• ベストアンサー

会計士?司法書士?それとも他の?

こんにちは。 私は20代後半に差し掛かった大学中退者です。現在は非正社員をしています。 そこで正社員になりたい、というか「ちゃんとしたい」という気持ちが年齢も手伝って高まっており、今の状況を打破したいと思っています。 しかし、基本的に雑務しかしていない毎日でキャリアと呼べるものもありませんし、スキルとしての強みもありません。 そこで何か資格を取ろうと思い、大学でちょっとだけ法律を勉強していたので、行政書士や司法書士を目指そうと思いました。ところがネットでいろいろ調べてみると、合格率が一桁という難関試験にも関わらず100~600万円前後と収入がそれほど高くなかったり、廃業に追い込まれたり……(600万円が高くないというのは、難関試験のわりにはということです)一部の人が1000万円超もあるそうですが、営業に長けた人ということで、自分には当てはまらないかなぁと思います。 さらにいろいろ調べていると、公認会計士は司法書士よりは合格率が高く、監査法人に就職すれば1000万円程度の収入が期待できるとありました。(ただこれも、難しい試験であることにかわりはないんですけど……) そこで、公認会計士を働きながら目指そうかなと思い始め(できれば独学でいきたいのですがネットによるとそれは無理らしいので)予備校に夜、通いながら目指そうかなと思いました。 ただ法律系に比べると、まったくの未知の世界なんですよね。 と、ここまで書いてきましたが、何を質問したいのかというと、こんな私が何か資格をとるとしたら、ほかに何かいいものがありますか? 公認会計士と司法書士ならどちらがおすすめでしょうか?待遇や就職状況など実態はどうなんでしょう? また、夜に予備校に通って公認会計士は無理ですか?(予備校で一週間にどれくらいの授業時間なのかまだわからないので、予備校での学習時間も含めてですが、平日4時間から5時間くらい、週末8時間くらいは時間が作れるかなと思います) 公認会計士合格者のほとんどは大手監査法人に就職するという情報を見つけましたが、大学中退の私でも就職できるものなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.3

こんばんは、公認会計士です 大手監査法人への就職ですが好不況の周期がありますので 必ずしも就職できるとは限りません 不況時なら大学中退でキャリアなしで高齢だと就職が困難になる年があります 好況期なら絶対に就職できます 去年なんか凄かったですよ。。。裏で金が回る回る。。。 ちなみに収入ですが監査法人勤務で1千万円はできなくはないですが 期待できるってほどではないと思います 最近、一部大手が給料引き上げを画策しているので今後は期待できるかもしれませんが。。。 現実的なところでは30代前半で800万~900万程度あたりかと思います 後、感心するほどに福利厚生はないです それでも最悪500万円は保証されていますし、目指す価値はあるかもしれませんが 働きながら合格するのは一般的には不可能です

sayonara-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 現役公認会計士さんですか。すごい! たいしたキャリアはありませんが、英語ができるんです。ほかのページを見ていたら、英語ができるのは会計士としてはプラスになると書いてありました。 でも、公認会計士試験に合格できるくらいの人でしたら、きっと英語もすぐにマスターできますね。 やっぱり私には公認会計士は無理なのかもしれませんね。 「一般的に不可能」とされているものを可能にする奇跡を導ける何かを備えた人間であるとは思えないので。やる気だけでどうにかなるという問題でもないんでしょうし、きっと。

その他の回答 (2)

  • mtstop
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

はじめまして、税理士を目指し勉強をしていたものです。 文才がないので、読みにくいかとは思いますがご容赦ください。 公認会計士、税理士についてですが 難易度的には 公認会計士>税理士です 税理士になるには10程度ある科目(各種税法、簿記、財務諸表論など)のうち5つ以上の科目を合格しなければなりません。 専門学校では一つの科目につき 3時間程度の講義を週二回 科目によっては週一回です 合格レベルにもっていくには 最低でも、3時間の授業を受けたら 最低でも3時間の復習は必要となってくるでしょう。 働きながら、勉強というのは、働く環境により可能な場合と不可能な場合がありますね。 私が勤めていた事務所は残業が少なく、勉強にあてる時間はありましたが、他の仲間やネットの情報の多くは、「残業残業で勉強どろこではない」というのが大多数だと思います。 どの資格も共通しているかと思いますが、難関資格という部類にはいる資格を働きながら取得するには、プライベートを数年間捨てる覚悟が必要かと思います。 体験者として税理士はあまりおすすめできません・・・

sayonara-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 プライベートを数年捨てる覚悟というのはかなりの覚悟になりますね。難関試験であることを考えれば当然と思えます。 それでも今の状況を打破できるのであれば挑戦したいところです。 税理士をあまりおすすめできない理由を、もしよろしければお聞かせください。

  • kyakya07
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

会計士試験に合格すれば大手監査法人に間違いなく就職できます。ただ働きながら合格するのは、まず不可能だと思いますよ。予備校にいくのも難しいと思います。 働きながら勉強するのであれば、税理士のほうがお勧めです。税理士試験は科目合格制なので一科目ずつ受験すればいつかは取得できるという利点があります。 また今の税理士の平均年齢は60歳なので、近い将来、供給が激減し売り手市場になると予測されています。 一つ参考意見として…

sayonara-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。会計士試験に合格すると間違いなく大手監査法人に就職できるというのはすごいですね。 働きながらの合格は、無理みたいですね。残念です。 税理士は、学歴制限がありますよね。私は大学中退なので、受験資格がありません、残念ながら。

関連するQ&A

  • 公認会計士か司法書士

    大学中退、25歳の男です。今年の3月で26になります。 中退後、趣味の延長で2輪ショップで働いていましたが将来を悟り、24で退職。去年とりあえずという感じで宅建をとりました。 今まで資格に無頓着でしたが、最近になって一生の生業にできる資格をと考え始めた状況です。 本題です。 資格取得の候補として、公認会計士と司法書士とでかなり迷っています。 司法書士の場合は調査士との兼業を考えています。 以下の点で比較した場合、どのように思われますか?ご意見お願い致します。 取得難易度:得に会計士は取得の目安となるレベルがいまいち把握できません。どのような人が向いてるのでしょうか。 将来性:会計ソフト、登記ソフトの普及、弁護士増加での影響。 社会的ステータス:ステータスから受けられる恩恵とは? 学歴の影響:クライアントからの信頼が得られるのか。それぞれ業界で学歴の影響はどの程度あるのか。 仕事量と収入のバランス;会計士は激務と聞きますが。。一方登記業務は簡単なのなら数十分で3万稼げるとか。 年齢;会計士試験に30前に合格したとしても監査法人に就職が見こめるでしょうか。

  • 公認会計士と司法書士について

    公認会計士と司法書士は、どちらが難しいですか? 公認会計士の合格率は何%ですか?

  • 司法書士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、どの順番で難易度が高いですか

    どれも難関といわれている資格で比べるモノではないというのは理解していますが、あえていうならどの順番で難しいでしょうか?公認会計士試験と不動産鑑定士は文系の3大国家資格となっていますが、司法書士も合格率3%をきっており、税理士試験も難しいと聞きます。私的に何も根拠はないですが、難しい順番は、公認会計士>税理士>不動産鑑定士>司法書士と思っているのですが、実際はどうでしょうか?

  • 司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか?

    司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか? 司法試験を目指しております。ただ私は働いているので法科大学院には行かないで、予備試験を受ける方向で考えております。 予備試験も相当な難関なので、法曹になるまで相当の時間がかかるものと覚悟しています。その中で考えたのが、まず司法書士試験に合格して職と収入を得て、それから司法試験に臨むという2段階方式ではどうかと考えました。 新司法試験や予備試験も旧司法試験と違いかなり試験科目も多くなっていますので、知識として司法書士を受験するのも方法かと思ったのですが、一兎を追うもの・・・という言葉もありますし。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 司法書士試験・行政書士試験

    30歳手前で行政書士試験、あるいは司法書士試験に合格した場合、職にありつくことはできると思いますか? また、司法試験と公認会計士以外で、資格があれば職につきやすい(年齢など関係なく)ものがあれば教えてください。

  • 公認会計士の試験合格後とその他

    公務員(技術職)です。事務職への転職も考慮に入れているのですが、理系畑から文系畑に行っても知識不足であると思い、自信をつけるためにも何かしら働きながら取得可能な文系資格をとりたいと思っています。 (1)そこで一番難関そうな公認会計士という資格に着目したのですが、 公認会計士は試験に合格した後も監査法人での業務補助を2年以上やらねばならないとありますが、今の会社を退職しないことを考えると事実上不可ですか? 弁護士試験もロースクールに通わねばならないので、不可能と判断してます。 (2)また、一度試験に合格すれば、先々で今の会社を辞めても監査法人へ就職できたりするのですか?(2次試験に合格すれば後は無期限?) (3)その他、万が一今の会社を何らかの理由で退職した後も、次の就職先を見つけるのに有利な難関資格があれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 司法試験や公認会計士などを目指す人達の成功率

    司法試験や公認会計士試験などを目指す場合、どの大学のどの学部に入るかは重要な要素になりますか?(例えば東大文一や慶應経済とか。) それから、司法試験や公認会計士試験などの難関国家試験は、目指す人達の何割くらいが合格するのですか?そして、その合格者の中の何割くらいが実際に就職できたり開業できたりするのですか? 更に、就職できたり開業できたりした人達の中の何割くらいが社会的成功を納めているのですか?(つまりその仕事を一生の職業にして安定した収入を得続けること)

  • 司法書士になるためには

    こんにちは。商学系の大学に通う大学1年です。将来公認会計士か司法書士になりたいと思っているのですが、司法書士になるには商学系では難しいでしょうか?司法書士の方はやはり法学部なのですか?率直なご意見をお願いいたします。

  • 司法書士の講座について

    司法書士の講座についてですが、DVDとカセットでは やはりDVDの方が頭に残りやすいのでしょうか? もし、両方を経験した事がある方がいれば意見を頂けないでしょうか? ちなみに法律は初学者ではありませんが司法書士の勉強は初めてです。 難関資格(司法試験、司法書士、公認会計士、税理士、国家公務員一種等)を受講された方でお願い致します。

  • 公認会計士「試験合格者」

    2006年からの新試験制度への移行後は、公認会計士の資格を取得するには、金融庁実施の試験に合格した後、「監査法人」にて実務経験を経て、公認会計士協会実施の統一考査に合格することが要されることから、「監査法人」に就職がかなわなかった者は、単なる「試験合格者」にとどまり、公認会計士の資格が取得できないようですが、 (1)ここでいう「監査法人」とは一般に言う「4大」に限ったものなのか、或いは中小を含めたものなのか。 (2)また、「監査法人」以外でも実務要件を満たすとみなされる勤務先が開放される見通しはあるのか。 (3)そして、「試験合格者」は「公認会計士」ではないため税理士登録も不可能なのか。つまり、「監査法人」に就職ができなかった場合、税理士登録して税理士として仕事ができないのか。 以上3点につきまして、質問申し上げます。 3点も同時にあつかましく存じますが、回答可能なものだけでもご回答いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう