また、レベルが大きすぎるところは、主にどんな楽器の音が入っているのかということも、知っておきたいポイントですね。 以下、あくまでも質問文内の情報からだけの想像ですので、全然的はずれかもしれませんが、 スレッショルドは、「この値より大きい音をコンプしますよ」という値なので、極論ですが、もし録音全体が-20dB以下の小さい音だと、今の設定では全くコンプはかからないことになります。 ゲインは、普通は録音にきちんとコンプがかかると、聞いた感じの音量感は小さくなるので、それを元の音量に聞こえるようゲインを上げて補正するためのものです。よって、ゲインは音が大きい部分も小さい部分もひっくるめて音量を上下しますから、コンプが有効にかかっていない状態でゲインを下げると、当然音量は下がる一方です。 レシオは、スレッショルドを超えた大音量部分を、どの程度の割合でコンプするかという数値なので、さきに述べたように全体の録音音量が小さく-20dBでコンプがかかっていない状態だとしたら、レシオを触っても何も変化はありません。 アタック、リリース、プリディレイは、コンプがうまく機能したあとに、コンプの効果(コンプ後の味付けとでもいいましょうか)を調整するような部分ですので、まずはコンプが効いてからの話になります。 ということで、現状の録音レベル数値の状況がわかれば、もうちょっと気の利いたアドバイスができるかと思います。

nyanta31
質問者

補足

ありがとうございます! 説明が悪くてすいません。 基本的には、波形データでは頭打ち(音割れしてもおかしくないレベル)してます。 たぶん、ドラムだと思います。 ドラムが一瞬、すこし越えてるだけだから、 聴いていても、それほど音割れしてるようには聴こえないのですが、 厳密には、間違いなく音割れしている筈です。 ただ、再生した時の音量は全然ちいさくて 「もっとボリュームをあげたい!!」という感じなのです。 おそらく、実質的にはドラム以外の録音レベルは限界の半分程度だと思います。 ですから、ドラムの飛び出ている部分をコンプかけてしまって、 ほかの全体の音を底上げして、 最終的にボリュームを限界まで上げなくても聴こえるようにしたいと思っているんです。 説明が下手ですいませんが、これでわかりますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクトタイプのコンプ/リミッターについて

    私アコギを弾くのですが、指でアルペジオを弾き サビの盛り上がるとこでストロークにすると 過大入力になり音が割れてしまうので リミッターをかまそうと思うのですが 私はコンプに詳しくなく 調べてみると、コンパクトタイプのコンプは ツマミが二つ三つの物が多いです スレッショルド、レシオ、アタック、リリース。レベルの 五個のツマミがないとコンプを買ってもリミッターとしての 設定が出来ないんじゃないかと思うんですが みなさんはどうなさってるんでしょうか? ツマミが少なくてもリミッターとして使えますか? コンパクトタイプがいいんです また、アコギに合ってるコンプ(例えば●●社の××は使いやすいとか) などあったら教えて下さい

  • DTM,コンプレッサーの使い方が、本を買ったけれどわからない。

    DTM,コンプレッサーの使い方が、本を買ったけれどわからない。 DAWソフトはDigital Performer 5を使っています。 音圧をあげる為に、 コンプレッサーを使いたいのですが、 使い方が分かりません。 「音を大きくする本」というのを買って、 コンプとはどいうもので、 スレッショルドや、 レシオのこともなんとなく理解しました。 だけど一番初歩的なことが書いていなくて。 コンプレッサーは、 (1)どこに、 (2)どの段階で使うのでしょうか。 マスタートラックに入れればいいのですか? AUXトラックに入れればいいのですか? 2mixにして、その両トラックに入れればいいのですか? ミックスダウンしたデータがあるトラックに入れればいいのですか? コンプをかけてから録音するのですか? 録音したデータにコンプをかけるのですか? ☆*:・°★:*:・° Digital Performer に付属のコンプレッサーには、 インプットゲインと アウトプットゲインがあるのですが、 どう違うのですか? どうやって使うのですか? ☆*:・°★:*:・° リリースの 「290ms」は「2.90sec」で合っていますか? ☆*:・°★:*:・° 馬鹿ですいません! 初歩的なことすぎて、 どこにも書いていなくて。 誰か詳しく教えてください|

  • 音圧を稼ぐ方法。コンプレッサーの使い方

    タイトルの通り音圧を稼ぐ方法を知りたいです。 DTM、ソフトはSONAR6を使用し、作曲をしているのですが、上手な方と比べどうしても音が小さいです。 私の現在の制作手順は MIDIをオーディオ化→各パートEQで不要な部分をカット、ほしいところはブースト、ただしカットが基本→センドでリバーブをかける→マスターでマキシマイザーをかける この順番です。 しかし最近マキシマイザーよりコンプのほうがいいと聞きまして、使いたいのですが、マスターでどのような設定にすればよいのか検討もつきません。 アタック、リリース、レシオ、スレッショルドなど意味はわかっていますが、それをどのように組み合わせるのかがわからないのです。 各パート単体では0db以内ですが、同時に演奏させると0dbを超え、コンプをかけると、さらに超えてしまいます。 音は確かに大きくなってはいますが、パラメータの設定法がわからず、ぐちゃぐちゃで聞けたものではありません。 曲によって掛け方は変わってくると思いますが、 何かしらパラメータの外套手段や設定手順をお聞きしたいです。 アウトプットなら圧縮後だいたい何dbほどあげるのが定番なのか? アタック、リリース、レシオ、スレッショルドは何を手がかりに決めればよいのか? そもそもマスターだけでなく各パートでどんどん使うべきものなのか? あとインプットは0以外する理由、つまり入力を上げたり下げたりする理由がさっぱりわかりません。 このあたりのコンプの使い方、パラメータの決め方をお教えいただきたいです。 特にアウトプットの音量なんかはかなり影響の強いところでもありますし、定番はどの程度なのか気になります。

  • dbx 286A の表記について。

    ボーカル録音の為に中古でdbxの286Aを購入したのですが、説明書が付属しておらず、どのツマミがどんな働きをするのかが理解できず、セッティングが出来ずに困っています。 コンプやリミッターの通常の表記は理解出来ます。 「スレッショルドやレシオやアタックやリリースタイムなどなど・・」 dbxの独特な表記である「ディスティニー」などなど・・いったいどういう意味で、どういう働きをするのか・・教えてくださいませんでしょうか!? よろしくお願いします。

  • logic proのコンプについて

    いつもお世話になっております。 当方logic pro Xを使用しているのですが、初歩的な質問で申し訳ないのですがコンプレッサーの使用法が分からず非常に困っております。 コンプをで音量及びピークをそろえたいと考えているのですが、アタックタイム0、レシオ30:1、スレッショルドは-20dbなど結構極端な掛け方をしても、フェーダー横のピークメーターのピークが何ら変わらず、突発的な高いピークを抑えられていないようなのですが、どうすればピークを抑えられるでしょうか? また、このソフト上でEQやコンプなどで波形を弄っても、トラックに表示されるオーディオファイルの波形は一切変化しないのですがこれも仕様でしょうか? 恐れ入りますがlogicを使用されている方でどなたかご教授頂けないでしょうか

  • DAWソフトでのコンプレッサー

    DAWソフト(SONAR X1)でコンプレッサーの動作確認を行っているのですが 明らかにThresholdの値がDAWソフトの音量のメータとリンクしていません。 具体的には、ピーク値が0.1dbの音にコンプレッサーをかけThresholdを-3.0、 Ratioを5:1にしたのですが(ちなみにAttack、Releaseは共に0にしてます)、 ピーク値がThreshold値を上回っているにも 関わらず全く出力される音のピーク値は変化せず、Thresholdを-9.0まで下げた 段階でようやく出力値が下がり始めました。 当初、使っているコンプレッサーが悪いのかと思っていたのですが、 他のコンプレッサーで試してみてもそういったことが見られました。 同じDAWソフト上でもLimiterではThresholdを0dbにしたら綺麗に0dbを超えた部分は 圧縮されたのに、コンプレッサーはこんなにもいい加減な設計がされるものなのでしょうか? アナログならノイズとかで仕方ないかと思うのですが、 同じPC内のソフトでこんなことが起こるってどうなってるのか 全くしっくりこないです。 上記の設定で何か見落としてる部分があればご指摘願います。

  • コンプレッサー、リミッターの重ね掛けについて

    永野光浩著の「音を大きくする本」で、コンプレッサー、リミッターの使い方を勉強しています。 そこで、どうしても理解できない部分があったので質問させて頂きます。 ドラムの各パート(キック,スネア、ハット)などをそれぞれ音圧上げしていく工程で、 本書の解説通りに進めると、 EQで余分帯域を削る→余裕が出来た分リミッターで上げる→コンプレッサー→リミッター という流れになります。 ここで理解できなかったのは、2番目のリミッターで音圧を上げた後、さらにコンプ、リミッターとかけているところです。 3番目のコンプレッサーの推奨設定は、例えばキックだと Threshold=-20dB,Attack=最小、Ratio=最大、Release=最小、Gain=+20dB です。 自分の理解がそもそも間違っているのかもしれませんが、アタック最小、レシオ最大のコンプレッサーは、機能的にはリミッターと一緒なのではないのでしょうか? なので自分としては、リミッター→コンプ→リミッター と重ねかけする意図がいまいち理解できません。 リミッター単体で音圧を上げるのと、実質何が違うのか、分からないでいます。 大変分かりづらい文章で申し訳ありません。

  • ボーカルの録音 コンプレッサー

    ギターと歌のリアルタイムでの同時録音をHDD MTRで 録音しています その際 ボーカルの声の大きさの 大小の差がかなり激いので均等にしたいのでコンプを 使っているのですが 潰れた感じの音になってしまい どうも良い感じになりません 例えば普通のレベルで 唄っているのが突然 馬鹿でかい声でシャウトするという 感じのボーカルを自然な感じで録音したいのです どういう感じの数値に設定するのか大まかで良いので 教えて頂けないでしょうか? 僕の使っているMTRに装備されているコンプは全部で3種類 どれか一つだけ選んで使用することが出来ます 現在は(1)のものを使っています どれでも説明しやすい物 で良いので アドバイス宜しくお願いします (1) Threshold  RATIO  LEVL (2) INPUT RATIO ATTACKTIME RELEASETIME LEVEL (3) ATTACK SUSTSIN TONE LEVEL

  • DAW: 安くて高音質なEQやマルチバンドコンプを教えて下さい。

    【質問1】 DAWソフトを検討しているのですが、基本的な波形の切り貼り編集機能の他は、高音質なEQとマルチバンドコンプだけが有れば十分なのですが、安くて高音質なこの様な製品は無いでしょうか? 【質問2】 また、Sonar7 の「リニアフェイズEQ」と「リニアフェイズマルチバンドコンプ」が「プラグインエフェクト」となっていますが、これだけを(余分な物を含んでいるのは可)安く別売りで買えないでしょうか? そして Sonar7 やそれ以前のバージョンの最も安いエディションにインストールして使用できないでしょうか? 【補足: 高音質】 高音質と言っている具体的な内容は、レベル変更以外は極力色付けがなく、元音の解像度を落とすことも無く、定位や距離感にも影響を与えないものです。お分かりと思いますが、目的はDTMやDAWではなく、高級(といってもお金がない 涙)オーディオです。自分好みのEQを掛けたものを作っておき、普段それを鑑賞します。 また今の時代、どうせお金出すならリニアフェイズ(位相回転なし)で、と考えてます。 【補足: マルチバンドコンプ】 マルチバンドコンプの使用方法は、帯域分割機能とレベル調整機能を使用するだけで、コンプ機能は使いません。(スレッショルド=+∞dB,レシオ=1) 有れば有ったで使いますが。 つまり、マルチバンドコンプをEQの替わりとして使用します。なので、チャンネルデバイダでもいいです。この場合、レベル調整→再合成 は手動で編集します。 【補足: その他の条件】 ・Windows版 ・サポートしている入出力ファイル形式は wav 非圧縮で、    44.1kHz,48kHz,88.2kHz,96kHz,176.4kHz,192kHz をサポート。    16bit,24bit をサポート。 ・必要トラック数は2 (2chステレオ) 詳しい方、以上なにとぞ、よろしくお願いします。

  • 余韻のEQをコントロールできるようなエフェクター

    エフェクターに関する質問です。 減衰系のモノフォニックの楽器に掛けると、はじめのアタック部分はスルーし、それ以降の余韻部分を設定したスレッショルド・レシオに従い、音量を下げてくれるようなものを探しています。その効き目も急にかかるのではなく、アタック値を設定できて、少しずつエフェクターの機能が強まっていくような…。そしてここが重要なんですが、ディエッサーのように、指定した帯域にのみ、その効き目がかかる、というものを探しています。ハードではなくVSTプラグインが希望です。 ゲートだと、スレッショルドが一律のため、例えば音量が小さいフレーズに差し掛かると、スレッショルド値に到達せずにその辺りのフレーズ一帯が無音になることがあり困ります。 トランジェントデザイナーだと、知っている限りではアタックの色づけに重点を置いているものばかりなのと、余韻に対してのEQ設定ができないものばかりです。 長々と書いてしまいましたが、前提としては、弦楽器のピツィカートを録音したときの余韻についてくるエアノイズを取り払うのが目的なので、例えばいくつかのエフェクターの組み合わせで実現できるならばそれでもOKだと考えています。 何か情報・アイデアなどお持ちの方、ご教授ください。