• ベストアンサー

届出の順番

cheche26の回答

  • ベストアンサー
  • cheche26
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

yumikatinさん、このたびはご結婚おめでとうございます。 一般的かどうかは分かりませんが、私の経験談です。 まず引越しをする前に旧住所の役所に転出届けを出しに行きました。確か転居の14日前から可能だったはずです。 引越しが終わってから引越し先の役所に行って転入届けを出しました。 これも転居してから14日以内に行わないといけないそうです。これで引越しに関しては終わりです。 入籍に関してですが、私の場合一緒に住み始めてから1ヶ月くらいで 入籍しましたが一緒に役所に行って提出しました。 ゼクシィネットなどにも詳しく書かれているので良かったら参考にしてみてください。 また、役所によって手続きが違う部分ももしかしたらあるかもしれないので手続きで不明点があれば直接問い合わせてみるのも良いと思います。 yumikatinさんが知りたいことを教えてあげられたかは分かりませんがもし追加で何かあって私でお答えできることであればお答えしたいと思います。 新生活準備頑張って下さい!!

yumikatin
質問者

お礼

早速、回答ありがとうございます。 cheche26さんの体験談とても参考になりました。 ゼクシィネットも細かく書いてあり参考になりました。 どちらも参考にして届けを出していきたいと思います。 これからと言うこともあっていろいろと不安な事もありますが、新生活も頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍後の引っ越しの各種届け出について

    今度入籍することになりました(男)。彼女といろいろ決めて婚姻届を提出して、それから新居を探して二人で住もうと考えています。 僕は今一人暮らしをしており、入籍後は同一市内での引っ越しとなりますが彼女は他県なので、転出/転入とかいろいろ届をする必要があるかと思います。 その場合 ・婚姻届を提出 ・僕が新住所決まってから転居届出す ・彼女が転出/転入届を出す。 このような手順でよいでしょうか?入籍後は彼女の名字や戸籍とかいろいろ変わると思いますので。 こういったことは市役所で相談にのってもらえるのでしょうか?

  • 最適な届出の順番は?

    この春結婚することとなりました♪ 私は本籍が茨城、彼女は埼玉でお互い引越しで 埼玉の新しい市に住みます。 この場合、 (1)お互いの本籍を新しい市に変更 (2)現在の市役所に転出届の提出 (3)新しい市役所に転入届の提出 (4)新しい市役所に婚姻届の提出 をしなければなりませんが最適な方法を教えてください。 また、それぞれの手続きはどれくらい時間がかかるのでしょうか?(たとえば転出届けと転入届は同じ日にできないなど) なお、引越しは5月初めで入籍は5月連休中で別の日です。 経験豊富な方、アドバイス願います(-人-)

  • 妊娠→入籍 届出等の順番で困ってます。

     現在彼女は妊娠3ヶ月で、2月末に入籍する予定です。私は実家を離れ宮城県で一人暮らしです。彼女は山形県で実家住まいです。4月から宮城県で一緒に新居(場所は未定)に住む予定です。それまでは別々に住みます。  来週に母子手帳がもらえるようになりますが、彼女の旧姓ではなく入籍後の私の姓になるようにしたいです。そこで来週にでも入籍したいと思っております。その際にどのような順番にすれば、何度も役所に行かなくてすむでしょうか?  今の考えを列記しますので、アドバイス宜しくお願いします。  (1)お互いの本籍地から戸籍謄本をとる  (2)現在、私が住んでる役所に婚姻届を出す  (3)母子手帳をもらう  (4)4月に現在住んでる市から隣市に引っ越す(ここで初めて一緒に住む)その際、転出届と転入届の手続きをする。 質問  1.婚姻届を出す前に彼女の住民票をうつした方が良いのでしょうか?    仕事の都合上、平日はなかなか役所に行けないので最適な順番を宜しくお願いします。

  • 転出・転入・婚姻届け出の順序

    2月14日(大安)に入籍を予定しており、翌日15日からは二人とも新居で生活することになっています。 彼は15日の午後から休暇なので、そのときに引越しをすませます。私は14日15日の両日お休みなので、14日に役所関係と引越しを少し、15日にはすべて引越しの予定です。 私は東京、彼は神奈川に住んでいて、新居は都内の別の区になります。 彼は休みが取れないため、役所関係の手続きを以下の手順で私がすべて行う予定です。また、14日は大安でもあるので、婚姻届や転入届もできれば同日中に行いたいと考えています。 私の住む区で婚姻届(14日)→私の転出届(14日)→彼の転出届(14日)→転入届(14日) この時、私が彼の転出届を申請する際、委任状が必要になりますが、私はすでに転出届をだしており、姓も変わっていますが、委任状にはどのように記入すべきなのでしょうか?また、その時身分証明は旧姓のままのパスポートと保険証しかありませんが、婚姻証明書(?)があれば大丈夫なのでしょうか? 転出届と転入届は同日中に申請できるのでしょうか? 転入先の世帯主は彼になりますが、私が申請できるのでしょうか?委任状は必要でしょうか? もしくは、もっと効率の良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 手続きの順番

    来月3月の中旬に入籍をします。 5月上旬に2人だけで海外で式を挙げる予定です。 そこで、 ・転出届け ・転入届け ・婚姻届け ・運転免許証の変更 ・パスポートの作成    ・    ・    ・ などの各手続きがありますが、どのような順番で進めたら効率が良いのでしょうか? なるべくスムーズに進めたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 転出入届と婚姻届の順番

    はじめまして。 頭がこんがらがってしまっているので、相談させて下さい。 9月25日の日曜日に、婚姻届を提出する予定です。 引越しはまだですが、会社の手当ての関係もあるため、26日(月)には転入届を出したいです。 彼の本籍はA県A市(転出証明書発行済み)、私の本籍はA県B市、新居はC県D市です。 彼はすでに転出証明をもらってしまっているので、 私が22日にB市で転出証明書をもらう  ↓ 25日(日)に婚姻届を提出  ↓ 26日(月)にD市に転入届を提出 (1)まず、この順番で進めることは出来ますか? (2)25日に婚姻届を出すのは、どの市で出せばいいでしょうか? (念のためお互い戸籍謄本は取っています) 大安なので、25日入籍は変更したくないです。 何回役所へ行ってもいいので、上記で可能か?教えて頂ければ幸いです。 時間もなく焦っています…。よろしくお願いします。

  • 結婚手続きの順番

    こんばんは。 1月に結婚するのですが、遠距離恋愛をしており 現在私は広島県、彼は岐阜県でお互い実家に住んでいます。(まだ新居は決まっていないです) 1月 岐阜県で婚姻届を出す 3月 会社を退職 4月 岐阜へ引っ越して彼と新居へ住み始める 予定なのですが、婚姻届に書く住所はお互いの実家になるのでしょうか? 4月に広島で転出届を出して岐阜へ引越し→ その後、転入届と住民票移動を岐阜で提出。 という順番であってますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 婚姻に伴う諸手続きに関して

    1.入籍 → 2.新居引渡し → 3.結婚式 → 4.引越し (1~3までは夫婦は別々に住んでいる) という順番になる場合、どのタイミングで、どの届出を出さなければならないのでしょうか。 また、1の入籍の際に提出する婚姻届の住所は、今住んでいる住所か、新居の住所か、どちらを書けばよろしいのでしょうか。

  • 転出→婚姻届→転入

    近々入籍するものです。 現在実家に住んでおり、 来月入籍予定をしております。 入籍日の1週間前から新居に引っ越し予定です。 入籍予定日は土曜日です。 その場合、入籍と住所変更にあたって一番スムーズな方法は 現住まいの役所で転出届けをだし、 土曜日に時間外窓口で新居のある役所へ婚姻届をだす。 婚姻届出した後の平日の日に新居のある役所へ転入届をだす。 の流れであってますでしょうか? ・受理の連絡は婚姻届を出した(土曜)後、2日後の月曜日には連絡がくるものなのでしょうか? ・また、転入届をだすのは婚姻届受理の連絡があってからの方がいいのでしょうか? ・新しい住民票が早めに欲しいのですが、転入届だした日にすぐもらえますか? 無知ですみません。詳しい方教えてくださいませ。 また注意点等ございましたら、お聞かせいただけると助かります。

  • 今月入籍をします

    今月入籍をします。 彼の現在住んでいるマンションへ私が引っ越すことになります。 婚姻届、転入届けなど色々と面倒な事がありますが、 全て、一日で届出を出せるものなのでしょうか? 戸籍謄本と一緒に提出しようとは思っているのですが、 転入届けを出して、戸籍謄本をとるものですか? 転出・転入というのは市が違うから出すので、実家から新居が近い場合は出さなくても?転入届けって必要なのでしょうか? すみません。初歩的な質問で・・・ 全て前もって用紙はもらえて家で書いてその場ではすぐに終わらせたいのですが、無理でしょうか?

専門家に質問してみよう