• ベストアンサー

不動産の価値の下がり方

 木造2Fで総2階68m2 (1F35m2 車庫+部屋、2F33m2)、築年数4年で状態が極めてきれいな物件の建物の適正価格を知りたいのですが、以下教えてください。 (1)新築時の建築工事代金と経過年数による価格の変化(法律上の資産としての評価の目減りと関係??) (2)建物の価格は駐車スペースも多いので、45万円/坪 と考え900万円くらいと考えているのですがどうでしょうか? ※地域・神奈川

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.2

不動産価格は#1さんも仰ってるように近隣相場を参考にしたほうがいいと思います。 ただ、ざっとですが参考にして下さい。 1)土地の現在の相場を算出する。   広告を見たり、不動産業者に聞いて坪単価を割り出して、所有地の坪数に乗じる。 2)建物を現在の建築費で建てた場合を割り出す。(外構工事込み)   神奈川県の場合の建築相場はわかりませんが、例えば4年前ではなく現在同じものを建てたらいくらかかるかです。 例えば、坪単価にしてみて60万円とします。 建物は延面積で約20坪ですから、現在同じように建築した場合、1200万円となります。 しかし、実際には建築後4年経過していますから、木造の償却期間24年として、残存期間は20年ということになります。 1200万円を24年で割ると、年50万円の償却ですから4年分の200万円を引くと、現在の建物の価値は1000万円となります。 これに1)で算出した土地の価格を足せば、中古での売り出し価格となるかと思います。 あくまでも目安ですので、広告などで他の物件をみてこの計算でやってみて下さい。だいたい当てはまると思います。 ただ、24年を過ぎた木造家屋は価値がゼロかというと、そうでもなく、程度によって、だいたい土地値に300~500万円くらいの使用価値分を乗せている場合も結構あります。

bin-bou
質問者

補足

償却の考え方、大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#39684
noname#39684
回答No.1

適正価格とはだれかが決めるものではなくて、全て「買い手」が決めるものです。例えば、新築で2000万円の家があったとします。「法律上の評価から1000万円が適正価格だ!」と大きな声で言い張ってみたところで、買い手が無ければ適正価格ではありません。500万円まで値下げしてようやく買い手がついた場合、500万円が適正価格だった、ということになります。 不動産の売却の際には、売り手がつける「自称適正価格」と買い手が「これなら買ってもよいか・・・」と考える価格とに大きな開きがある場合がよくあります。家を売る側にとっては「○○万円かかった家だから」という気持ちがありますが、家は既製品ではないので、かかった金額の価値を買い手が認めるわけではないのです。 例えば、家に500万円を追加して螺旋階段を付けたとします。その家は500万円価値が上がっているか、というとそうではなく、他の人には不必要で余計な螺旋階段は何の価値も無く、むしろ撤去リフォーム費用を差し引くマイナス査定となります。 そのように、家は最初の建築費と中古価格とは相関しないことが多く、広さや地域で適正価格があるわけではありません(このような要素から、不動産は家ではなく「土地」なのです)。 >(1)新築時の建築工事代金と経過年数による価格の変化(法律上の資産としての評価の目減りと関係??) ■よって、新築時の工事代金は全くあてになりません。 >(2)建物の価格は駐車スペースも多いので、45万円/坪 と考え900万円くらいと考えているのですがどうでしょうか?  ■建築価格では坪単価が計算されることはありますが、中古住宅ではそのような考えは全く通用しません。 結論としては、適正価格を計算しようとはせず、個々の物件ごとに査定してもらうしかありません。近隣の中古住宅の相場はある程度参考になります。

bin-bou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なお、仲介している不動産屋は高く売った方が仲介料も高くなるわけですから、査定は仲介している不動産屋さんにしてもらうより第3者にやってもらうということでしょうか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産の金額について

    不動産の金額について 不動産を売却するときの客観的な目安を知りたいのです。 違うかもしれませんが、建物 + 土地 + 色々な査定 が売却金額になると思います。 1)建物 減価償却されていくと思います。 木造耐用年数、鉄骨耐用年数、鉄筋耐用年数がどれくらいでしょうか。 耐用年数はたとえば30年なら30年の均等割りになっていくのですか。 3000万の建物で30年償却だと、1年あたり3000万円 ÷ 30年 = 100万円(建物価値2900万円)で、2年目だと200万円(建物価値2800万円)、3年年目だと300万円(建物価値2700万円)の償却になっていくのですか。 2)土地 公示価格、基準地価格、路線価の3つで、目的の場所が路線価しかない場合は路線価1m2の3.3倍が1坪の金額になるのですか。 仮に駅から230メートル地点の公示価格¥340,000-/m2(¥1,122,000/坪)、駅から700メートル地点の基準地価格¥300,000-(¥990,000-/坪)、目的の建物の路線価¥230,000-/m2(¥759,000-/坪)だとすると、どのような値をとるのですか。 3)駅は私鉄の特急やJRが止まり交通の便によく、建物から駅まで徒歩3分の物件なら、建物 + 土地 にプラス査定はできるのですか。できるならどのくらいが相場なのですか。20%くらいはアップできるものですか。 4)近隣に同じような売出し物件が出ていないとき、不動産屋さんは何を基準にして金額を決めるのですか。 5)近隣に自分の物件と違うタイプの売出し物件があります。その物件は新築ですが建物の設備不足と建物の大きさが中途半端などで買い手が2年ほど付きません。そして値段を半年で500万円下げています。 当方の建物の大きさと設備は近隣の売り出し物件と比べることができないのですが、その物件を意識した金額をつける必要があるのでしょうか。

  • 一戸建ての資産価値

    千葉県松戸市の中古一戸建てを検討しています。 □築 9年 □土地 100平方メートル □間取り 2階建 4LDK □価格 2,680万円 ですが、 1.この金額のうち、土地と建物の資産価値は一般的にどれくらいでしょうか。 2.また例えば10年後に売却をする場合、外部要因は変わらず、単純に物件の資産価値の目減りのみを考慮した場合、どれくらいになるでしょうか。 金額については色々と条件により異なるのでしょうが、 前提条件を特定して頂いても結構ですので、よろしくお願いします。

  • 不動産の積算価格について

    不動産積算価格について質問です。 木造アパートなので法定耐用年数が22年です。 ということは築23年になったら建物部分の積算価格は0円になるということですか? 減価償却をした価額分だけ積算価額が無くなるということでいいのでしょうか?

  • 30坪の家屋を壊す費用について

    庭はなく、30坪丸々家屋で、二階は少しばかりでほぼ平屋になります。 相場がおいくらかわからないのですが、200万円は妥当な価格でしょうか? かなりの築年数の木造住宅です。

  • 不動産投資するならどちらを選びますか?

    皆様なら、下記2物件のどちらに投資しますか? 判断つかず迷っております、経験者の知恵をお貸し下さい。根拠なども書いて頂けると有り難いです。また維持管理費は、どちらがかかりますか? 一棟アパートか一棟ビル、どちらかの大家。 ○一棟アパート内容 価格2800万 木造2階建て、築20年、土地43坪、建物31坪、1R8部屋、駅徒歩15分、 只今1部屋空、満室時年間収入308万 ○一棟ビル内容 価格2300万 鉄骨造、築25年、土地23坪、建物59坪、4部屋、駅徒歩20分、 只今満室。満室時年間収入275万。

  • 投資用アパートを買うならどれ?

    下記に大まかな情報を記述させて貰います。 (その他の条件は同じとしてご意見をお願いします。) また、土地を売却、再利用する際のアドバイスなどを頂けるとありがたいです。 ■物件1 価格:500万円 土地面積:約35平米 戸数:2戸 建物構造:木造 築年数:約20年 ■物件2 価格:1000万円 土地面積:約33平米 戸数:3戸(1階は事務所として使用) 建物構造:鉄骨 築年数:約10年 ■物件3 価格:1000万円 土地面積:約73平米 戸数:4戸 建物構造:木造 築年数:約10年

  • 収益物件の価格を算定してください

    木造2F、築30年、10室、満室、月収入35万円、土地80坪、土地の実勢価格坪25万円、固定資産税30万円、予想解体費200万円。いわゆる福祉関係の入居がほとんどです。 収益物件として売買する際の値段とその計算方法を教えてください。

  • 不動産価格の交渉について

    築37年中古戸建ての購入を検討しています。 土地29.35坪、建物25.86坪、駅から徒歩10分です。 築37年で、全リフォームはされていますが、建物価格はないものとし、土地価格の値段だと思うのですが、1980万円です。セットバック13.21m2が必要ですが、建替え時ということですので現在はセットバックの必要はありませんが、不動産価値としては若干下がると考えています。 先ほどインターネットで該当駅の土地相場を確認したところ、土地価格の坪単価は57万円でした。 ということは、純粋に29.35×57=1672.95と考えてよろしいのでしょうか。 この計算からするとかなり高く設定されていますが、それは築古の建物があるものの、一応は住めるから上乗せしているのか、それともこの土地価格で値下げ交渉が可能なのでしょうか。 きれいに全リフォームはされていますが、耐震等考えると補強工事なども必要になることも懸念し、なるべく安く購入したいのですが、1700万まで落とすことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 借地権の価値

    借地人が、土地を返還したいと言ってきています。地主が築40年以上の木造建物を買い取る場合、借地権の価値も含めてどれくらいが妥当なものでしょうか?因みに、路線価は60万/坪借地権割合6割です。面積は16坪。恐らく建物の価値はゼロだと思われます。借地権をどうみるか、よく分かりません。詳しい方是非アドバイスの程、宜しくお願いします。

  • 固定資産税について

    私の実家が築50年くらいの一軒家で 去年払った固定資産税が、土地だけ払ってます。 一昨年も土地だけで、 家が古すぎるので、固定資産税が家は0円になってると 記載されてる紙を見ました。 そこで質問なのですが どこまで古ければ固定資産税 建物が0円になるのでしょう? 実家は建物面積40坪程度の木造2階建てです。 土地の固定資産税は3、4万円でした。 分譲マンションは建物の分だけ0円になるのは築何年後という 定めはありますか?