• ベストアンサー

化学で言う「雰囲気」って?

 文献の中に「酸素雰囲気下」という言葉が出てきました。  検索をかけたところ、様々な雰囲気があるようですが、あまり雰囲気のイメージがわきませんでした。  通常、僕らが使っている国語的な意味合いの“雰囲気”ではなく、たぶん化学用語独自の意味があると思います。  どなたか教えてくださいませんか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lama6
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.3

国語的な意味合いでは、その場で醸し出されるムードといった位の意味だと思うのですが、化学で言う雰囲気は、その物質で満たされた環境下で。。といったような意味合いで使われていると思います。 酸素雰囲気下だと酸素で満たされた環境下で、、といった事になりますよね。

ahokusa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 先輩たちにもきいたのですが、皆、なんとなく意味をとらえていたみたいなので、今回、すっきりすることができました。 lama6さん、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

反応器の中を酸素のみで満たすという事です。 真空→酸素充填を3回ぐらい繰り返すのが普通です。

ahokusa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 意味だけでなく、やり方まで教えていただけるとは…… plyoco123さん、ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

そもそもそれは英語の「atmosphere」の訳ですが、以前から私はこの訳に違和感を感じていました。辞書を引けば、atmosphere:大気 というのが出てきます。つまり容器内の大気はすべて窒素であるという意味です。 また、私の辞書では「環境ガス、媒体ガス」という訳も出てきます。むしろこの方がわかりやすいですよね。

ahokusa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうですね。「雰囲気」より、「環境ガス」、「媒体ガス」のほうがわかりやすいですね。 w-palaceさん、ありがとうございました。

  • jun502
  • ベストアンサー率34% (110/320)
回答No.2

#1さんの言っている通りですが、「○○雰囲気下」というと化学の世界では、「○○の気体で満たす」という意味で、その他の気体は無い状態にします。

ahokusa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 その他の気体の無い状態のことを化学的意味合いで「雰囲気」って言うのですね。 jun502さん、ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

wikipedia にもあるけど, 「酸素雰囲気下」っていったら「酸素以外の気体は存在しない」ってことでいいんじゃないかな.

ahokusa
質問者

お礼

いち早く回答、いただきありがとうございます。 wikipediaを確認し、それらしきことが書いてありました。 Tacosanさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「化学修飾」と「化学装飾」

    科学用語の 「化学修飾」と「化学装飾」は、意味や使い方が違うのでしょうか。 なんとなく「化学修飾」の方をよく読んだりするので、 こちらが正解のような気もするのですが、 「化学装飾」でググると、こちらも使われているのです。 ちなみに、それぞれ一連の言葉として検索した場合。 "化学修飾" → googleで日本語のページとして約 70800 件 "化学装飾" → googleで日本語のページとして約 68 件 という結果になったのでおそらく「化学修飾」が一般的用語だと思うのですが、 それぞれ別個の意味があるのか、それとも「化学装飾」が誤用なのか、 はっきりとした結論が出せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 化学的な質問です

    何の化学物質AとBがありますが、 例えば A物質の化学式:H3(水素)AO2(酸素) である B物質の化学式:BH6(水素)CDO6(酸素)でる この二つを酸素ガス雰囲気で800℃の温度で 加熱すれば水ができますか? A,B反応させて物質Cという物質が生成されますが Cの化学式:ABCDO(酸素)であるし それでは物質A+物質B=物質C+H2Oになる と考えますが 質問1、A,B物質を800℃の温度と酸素ガス雰囲気で加熱すれば物質Cができると水の生成ができますか? 質問2、水の生成ができれば水を構成する水素と酸素は物質A,Bから使いますか? なければ雰囲気ガスで使われる酸素ガスも水の生成量に補いますか? 質問3、雰囲気ガスである酸素ガスが水の生成に補わなければ物質A,Bだけで水が生成されますか?そうすれば生成される水の量は物質A,Bの重さだけで計算できますか? ぜひ助けてください。 よろしくお願いします。

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。

  • 上品な雰囲気ってどんな雰囲気ですか?

    私は、よくお上品だねとかおしとやかだねって言われます。私が言われて一番、嫌な言葉でもあるんですけどね(笑)実際の性格は全然違うのに・・・。 そういわれるたびに、えっお上品ってどんな人なの? って疑問が湧いてきました。 皆さんの考える、お上品な人といえばどのような人が浮かびますか? 皆さんのイメージでよいので教えてください。 あと、上品な雰囲気の芸能人を挙げて頂けたら、イメージが掴みやすいです。 よろしくお願い致します。

  • 「アンニュイ」な雰囲気の有名人って誰でしょう…

    最近、アンニュイという言葉が気になって気になって夜も眠れず、目の下に熊が出てきて襲われそうです。 本来は、「気だるい」「もの憂い」という意味らしいのですが、全くイメージが湧きません。「気だるい」というと本来あまり良くないイメージだと思うのですが。「アンニュイ」な感じの有名人、アンニュイな雰囲気のモノ、アンニュイな場面??の例を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「分子生物学的」「生化学的」「構造生物学的」の違いって?

    ひとつの文献の中で 「分子生物学的」 「生化学的」 「構造生物学的」 という言葉が使い分けられているのですが、 それぞれ概念の違いがわかりません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雰囲気(ふんいき)、ふいんき?

    御存知?と思いますが、 若者を中心に[雰囲気]を知ってか知らずか[ふいんき]と発音してしまう輩が4割?も居るのだとか........糅(か)てて加えて、漢字(雰囲気)も書けないのでしょうかね? 考えてみますと、雰囲気と同じ様な「発音の入れ替わり」、 例えば、 あらた(新)→あたら→あたらしい さんざか(山茶花)→さざんか 上2っつは定着した例だそうです(伝聞推定)、「何故此の様な事態が起こるのか(言葉は生き物だから、世の中は移ろうから........の様な陳腐な御回答は耳にタコが出来そうですよ)」、国語のエキスパートさん、明快なる御説明御願い致します。

  • 雰囲気のある人?

    雰囲気がある人とはどんな人ですか? 友達から言われたのですが、いい意味ではあるみたいですが、やっぱり変わってるイメージが強いのかと思ってしまいます。 影があったり…。 目立つタイプでもありませんし、シンプルなものが好きなので自分をお洒落だとも思いません。 皆さんは雰囲気のある人にどんなイメージを持たれていますか?

  • 凛々しい雰囲気って解りますか?

    既に日本人から凛々しさがなくなってしまっているのかも知れません。 凛々しいの言葉の意味は知っているが、どういう雰囲気なのか感じたことがない- 20代。 と言う風に回答頂けませんか? 雰囲気が解るという方、俳優なら誰が凛々しい雰囲気を出せる~出しているのか、具体名を挙げて下さいませんか? 多分若い方に凛々しい雰囲気が解らない方が多いのではないかと推測しますので、年齢の年代もお願い出来ますか? ではよろしく。

  • 生化学ってどういうものなんだろう・・・。

    しょーもない質問ですみません。単なる思いつきで質問してみることにしたものです。 世間一般の人って、「生化学」ということばを聞いてどんなもの、どんなことを思い浮かべるんでしょうか。 たいしたことのない質問ではありますが、「全く想像もできない」という回答から、直球回答、懇切丁寧な回答、とんちんかんな回答やひねくれた回答なんかも得られたらいいなあと思っています。 なお、この質問は「生化学とは何であるかの定義や説明がほしい」という主題のものではありません。 私自身は「生化学」がどんなものであるか学んできましたし、通り一遍の知識は有していますので、わざわざ教えていただくには及びません。 本来別カテゴリで尋ねるべき質問であろうはずなのにわざと「ライフ」カテゴリで質問しているのも、深い知識をもっている専門家の方ではない一般の人たちが「生化学」ということばに対して抱くイメージや印象を知りたいからです。 繰り返しになりますが、深い意味などろくにない質問ですので、大勢のかたが気楽に回答してくださることを望んでいます。