• 締切済み

オブジェクトが認識されない

リカバリ後、音が出なくなったためオーディオデバイスをインストールしようとしたのですが、オブジェクトの認識エラーが発生し再起動してくださいといわれました。 しかし、再起動し何度挑戦してもオブジェクトが認識されません。 デスクトップタイプでリカバリ前は普通に音が出ていてちゃんとつないでいるはずなのに認識されません。 どうすれば解決できますか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

サウンドデバイスは何ですか? 以下は参考にならないですか? http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006539

gamosu
質問者

お礼

リカバリディスクを他のPCと間違えていた、というお間抜けな結果に終わりました。 わざわざ回答をいただいたのに本当に申し訳ありません。 とても感謝しています、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスセキュリティZEROインストールするとオーディオデバイスが認識しなくなる

    NECのLL900ADにウィルスセキュリティZEROをインストールしたところ、 起動後にオーディオデバイスがなしになってしまいます。 起動直後はオーディオデバイスを認識していて、ウィンドウズの起動音もちゃんと 鳴っています。 一応、ウィルスセキュリティをアンインストールすれば、ちゃんと オーディオが認識したままになったので、ウィルスセキュリティ自体が 影響しているのは間違いないようです。 すみませんが、この現象を解決する方法を教えてください。

  • ドライバインストール時にエラー発生

    サウンドブラスターLive 5.1を差して、PCを起動させると 自動的に認識して、ドライバがインストールされますよね? その際に、マルチメディアオーディオコントローラというもののドライバを インストールしようとするのですが、エラーが発生してしまいます。 初めは気にしなくても大丈夫だろうと思い、購入した際に付属してきた インストールCDを入れて、ドライバのインストールを行ったのですが、 全く音が出ません。 コントロールパネルのサウンドオーディオデバイスの項目を見ても、 デバイス無しと表示されています。 クリエイティブのサイトから、最新のドライバをダウンロードして、 インストールしてみたり、PCI差す場所を変えてみたりしてみたのですが、 結果は同じでした。 しかも再起動する度に、 マルチメディアオーディオコントローラを認識、ドライバインストール、インストール中にエラー発生 を繰り返します。 どうすれば、音が出るようにできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認識はされているのに…

    認識はされているのに… PCはWindowsXPです。 今回オーディオプレーヤーの「HMP-X934形」を購入しました。 さっそく家に帰って充電をして音楽を入れようと思ったのですが マイコンピュータにポータブルデバイスが表示されていません。 普通何かをUSB差し込むと「ピロン」いった音がするのですが その音もせず、はずしたときだけ音がします。 デバイスマネージャーをひらくと画像のように表示されていました。 ドライバを有効にするや、ドライバを再インストールをためしても エラーが起こってしまいます。 認識はされているのですが、使えない状態のようです。 わたしの家にウォークマンとipodがあるのですが ウォークマンは使えてipodは同じように使えません。 来月このオーディオプレーヤーを使わなければならないので とても困っています。ぜひご協力おねがいします。

  • 各デバイスが認識されない

    IBM ThinkPad G40 2388-4KJを使用しているのですが、 先日HDDが故障しまして、調べたところHDDにリカバリするコンテンツがある様なのですが、 リカバリをかけてもHDDが壊れているため、完了できないという状況でした。 (フォーマットしてもダメでした。エラーが表示されてしまいます。) そこで新しいHDDに取替え、WindowsXPをインストールしたところ ワイヤレスLANのアダプタや、オーディオデバイスなど内蔵されているものが認識(?)されてない状態のようで、 例としては、 ・マイネットワーク>ネットワーク接続を表示する に何も表示されない ・音が出ない などで困っております。 もちろんリカバリが出来れば一番よいのでしょうが、 リカバリディスクは入手困難なようですし、途方に暮れております・・・。 認識させるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 再起動するたびにデバイスが認識しなくなる

    GatewayのGT5092j (http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5092j.html) のメモリを4GBに増設し、GeFoece9600GTも増設したものを使っております。 最近のある日、音が出ないなーと思い見てみるとタスクバー(?)のスピーカーアイコンに×印がついておりました。 「オーディオ出力ドライバがインストールされていません。」 という表示。再生デバイスを見てみても 「オーディオ デバイスがインストールされていません。」 という表示。もちろん無効・切断されているデバイスの表示にチェックは入れてあります。 初心者ながらデバイスマネージャも確認してみたらサウンドのデバイスが見当たりませんでした。 そこでGatewayのサポートからSigmatelのオーディオドライバ(6.10.5290.0)をダウンロードし、インストールを実行してみたところ 「デバイスオブジェクトがありません。システムを再起動し、セットアップを実行しなおしてください。」 再起動しインストールを再実行しても変わらず同じ表示が出ます。 セーフモードで起動し、デバイスマネージャを確認するとsigmatel high definition audio(うろ覚え)をいうのが見つかり、一応と思ってアンインストールし、セーフモード上で先ほど失敗したドライバをインストールしてみたところ、先ほどの表示も出ず成功。 そのまま再起動するとオーディオが復活して音も出るようになりました。 しかし、そのあとまたシャットダウン・再起動するとデバイスが見当たらないという表示。 セーフモードで起動しなおし、インストールしなおすとその次の起動ではまたオーディオが復活するのですがそのまた次の起動ではやはりデバイスが見当たらなくなってしまいます。 直す方法はあるのでしょうか? もしサウンドボード(?)の故障なら、交換などで改善できるものなのでしょうか。 詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • オーデイォデバイスが認識されているのに音が

    オーディオデバイスが認識されているのに音が出ません。Windows VistaのNEC LL550TG1Yです。 Intel(R) High Definition Audio HDMIが認識されているのに音が出ずオーディオデバイスがインストールされていませんとなってしまいます。 再セットアップやシステムの復元を試みましたが無理でした。 補足 BIOSはまだやり方がわからないため試していません。デバイスマネージャからは認識されているようですがサウンドから見てみると何も認識されていませんでした。 121wareからデバイスもダウンロードしなおしましたが無理でした。

  • 外付HDDケースを認識しない

    PrincetonのJet Drive 35を購入して、Win2000のCPUに接続したところ、「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなっかったため、インストール失敗しまた。」で認識されません。 デバイスを削除して、再度挑戦しても同じ結果でした。 外付HDDを増設することが出来ません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 外付けの認識 vistaで不可 7で可能

    外付けHDD:BUFFALOのHD-CE500U2 接続方法:USBケーブル 認識される:7RC 64bit版 認識されない:vista 32bit版 という状況なのですが、ついこの前からvistaのほうで接続すると『high definition audio バスのデバイス』がどうたらというエラーを吐き、認識できないようになりました。 おそらくhigh definition audio バスのデバイスがvista内から消えてるのが原因じゃないかなと思いネットでいろいろ調べてみたのですが、どれも『音が出ない』というエラーで外付けHDDの認識ができないという事例が見当たらず、現在手間取っています。 7RCではちゃんと機能するので外付けが壊れているということはないはずなのですが、どなたか解決方法を知ってる方はいないでしょうか? 必要な情報があればどんどんお願いします。

  • オーディオを認識しない

    LaVie-G,RXシリーズ web販売専用の PC-LG12MWTGG を使っています。 HDDにリカバリーデータをして組み込まれているのですが、訳あってWindows XP ProのOSをインストールしました。 そうすると、次のデバイスがその他の内容として認識されてしまいました。 (1)PCIモデム (2)マルチメディアオーディオコントローラ (3)基本システムデバイス (4)基本システムデバイス (3)(4)は、たぶんアプリ起動の専用スイッチのためだと思います。 (1)のモデムは使わないのでなくてもいいです。 (2)のオーディオが認識されないと音楽などを聞くことができずに困っています。 搭載されているサウンドチップ ADI社製 AD1981Bのドライバをインストールしようとしても、ドライバがありませんと画面に表示されます。 どうもOS自体が認識できていないのでは?と考えたりします。 何かいい手だてがないものでしょうか。 教えて頂けるとありがたいです。

  • リカバリ後のデバイス認識ができない

    最近、パソコンがやたらと重かったので、思い切って購入時の状態に 戻そうと思い、リカバリをかけたのですが、次のような不具合となってしまいました。どなたかお知恵を貸してください。 機種:TOSHIBA QOSMIO F10/2WLDEW OS:windows XP 状況: (1) リカバリ領域をハードディスクに持っているので、マニュアルに   従いDVDにコピー。これを使ってリカバリを実施。 (2) Ghostによる復元が完了と表示されるものの、その後の起動で   失敗。(一瞬青い画面になって再起動、または、セーフモード等を   選択する画面) (3) ほかのwindowsXPCDを入れたとところ起動したので、そのまま   修復を選び、インストール?続行。 (4) 起動したものの次の3つデバイスエラー(デバイスの部分?表示)  ・PCIモデム  ・ビデオコントローラ(VGA互換)  ・マルチメディアオーディオコントローラ (5) 本PCには、アプリケーションの再インストールというプロ   グラムが用意されているのですが、グラフィックドライバの   インストールはNVDIAのインストールがはじまり、成功しました   と表示されるものの何も変わらず。   サウンドドライバは、SOUNDMAXというセットアップが始まりま   すが、ドライバが見つかりませんというエラーで終了。 困っているのは音が出ないことおよび、画面が見づらいことです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

もうつかえないの?
このQ&Aのポイント
  • PCKETALK W1PGKはグローバル通信(2年)チップ型SIM内蔵取り外しできない製品です。
  • お困りごとは更新したいができないことです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る