• 締切済み

マザー・テレサの設立した福祉施設について知りたいです。

マザー・テレサの設立した福祉施設について知りたいです。 「ニルマル・ヒルダイ」と「カーリー・ガート」の違いや特徴は何ですか?また、日本語訳で「死を待つ人の家」とよばれるのはどちらの施設ですか?よろしくお願いします。

  • et1
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

回答No.1

両者は別個の施設ではなく、全く同じ施設のはずですよ? ニルマル・ヒルダイというのは「清らかな心」という意味なのですが、施設がカーリー寺院の隣りにあるので、カーリーガート(死を待つ人の家、という意味)とも呼ばれています。 傷病などがきわめて重症な人に対して、信仰をもとにした、いわゆる尊厳死が図られるよう、魂の安定を与えています。 言い替えますと、いわゆる「ホスピス」(末期医療)の一種なのです。 インドやキリスト教関係のサイトを調べてみると、案外よくわかりますよ。

et1
質問者

お礼

どうもありがとうございました! 助かりました。

関連するQ&A

  • 聖女マザー・テレサ

    マザー・テレサが世界中から敬愛されるに至った経緯を教えて下さい。 「死を待つ人々の家」を造ったからですか?

  • マザーテレサ

    マザーテレサがノーベル平和賞を受賞した際のスピーチを知りたいんですが、 それが載ったサイトとかないでしょうか? できれば日本語のものがいいです。

  • マザーテレサの語録

    マザーテレサの日本での以下のコメントの原文(英語)を探しています。マザーテレサの日本でのインタビューのオリジナルのスクリプトって、どこで探したらいいのでしょうか。クラス課題の発表に必要で困っています。回答を宜しくお願いします。  「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」(1981年4月、初来日の際)  「人間にとって最も大切なのは、人間としての尊厳を持つことです。パンがなくて飢えるより、心や愛の飢えのほうが重病です。豊かな日本にも貧しい人はいると思いますが、それに気づいていない人もいるでしょう」(1981年4月、初来日の際)

  • マザーテレサの言葉

    最近、よく見かけるマザーテレサの以下の言葉が、どのような状況において、どのようなあり方で答弁されたものなのか教えてください。 「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」 「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」 「汝、隣人を愛せ」とは愛が身近な人々から始まるということであり、日本の貧困を見捨てて海外の貧困を救済するの輩は偽善者なのである。日本人なら、まず日本人に手を差し伸べるべきである。 この言葉単体だとマザーテレサは、海外ボランティアなどの活動を真っ向から否定してしまっていることになっていると思いますが、それでよいのでしょうか。 おそらく、ネット上の文章は http://page.freett.com/senmon/jouhou/mather.html から引用されているのだと思うのですが、 これらの言葉が、 いつ、どのような状況で、もしくはどのような質問に対する回答として、どのような文脈として発せられたのか教えてください。

  • 怪しい福祉施設

    僕の住むとなりの市に、怪しい福祉施設が同じ運営元でどんどんねずみ講の様に、出来ているので気味が悪いです。 一度僕が見学行った時は、職員は日本語カタコトで、利用者さんは「皆が公平だ」と言う理念らしく全員紙おむつを穿かされ、ズボンは穿いてなく、おかしかったです。 他には福祉施設なのに、全くバリアフリー化されてなくいきなり、入口か石の階段があったり、トイレが車いすで入れなかったり、後は施設内にヤギが居て排泄物が散乱していて怪しい福祉施設だと思いますが、みなさんはどう思いますか?

  • 老人福祉施設への就職を目指す子どもへのアドバイス。

     私の息子は現在専門学校に通い卒業時には介護福祉士を取得する予定です。もちろん就職先も福祉を希望し、会話の中からは老人福祉を目指しているようです。  本人は「人と接する仕事」へ魅力を感じており、当然「人の死」・「人間関係」・「肉体労働」と言った部分も納得しているようです。ただ、どの方面に進もうか悩んでいるようです。  親としては「最後は自分で決める」のスタンスですが、少しでも相談相手になりたい気持ちもあります。  具体的には「老人福祉施設」「老人保健施設」「療養型老人施設」で、各施設の違いや、現実問題として収入面を気にしているようです。  実際老人福祉分野でお勤めの方、また、福祉へ就職を希望する子どもをお持ちの方のアドバイスをお待ちしております。

  • マザーハウスへの寄付の仕方をご存知ですか?

    先月、インドのコルカタのマザーテレサの施設で ボランティアに参加してきたものです。 現地にいた時は、直接施設まで行って寄付することが できたのですが、日本から寄付をしたい場合はどうしたら よいのだろうかと思い、書き込みしました。 ご存知の方、どうかご教示お願いしますm(_ _)m。

  • not all of them were Mother Teresas

    彼らのうちのすべてがマザーテレサ(前の文脈からやさしい人、のようなニュアンスを出しています)のではなかった。と言いたいのですが、ここはTeresasかTeresaどちらにするべきでしょうか。人物名でも複数形にして良いのでしょうか?「天使」にしたいならばAngelsにすべきだとは思うのですが・・・。 またこちらはあまり重要な問題ではないので無視していただいても構いませんんが、wereのあとにlikeをいれると「マザーテレサのようだ」のようなちょっと弱まった意味になると思いますが、どんなニュアンスの違いが出るのでしょうか?

  • 児童福祉施設について質問です

    児童福祉施設について質問です 子供が知的障害児です。 現在15歳、養護学校の中学部を卒業したばかりです。 中度の知的障害(愛の手帳3度) 引きこもり・家庭内暴力があります。 学校へはペルパーさんの介助をお願いしていますが、なかなか家から出られず(暴力に発展します)学校の先生が来て下さってやっと行ける状態です。 今までもこのような問題行動はありましたが、昨年11月からなし崩しに酷くなり、12月1月2月と手の付けられないほどに暴れて、警察を呼んでいます。 このような状態で働くこともできず、生活は破綻しています。(母子家庭です) 施設の入所を希望していますが、今後のこともありますので慎重に考えたいと思い投稿させていただきました。 答えられる範囲でかまいませんので、経験された方からのアドバイスをいただければ幸いです。 施設入所は養護学校高等部を卒業するまでの契約になるそうですが、(私は東京都在住です)都の施設と私立の施設では契約終了後の進路に何らかの違いがあるものでしょうか? 例えば... ・都の施設の場合、同じ福祉施設の成人部に入る(入りやすい) ・私立の施設の場合、契約終了後に行くあてがなく自宅に帰ってきてしまうケースがある などという違いはあるものでしょうか? 施設の内情を知っている方や、子供を施設にあずけ契約終了をむかえてその後どういった方向へ進んだかの経験談なども、お聞かせいただければありがたいです。

  • 保育園等の社会福祉法人について

    社会福祉法人の勉強をしている者です。 社会福祉法人を設立する人のモチベーションがどこからくるのかよくわからず投稿しました。 具体的には認可保育園等の社会福祉法人は慈善的な気持ちで立ち上げるのでしょうか? というのも保育園、老人施設以外の一般的な公益法人(例:公益法人◎◎協会、公益法人◎◎調査会)は役所からの天下りを受け入れている団体もあるので、一定程度の給与があればいいので公益法人を設立あるいは持続しようというインセンティブがあると思います。しかし、保育園、老人施設等は天下りは一般的にはなさそうな気がします(個々の保育園レベルにはなさそうな気がします)し、運営も大変だと思うし、特に天下りを受け入れるようなしがらみは関係なさそうだし、なんで設立しようと思うのでしょうか? 運営は大変だけど、安定した給与も入るし、税制の優遇もあるし・・みたいなモチベーションで設立するのでしょうか? もちろん打算的な気持ちだけで社会福祉法人を設立するとは思えないのですが、設立するからには「慈善」の気持ちだけで設立するとは考えにくいのです。 モチベーションはどこからくるのでしょうか?

専門家に質問してみよう